mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了九星年運『三碧木星・四録木星』

詳細

2009年02月05日 20:02 更新

★「三碧木星」━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
三碧木星の定位置は「東方」です。東方は太陽が地平線上に現れて天に昇り始める方位です。
 
陰陽の基本数は三、五行は木性、十二支は卯、季節は草木の萌え出づる三月、時刻は朝五時から七時までを象徴し、天地を震動させる春雷の響きのように豪気果敢な気を有し、陽気の日光を浴びて、芽を吹き出したばかりの若木です。
 
負けず嫌いな活動家タイプで、快活で進取の気に富み、どんな苦労もいとわない積極的な人です。周囲の人の好感を呼び、三十代でも人生最大の盛運期に入り、重要な地位につく人が多いようです。

 
短気と勇み足の行動を慎めば、サッパリとした人柄が人に愛されて交際も豊かになります。早期に独立心と不屈の精神が養われて、若木の勢いで出世コースを歩むように、将来の人生設計を確立することが大切です。
 
勘が鋭く、先見の明があり、早くから頭角を現しますが、中年以降は運気が沈滞気味となり、無益な出費で大切な財産を失うこともあります。気持ちの大らかさと包容力が乏しく、狭量な人となりがちなので、清濁併せ呑むような人間的に丸みのある心遣いをして、対人関係に充分に留意しながら、人情味のある生き方をしていきましょう。
 
今年の三碧木星は、北東方位の「艮宮」に回座します。艮宮は「変動期」と呼ばれ、さまざまなところに思いがけない変化変動が起こってきます。
 
北東は八白土星の定位ですが、この方位は思いがけない吉祥事が起こったり、反対に突然の凶禍事に見舞われたりします。周囲の環境は勿論のこと、自分の心情や体調にも変化が訪れ、望まなくとも変化が起こり、また自らも変化を起こしたくなるのです。
 
特に、前年中に満足のいく結果が出せなかった人は、その現状を打開したくなり、巻き返しを計りたくなります。そこで、移転や転職、家の増改築から模様替えなど、心機一転を試みたくなります。充実した前年を過された人にとっても、物事は一旦停止状態に入りますから、やはり方向転換を図りたくなるものです。組織の変革や改革、営業方針の変更は、当初の計画通りのみ可能。配置転換も慎重に行って下さい。
 
無理の無い、自然の流れに沿った変化や転換は良いのですが、欲や野心から出た強引な変革や、甘い情勢判断での猛進は途中で思わぬ障害に遭遇し困窮することになります。過去を反省し、現状をよく見定めて、弊害があれば取り去り、縮小方向への変革で体制をととのえて下さい。周囲との和を欠いてまで、大きく変化を強行すれば、失うもの多く得るところ無しです。
 
ところが、あなたの言動は常に定まらず、気持ちがコロコロと変化して一貫性に欠け、約束を破ってまで、次のことに意識が向いてしまいます。あちこちに出掛けて行き、仲間作りに精を出しますが、中途半端な交流で終わります。家庭内身内親戚、兄弟関係でもトラブルが絶えません。気に掛かって口を挟んで指図したり、余計な世話を焼いて煙たがられます。常に誠意を持って対応しているつもりでも、反発を招いて八方美人の烙印を押される可能性も。
 
ですから本年は軽挙妄動を厳に慎み、何事も事前のチェックが必要となります。手馴れた事だと思っても、いつ、どのような変化変動が起こっても対処していけるような調査と準備が肝要。新規な事には手出しせす、じっくり腰を据えて、何度も周囲の状況を見直す心のゆとりが必要となりましょう。
 
このような年には、病気や事故、災難には特別の注意を払わなければなりません。疲労からの脳血栓や肝臓病には特に注意して下さい。持病の再発も起こり易い年。腰痛、関節炎、脊椎の疾患、歯茎や耳鼻の疾患に注意。段差や交差点での怪我にも注意して下さい。体調がおかしいと思ったら早めに祐気方位で診断を。
 
土地家屋の売買、新築、増改築、模様替え、移転、転職、転居、建墓、開店など、思い付きの判断や行動は良い結果にはならず、強引に進めれば必ず後悔することになります。
 
建築や移転も避ける方が賢明ですがどうしても実行したいとあれば「時期の厄除け」を行い凶運から離脱しなければなりません。方位、方角が悪い場合は「方災除け」をします。
 
今年の吉方位は、一白水気の回座する北西方位が相生方位となります。但し、月の方位は毎月の節入りごとに変わります。本方位が凶方位になったりもしますので、毎月の運勢欄をご覧になり、正しい吉方をお選び下さい。
 
