mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2/18(土)DAISHI DANCE -the L.O.N.G. set- -Special Session!!!- @ ageHa

詳細

2012年02月05日 07:41 更新

DAISHI DANCEのレギュラーパーティー。2012年最初のゲストに、盟友MITOMI TOKOTO、武田真治、麻衣、arvin homa ayaが登場!『the ジブリ set』、『the P.I.A.N.O. set』から”Limited Express”名義による『PARTY LINE』まで、DAISHI DANCEの奥深い世界観を一夜にして堪能できるスペシャルなセッションを展開。
ISLANDのTOKYO MADNESSではHASEBE、KANGO、樹美がHIP HOP、R&Bの間違い無い選曲でフロアーをヒートアップ!!

2012.2.18.Sat
OPEN 23:00

◎料金体系
DOOR : ¥3,500
ageHa MEMBER ¥3,000
前売 : ¥2800

e+(イープラス)にて前売りチケット絶賛発売中!
HYPERLINK "http://eplus.jp/ageHa"http://eplus.jp/ageHa

□EVENT TITLE
DAISHI DANCE -the L.O.N.G. set-
-Special Session!!!-

【ARENA】
□GENRE
HOUSE
■LINE UP
DAISHI DANCE -OPEN TO LAST-
■GUEST DJ
MITOMI TOKOTO
■LIVE
武田真治
麻衣
arvin homa aya
■POLE DANCER
IG, KUMI, KAORI, MOMO
■LIGHTING
ASHIMINE

【WATER】
□TITLE
SENSE
□GENRE
TECH HOUSE / TECHNO
■LINE UP
yucci
HAYATO
Redcardcollector
YANOS
shun
KIDDO
Ko-sukE
TASUYA
■VJ
Yuupi Goldberg
TAKevj
Shusuke Nogami [RawLight]

【BOX】
□TITLE
UP BEAT!EXTRA
□GENRE
HOUSE
■LINE UP
YAMARIKI
及川淳
MAMI
Sugaki
saki
cotton [from Hitachi]
Fumi→o [from Nagano]
■VJs


【ISLAND】
□TITLE
TOKYO MADNESS
□GENRE
HIP HOP / R&B
■LINE UP
HASEBE
KANGO
樹美
■DANCER
X&O [EMIJAY,ELLES,RISA,RiE]


=======================================================
<<ARTIST PROFILE>>
==============================================================

【ARENA】
■DAISHI DANCE(Limited Express)
札幌を拠点に活動するHOUSE DJ/PRODUCER。メロディアスなHOUSEからマッシブなHOUSEまでハイブリッドでカッティングエッジなDJスタイルでダンスフロアに強烈なピークタイムと一体感を創り出す。札幌の老舗CLUB“PRECIOUS HALL”でのレギュラーパーティは15年目に突入し毎月5時間〜8時間ものロングセットDJを披露している。2008年からは、札幌以外にもアジア最大のクラブ東京ageHa【ARENA】をはじめ、大阪GRAND Cafe・京都WORLD・福岡O/D・韓国などの国内外のメジャークラブでレギュラーパーティーをスタート!各地のCLUBにてDJとして出演していて年間150回以上のギグをこなしている。ピアノやストリングスを軸としたメロディアスな楽曲プロデュースが特徴的で2006年から”the P.I.A.N.O. set”、”MELODIES MELODIES”、”theジブリset”、”DAISHI DANCE Remix.”、”Spectacle.”と毎年自身のアルバムをリリースし、いずれもロングセールスを記録している。多数のリミックスやプロデュース作品、コンピレーションや家電製品への楽曲提供など活動は多岐にわたる。
2010年4月にMIX CD”MYDJBOOTH”をリリースした他、5月1日より開催の上海万博「日本パビリオン(日本産業館)」の公式テーマソングを手掛けた。
同年7月にはDAISHI DANCE×→Pia-no-jaC←名義でピアノをテーマにしたコラボアルバムPIANO project.を11月にはDAISHI DANCE remix…2を発表した。
2011年からは韓国でもDJ/PRODUCE活動を本格化させた他、海外輸出名義”Limited Express”をスタートし第一弾リリースではbeatport世界ランキングTOP5位にランクイン。
2011年6月にLimited Express名義で最新フルアルバム”PARTY LINE”をリリースした。
HYPERLINK "http://www.daishidance.jp/"http://www.daishidance.jp/
 

