mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「相続対策事業部設立講座」そろそろ本気で相続対策事業を始めませんか?

詳細

2007年10月06日 19:06 更新

不動産会社の皆様の周りには、相続対策で悩んでいらっしゃるオーナー様が数多くいらっしゃると思います。
今まで、そのオーナー様の相談に対しどのように対処されてきたでしょうか?

「よく分からない」、「面倒」、ということで、税理士の先生を紹介するなどで済ませていなかったでしょうか?

本当は、「不動産のプロ」である皆様こそ、税理士の先生などより 有効な相続対策を行うことができるのです。

本講座では、数多くの相続対策を実際に行ってきた、不動産コンサルタント倉橋隆行とCFネッツCPM小林雅裕が不動産のプロである皆様のための、生きた相続対策を伝授します。

お客様へのプレゼンにそのまま使えるオリジナル相続税計算・対策シートを用いながら、丁寧に解説いたします。

本講座の翌日が皆様の会社の相続対策事業部の設立日になるのです。

【講師:小林雅裕より】
今回のセミナーは、CFネッツ初の不動産業者様向けセミナーとなります。
相続対策を行うことにより、ただの「不動産屋さん」ではなく、コンサルタントとして顧客からの大きな信用を得ることができるようになります。
また、相続対策を行う際には、億単位の不動産売買が発生することも珍しくありません。
相続対策事業とは、お客様に喜んでいただけるうえに、実益も大きい、という、不動産業者様にとって理想的な事業といえるでしょう。
本セミナーでは、相続の案件を実際に多数取り扱ってきたCFネッツが、その具体的コンサル方法をお伝えいたします。
セミナーで使用したエクセルシートもそのままお持ち帰りいただきますので、すぐに相続対策事業を始めることができるようになるのです。

※当日、ノートパソコンをお持ちいただければ、その場で入力方法などを練習することができます。
但し、電源コンセントはご用意しておりませんので、バッテリーもご用意ください。

【講義内容】
?不動産投資、賃貸住宅経営の基本理論

?相続税対策のコンサル方法

●相続税の計算方法
・顧客に揃えていただく最低限の必要資料
・10分で資料から相続税を計算する方法(エクセルシートによる実演)

●相続税減額の主な方法と具体的計算方法
・現金を不動産に換えることによる節税
・貸家建付地評価による節税
・不整形地評価による節税
・広大地割引による節税
・小規模宅地の評価減制度による節税

?納税額の圧縮以外についての相続コンサル方法

●納税資金の確保方法

●争続の防止方法

●保有資産の整理方法

http://www.cfnets.co.jp/seminar/kongo/20070120souzoku.htm

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年10月21日 (日)
  • 東京都 渋谷
  • 2007年10月20日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人