mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了●環境NGO活動発展のための組織運営講座

詳細

2008年10月09日 15:43 更新

NPO法人みどりの市民スタッフのナリキリストです。
以下の講座をご案内いたします。

本講座内容は、これまで環境問題に取り組んできて壁にぶつかっている人や
これから環境問題に取り組もうと考えている人にはとても有意義なものとなっています。
関心のある方、我こそはという方はお早めに参加お申し込み下さい。

PS.
なお参加者は中部地域(富山、石川、福井、長野、岐阜、静岡 、愛知、三重)
8県にお住まいの方に限らせて頂いています。
(その他の地域での同様講座の受講は主催の独立行政法人環境再生保全機構
地球環境基金部にお問い合わせ下さい。http://www.erca.go.jp/

(以下、転送・転載歓迎です。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2008年度【環境NGO活動発展のための組織運営講座】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

活動する市民のための企画・実践力アップ講座
 〜持続可能な社会を実現するために〜
「人材」「情報」「資金」を集め、「ネットワーク」を活かすための企画・実践力アップ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

環境NGOは、それぞれの目標の実現に向けて日々活動しています。
そして目標達成のためには各NGOの特色と専門性を生かした効果的な
活動が欠かせません。
そこで、効果的な活動に必要な人・モノ・情報が自ずと集まるような
魅力ある事業の企画力向上を図る講座を開催します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇日時:2008年(平成20年)11月15日(土)9時30分〜17時30分
                 11月16日(日)9時30分〜17時30分
◇会場:長野市生涯学習センター第3学習室(TOiGO WEST 3階)http://www.toigo.co.jp/
◇参加費:2,000円(2日間で)
◇内容
1)合意形成のための効果的な会議の持ち方
2)環境に関するニーズの掘り起こしと課題解決のための企画づくり
3)人材・情報・ネットワーク・パートナーシップの活かし方
4)資金を確保するための事業企画の立て方

◇メイン講師
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●すぎ本育生(すぎもと・いくお)氏:NPO法人環境市民代表理事
 http://www.kankyoshimin.org/
「日本の環境首都コンテスト」の継続実施(01年度〜)、日本におけるグリーンコンシューマー活動、エコシティ活動、エコツアー活動を先進的に具体化し推進。長岡京市等の環境基本計画策定、地球市民大学校の企画運営、自治体・企業の環境研修の講師を数多く務めるなど、自治体・企業との真のパートナーシップ型環境活動を企画・提案している。

●傘木宏夫(かさぎ・ひろお)氏:NPO地域づくり工房代表理事
 http://npo.omachi.org/
現職:長野大学非常勤講師、環境アセスメント学会理事、自治体問題研究所理事。略歴:大阪府保険医協会事務局、(株)関西総合研究所、公害地域再生センター(あおぞら財団)、大阪市立大学非常勤講師など。著書:『つくってみよう!まちの安心・安全マップ』(2008年、自治体研究社)など多数。

●高木直樹(たかぎ・なおき)氏:NPO法人みどりの市民代表理事
 http://www.k2.dion.ne.jp/~midori-c/
信州大学工学部教授。長野市を主な対象都市として、ヒートアイランド、植生量などの都市環境を地上調査とリモートセンシングによる宇宙からの調査で解析している。長野県地球温暖化対策検討委員会委員長として、県民計画、長野県温暖化対策条例策定に関与。長野県環境審議会委員。ながの環境パートナーシップ会議設立に協力し、現在もメンバー。

◇グループファシリテーター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●下村委津子(しもむら・しづこ)氏:NPO法人環境市民理事
 http://www.kankyoshimin.org/
フリーランスアナウンサー。ECOパーソナリティとしてまちづくりや環境に関する番組づくりに関わっている。「日本の環境首都コンテスト」「京都グリーン購入ネットワーク」のスタッフでもある。

●内田香奈(うちだ・かな)氏:NPO法人環境市民事務局スタッフ
 http://www.kankyoshimin.org/
環境教育プログラム作成コーディネートや実施のほか、環境に配慮したライフスタイル提案本「だいすき京都 環境市民の遊びかた暮らしかた」の作成コーディネーターを務めた。

●浜田崇(はまだ・たかし)氏:NPO法人みどりの市民理事
 http://www.k2.dion.ne.jp/~midori-c/
大学院でヒートアイランドや都市内の緑地の気候を研究。現在、長野県環境保全研究所研究員。地球温暖化と雪の関係やエネルギー消費に関する研究にも従事。

●戸田千登美(とだ・ちとみ)氏:長野市ボランティアセンター・ボランティアコーディネーター
 http://www.vnetnagano.or.jp/vcenter/top.htm
子育て中からボランティア活動にかかわり、H12年から長野市社会福祉協議会の現職になる。「ながのボランティア・市民活動支援ネットワーク」の立ち上げにもかかわり、現在は理事として企業の社会貢献活動も推進する。  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・主催:独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部
 http://www.erca.go.jp/
・企画運営:NPO法人みどりの市民
 http://www.k2.dion.ne.jp/~midori-c/
・共同企画運営:NPO法人環境市民
 http://www.kankyoshimin.org/
・後援:長野県
 http://www.pref.nagano.jp/

なお詳細については以下のホームページ「お知らせ」欄を参照してください。
http://www.k2.dion.ne.jp/~midori-c/

◇問合せ先
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NPO法人みどりの市民 事務局
〒380-0836 長野市南県町685-2 長野県食糧会館3F
電話&FAX 026-235-5113
e-mail midori-c@r2.dion.ne.jp
WEBサイト http://www.k2.dion.ne.jp/~midori-c/
ブログ http://blog.goo.ne.jp/midori_005/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年11月15日 (土) 11月16日の2日間
  • 長野県 長野市
  • 2008年11月05日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人