mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了お盆 灯火会おくりび 2013

詳細

2013年08月18日 00:11 更新

盂蘭盆灯火会(送り火)のご案内

   〜自分のご先祖・大切な人と魂のふれあいを〜

 
参加自由・入場無料です


毎年恒例の灯火会(送り火)法要。

ご自分のご先祖、故人様、そして大切な人を偲び、竹灯籠の火が

灯る中、心を静めて灯火会(送り火)法要に参詣されませんか?


平成25年 8月18日(日)  京都府京田辺市大住岡村61 日蓮宗法華寺境内(雨天決行)[演劇] 

駐車場を用意しておりますが、駐車台数に限りがありますので、できるだけ乗り合いでお越しになるか、公共交通機関をご利用ください

JR学研都市線 大住駅下車徒歩10分
    
近鉄京都線   新田辺駅から 京阪バス74系統 八幡行き 岡村バス停下車すぐ




午後5時〜     随時、参詣者に飲食のご提供(自由飲食です)

午後5時30分〜 ソプラノ歌手 三木麻衣子さんによる奉納歌唱演奏

午後6時30分〜 竹灯籠点灯 灯火会大法要/霊位読み上げ


当日万が一、雨でも簡易式屋根を設けておりますので、安心してお詣りくださいませ


竹灯籠建立について(任意)
竹灯籠を建立していただきましたら、僧侶が法要中に回向(エコウ)を申し上げます。

回向とは、功徳を回し向けることを言います。

亡くなった方への回向は、私達が出来る故人様への応援であり、

故人様の力となります。

分かり易く言えば、霊界での生活がより快適になり、次の世界へ向かう時の

大きな力となります。


そして功徳は回り回ってきて、ご自身の徳積みに繋がります。

ご自身が来世に旅立つ時に必要な徳を積むことが出来るのです。


予め申し込みいただいた回向(供養)したい霊位、祈願したい願い事は

一霊位ずつ経木塔婆に筆でしたためます。

当日はその経木塔婆を竹灯籠に備え付け、ロウソクに火を灯します。

そして法要中、一霊位ずつ住職が読み上げ供養を行います。


お子様の夏の想い出や情操教育の一環として

また世知辛い世の中にあって、日本古来の伝統的な文化を身近に感じていただき、人と接する温もりや、先祖や自分以外の人間を大切に思う心を育む場としても活用していただければと思います。


檀信徒の有無や宗派は全く問いません

皆で心を一つにしてお送り(送り火)することに意味があります

竹灯籠一基につき 1000円の献灯料(奉納)をいただきます。

より多くの皆様に一緒に供養していただくためにも、宗派を問わず各人にお勧めくだされば幸甚です。


竹灯籠申込先

FAX : 0774-64-6890

Mail : hokkeji@sd6.so-net.ne.jp

また、当日受付を設けております。

そちらでお納めいただくか、当日来られない方は下記へ振り込みにてお願いいたします。

<振込先>

   郵便局口座(青用紙にて)

     00940−2−116582 法華寺

飲食について


信行組織『菩薩団』よりカレーライスやフランクフルト、コロッケ、

かき氷、料理人が作る一品料理(100食限定)のご供養があります。

飲み物は、ビール、お茶、ジュース、ノンアルコールビールを用意しています。

※運転の方はアルコールの提供は出来ませんのでご了承ください

フランクフルト、コロッケ、かき氷は沢山用意しておりますが、

申し訳ありませんが、なくなり次第終了です

プレゼント小学生のお子様には、お菓子やカブトムシ・クワガタのプレゼントがあります。当て物も用意しております

ご協力のお願い

今後も末永く多くの皆様に集っていただき当行事を存続させるため、

任意でのお布施(お供え)をお願いしております。

当日受付、または振り込みでも構いませんので、ご理解とご協力を

お願い申し上げます。

お供えいただいた方は、法要中、読み上げをさせていただきます。


義捐灯籠について


一昨年から取り組んでおります義捐灯籠。

同じく一基 1000円を奉納いただいております。

昨年は皆様のお陰をもちまして91基を建立することができ、

91000円を被災地 岩手県陸前高田市へ納めることが出来ました。


本年も義捐灯籠を募っております。

建立いただいた本数分の奉納金は全て、被災地へ責任を持ってお送りいたします。

継続的な支援が必要です。

ご協力を宜しくお願いいたします。合掌

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年08月18日 (日) 午後5時から
  • 京都府 京田辺井大住岡村61 日蓮宗法華寺
  • 2013年08月18日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人