■MITOMI TOKOTO [CYBERJAPAN / Cr2 Japan]
DJ、音楽プロデューサー、リミクサー。さらに、人気クラブ系ウェブサイト「CYBERJAPAN」のプロデューサーでもあり、数々のイベントオーガナイズも手掛ける。
DJ としては、ユニークな音楽スタイルと、派手なハウスミュージックが身上。国内を始め、ヨーロッパ、アジアなど海外プレイも多数。2006年夏には、IBIZA の『PACHA』で DJ 出演が実現。
2006年、自身のレーベルの活動スタート。初リリースの 『That Piano Track』 は、リリース前から、Roger Sanchez を始めビッグネーム達の間で話題に上り、ヨーロッパの人気レーベル 「Hed Kandi」 にライセンスされ、日本人の楽曲として初めてライセンス、収録された。
2007年、ヨーロッパの Swedish House Mafia のスター AXWELL のニューシングル 『I Found U』 の自身のリミックスを収録した日本限定盤。
2008年、待望の初 MIX CD 『The White Mix』 を発売、6月には夏の人気パーティー『Bikini Night 08』CD が、avex trax から発売。12月には MITOMI TOKOTO Presents Anje 『You Can Give』 をリリース。
2009年、倖田來未 の『BUT』を提供。そして Sunset in Ibiza のビッグヒット 『ONE MORE TIME』 をリミックス、金原千恵子との 『STRINGS OF LIFE』 をリミックス、国内で大ヒットを記録。7月には avex trax より 『Bikini Night 09』 CD をリリース。
2010年は、また倖田來未の 『CUTIE HONEY』 を REMIX、その後、自身のオリジナル曲 『THAT IBIZA TRACK』 をプロデュース。この楽曲により、UK の人気レ−ベル Cr2 Records の日本人初の契約アーティストとなった。『THAT IBIZA TRACK』 は、世界最大のダンスミュージック・ダウンロードサイト Beatport で、日本人初のハウスプロデューサーとして、総合チャート TOP 10 にランクイン。
さらに、ダンスミュージックシーンのスーパースターでもあり、グラミー賞受賞者でもある DAVID GUETTA の 2010年のビッグサマートラック "Getting Over You" feat. Fergie (Black Eyed Peas) の MITOMI TOKOTO リミックスを全世界でリリース。
これは、DAVID GUETTA が初めて日本人プロデューサーに楽曲リミックスを依頼したものとなる。
2011年、DAISHI DANCE とのコラボ曲 MITOMI TOKOTO vs DAISHI DANCE 『SAX@ARENA』 が、Beatport 総合ランキング TOP 5 にランクイン、日本発のアーティストとして Beatport 総合ランキング TOP 10 に二度もランクインを記録し、世界のダンスミュージック・シーンを驚かせた。
今後はワールドワイドなシーンで活躍する日本人ハウス・プロデューサーとの呼び声が高い。
http://www.cyberjapan.tv/
http://www.myspace.com/japanmafiarecording
HYPERLINK "http://twitter.com/mitomitokoto"http://twitter.com/mitomitokoto

■武田真治
俳優、タレント活動以外にもサックスプレーヤーとしての顔を持つ。
故・忌野清志郎率いるRUFFY TUFFYや元BLANKEY JET CITYの中村達也率いるLOSALIOSにメンバーとしてレコーディング とツアーに参加。Dragon Ash、HYDEなど有名アーティストとのセッション多数。
CXTV音楽バラエティー『新堂本兄弟』では毎週プレイ。
CLUBシーンにおいてはtech-Jazz-house unit BLACK JAXXとして活動している。


■麻衣
2歳からピアノを始め、6歳からNHK東京放送児童合唱団に所属。絶対音感を持つ彼女は、音楽家である久石譲を父に持ち幼少時から音楽活動を続けてきた。

4歳の時には、映画『風の谷のナウシカ』の中で、ナウシカの幼少時の回想シーンで流れる「ラン ラン ララ〜」のメロディを歌い、人々に大きな印象を残している。

また近年では、2005年韓国興行収入第1位となった韓国映画『トンマッコルへようこそ』でテーマ曲のヴォーカルを務めた。自身でも作曲、ライブ活動を積 極的に行い、 2006年、ワンダーランドレコードより「さくらが咲いたよ」をiTunesほか音楽配信サイトにてリリース。 2007年、日産スカイラインCM曲にて久石譲との合作「I will be」で作詞・歌を担当しているのが記憶に新しい。

2008年、宮崎駿監督の最新作『崖の上のポニョ』のイメージアルバム収録の「ひまわりの家の輪舞曲」のヴォーカル、そして本編にもヴォイスで参加。さら に、8月4日、5日と日本武道館で開催された「崖の上のポニョ公開記念 久石譲 in 武道館〜宮崎アニメと共に歩んだ25年間〜」にゲストヴォーカリストとして出演した。また、12月より日産スカイラインCM曲のリニューアルヴァージョン にも歌唱参加。

2009年、4月13日よりサントリー天然水のCM曲の歌唱を担当。透き通った歌声で注目を集める。

2010年12月にはファーストアルバム「麻衣」を発表。 2011年7月に全世界で公開された映画「ハリーポッターと死の秘宝 Part 2」のオープニングにソロボーカルとして参加、同年12月4日より放送されるNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」第3部の主題歌「Stand Alone」を担当。


■arvin homa aya(アーヴィン・ホマ・アヤ)PROFILE
カリフォルニア州サンフランシスコ生まれ。
  1998年にスタジオ・ワークをメインに音楽の仕事を始める。2002年からJazztronikのボーカル参加に加え、須永辰緒やRDRの作品にも参加するなど、活動の幅を広げる。
  2005年8月に初のソロアルバム「Butterflies」をリリースし、翌年の10月には初のセルフプロデュースアルバム「Amazing」をリリースする。
2007年には、DAISHI DANCE、FreeTEMPO、GTS、Kentaro Takizawa等、多くのハウスアーティストにボーカル起用され、年間30本以上のクラブツアーに参加。
2008年9月、過去のfeat.作品をコンパイルした「My mUSic tRee」をリリース。そして同年12月にはメジャー第一弾となるアルバム「VOICE」をリリースし、i-tunesダンス・シングル・チャートでは1位と2位のダブル・フィニッシュを果たす。アルバム・チャートでも2位となり、初のリリース・ツアーを行う。
  2010年には、先行シングル「What Moves You」とi-tunesダンス・チャートで1位を獲得した「Follow Your Dream –DAISHI DANCE Remix.-」の2曲をiTunesで限定配信した後、5月にStudio Apartmentの阿部登氏とのco-produceによるminiアルバム「no.5」をリリースする。同月から、ハウスでの女性ボーカリストとしては初となる20箇所近くの単独ツアーを行い注目を集める。
  そして、2011年11月16日には、福富幸宏、阿部登、JiN、そしてunknownをプロデュース陣に、リミキサーにはSUGIURUMNを迎えた3年ぶりのフル・アルバム「Up Close」をリリース!
  ツアーも開始され、アルバムと共にアパレル・ブランド「BLONDY」とのコラボ・ツアーTシャツも話題となる。



【WATER】
■Yucci
2002年DJとして活動を開始。
首都圏を拠点とし、全国各地でのプレイをこなす。
奇抜な選曲・奇抜な動き・奇抜な帽子の3拍子で、その場にいる誰もが踊り出したくなってしまうようなフロアを創り出す。
また、一貫したアナログでのプレイや独特のパフォーマンス、そこから生まれる圧倒的なライブ感も、
多くのオーディエンスを魅了し続けている理由である。
2010年春には、インターネット上で行われた【渚音楽祭・DJ/アーティスト選手権(通称:渚チャンネル)】において、
多数の支持票を得てファイナリストとなり、さらに秋には同選手権優勝。渚音楽祭に出演し、その名を全国に轟かせた。
現在、SENSE @ AIR(代官山)のオーガナイザー、DANZoo @ club asia(渋谷)のレジデントDJとして活動中。


■HAYATO
2009年からDJキャリアをスタート。
聴くものの心を打つ美メロハウスから、フロアのテンションを上げる
ノリのよいハウスを得意とし、都内で活動の場を広げている。
現在レギュラーパーティーはSENSE @ AIR , DANZoo @ clubasia


■YANOS
SENSE、Glamorous PartyでレギュラーDJとして活躍。
トライバルなエレメントを軸にジャンルの壁を超え、グルーヴィな要素を散りばめていく独特のプレイスタイルは観客を引きつけてやまない。
昨今は博多、大阪、新潟と地方でのプレイに加え、新宿にも拠点を置くなど精力的な活動を行っている。


■shun
2008年DJ活動開始。
SENSE@代官山AIR(奇数月第四火曜日)にて活動中。
プレイスタイルは、deep house/tech houseを軸に、聞き手に伝わるストーリーを与える。


【BOX】


【ISLAND】
■HASEBE
今やクラブに Remixに多忙を極める DJ/ サウンド・プロデューサー、OLD NICKことDJ HASEBE。1998年にミニ・アルバム『adore』をリリースし、その名を世に広める。同時期に渋谷クラブHARLEMで行われていた伝説のパーティー「honey dip」にてDJプレイを行い、毎回大盛況のイベントとなった。2000年にフルアルバム『Hey World』をリリースし、翌年にはヨーロッパ数カ国でも発売され話題に。2002年にリリースした作品『Tail of Old Nick』より、「OLD NICK」という新名義でブラック・ミュージックという垣根を越えた活動も開始し、様々な音楽ジャンル から注目を浴びる。最近では OLD NICK 名義による洋楽カバー・アルバム『VERY DELICIOUS』のリリースや、 BENI、COMA-CHI、Arrested Development、Mya、清水翔太などのリミックを手がけ、「龍が如く 4 伝説を継ぐもの」 のテーマソングとしてリリースされた Zeebra名義の話題作「Butterfly City Feat.RYO the SKYWALKER, Mummy-D & DOUBLE 」やRHYMESTERのニューアルバム「POP LIFE」収録「Just Do It!」のプロデュースを手がける等、勢力的に活動中。去年DJ活動20周年を記念して発売された自身のワークス集「SOMETHING WONDERFUL」に収録されている「Last Vacation feat. RYO-Z.PES(from RIP SLYME) & JUJU」はiTunesHIPHOPチャート1位、総合でも4位を獲得。話題の一枚に。


DJ HASEBE.net : http://www.djhasebe.net/index.html
Myspace : http://www.myspace.com/djhasebe
BLOG : http://ameblo.jp/djhasebe/


■KANGO
1980年代後半からHip Hopを聞き始め1992年にNYに行き本場の音楽&Clubシーンに衝撃を受け、1993年よりDJ活動をスタート。毎週火曜日のモンスターParty"RED ZONE"@Harlem等では幅広い選曲とミックスセンスでHip Hop DJとしての地位を確立している。海外の有名アーティストとの共演や数々の日本を代表するCLUBで活躍中。現在ROC TRAXのメンバーで、彼独自のジャンルレスなスタイルが人気でありHip Hopのみならず、他ジャンルを嗜好する音楽ファンをも魅了し日本のCLUBシーンに多大な影響を与え続けている。ほかにも制作活動やRadio,TVの出演など勢力的に活動。またダンスチームROOTSのメンバーでもあり日本のハウスダンスのオリジネータの一人である。
http://www.myspace.com/kango01


■DJ 樹美
18歳の時、スクラッチに興味を持ち、ターンテーブルを購入。独学でDJを学ぶ。以後、都内を中心に、数々の CLUBで活動を行い、地方、海外にも活躍の場を広げている。CLUB DJ以外にも、ラジオ、03~04年、J-WAVE”SoulTrain"に出演、04年、InterFM"Joint One"出演。その他、TV、雑誌等にも出演。03年、自身のMix テープ“Jumix Vol.1"を発売。
04年、世界を代表するターンテーブリスト、DJ Q-bertの京都公演のオープニングDJを務める。同年9月には、ハワイに招かれ、Q-bertが制作するTurntable TVのビデオ撮りに参加。また、この時、ホノルルのクラブ”Indigo"にて、DJShortkutのオープニングを務める。
現在も、都内を中心にクラブDJとして活動中。また、渋谷のHomeBassRecordでスタッフとして勤務。
2005年、1月26日よりDJQbert,Flare,GrandWizzardTheodore,JazzyJeff,IcyIceとともに、Turntable TV West Coast Tourに参加。同年、MixCD"Jumix Vol.2”を発売。
2006年、大人気シンガー加藤ミリヤのライブDJを務める。
MixCD"Jumix Vol.3"を発売。
2007年春、マンハッタンレコード独占企画として,90年代のR&Bを中心にMIXした“Jumix Vol.4"を発売。2007年8月、人気女性ファッション雑誌S Cawaii 7周年のコラボレーション企画と
して、MIX CD「S Cawaii presents GirlsSelection Mixed By DJ JUMI
」をユニバーサルミュージックよりリリース。 2010年、シンガーBENI、そしてシンガーMANAMIのライブDJとしても活躍。

BLOG : http://ameblo.jp/djjumi1104/
OFFICIAL : http://www.dj-jumi.net/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年02月18日 (土) 土曜日
  • 東京都 ageHa
  • 2012年02月18日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人