★「四緑木星」━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
四緑木星の定位は「東南」です。東に昇った太陽が、南に向かって進行する姿で、五行で言えば木星、季節は陽春、時刻は午前七時から十一時までを指します。
 
四緑の木星は、三碧の若い成長段階の木性とは異なり、成熟した木性で風や大気の影響を強く受けます。風は時に強く止むことなく当たりますから、人は一定の場所に落着く事が出来なくなり、旅行好きになったり移転を繰り返すようになったりします。
 
この木性の人は、明るく素直で何にでも順応しやすく、心身ともに調和のとれた人ですから、誰とでも親しくなり、グループの調整役を任されると柔軟性のある細やかな心遣いをして皆に感謝されます。このため多くの人に引き立てられて開運のリズムが早く訪れます。誠実で豊かな社交性は、中年以降も続くので益々信用が厚くなります。
 
異性に対しても早くから強い関心を持つので、時には思い切った行動を取ってトラブルを起こす事もあります。また、優柔不断な性格があって、人生途上に浮き沈みが激しくなったり、金銭の出入りが不安定になったりします。
 
取り越し苦労が多く、絶えず心変わりするので不信を買う事もありますが、なるべく住所や職業は変えないよう、堅実をモットーとすれば晩年は安定した人生となります。
 
今年の四緑木星は、南方位の「離宮」に回座します。離宮は、南方は太陽が中天に光り輝く方位で、灼熱の太陽の光と熱を受けて激しく活動する「熱照期」と呼ばれ、明るく活気に満ちた強い運気で、華やかに登り進む年となります。これまで長い間努力し続けてきたことが周囲の知るところとなって認められ、高い評価を得て名誉的な事柄が起こります。嬉しい出会いも多く、先の見通しも付きますから、充分見据えておきましょう。
 
普段地味めな人も明るく華やかで派手になり、自分は冷静で聡明なつもりでいても、実は落ち着きが無く慌て者になっていたり、つまらないミスを連発し、取り繕おうとして墓穴を掘る恐れもあります。税務関係や訴訟裁判、文書や印鑑に関わる事柄には注意が必要で、人に知られたくないような隠し事や疾しい部分があれば、それが明るみに出る場合があります。
 
飛躍の意欲が湧き上がりますが、外面ばかりで内実が伴わないのが特徴。確信のないまま派手な言動や見栄を張ることは、周囲の反感を買って思わぬことを暴露されたり、名誉を失うことにもなり兼ねません。自分の能力や実績などを不要なところでアピールしたり、隠しておくべき事を露呈してしまうことが考えられます。そのことが原因で親しい人との別離も起こり易くなりますから、勢い任せの言動は慎み、本質を見極めて足元に注意することが肝要。極度の場合は警察のお世話になったり、裁判沙汰にまで発展することもあります。
 
四緑木星は南に回座するとき、必ず暗剣殺を背負います。暗剣殺とは読んで字の如く闇から剣が出るということ。才能や価値、仕事の成果に陽が当り、評価される場所でありながら何かと横槍が入り失敗し易く、自らの不用意な発言から取り返しの付かない結果になるなど、問題の多い評価運となります。後半からは運気下降の兆候が見られるので、安易に拡大策を取らないことです。
 
次々に燃え広がる火は、分離の作用を起こすので、人の離合集散が起こります。来る者は拒まず去る者は追わずで惜しくも追わないこと。必要な人は後に必ず戻ってきます。変な正義感や自己顕示欲に駆られて、闘争的にならないよう注意して下さい。
 
過去の事にこだわって取り越し苦労、諸事後手に廻れば折角のチャンスを逃す結果となります。炎の勢いのごとく気が大きく成り過ぎ分不相応の事柄に興味が向きますが、手を出せば後々資金繰りに苦労することに。重要な文書や印鑑の取り扱いにおいては、トラブルが発生しやすいので慎重に。保証人や借金の申し入れは丁重にお断りしましょう。
 
また、本年は二度手間になることが多いので、再三再四確認を怠りなく。物事は二度目の方が纏まります。あなたの立ち居振る舞いのすべてが見られている年。目立ち過ぎれば反感を買い、地味にし過ぎればダサイと言われ、過し方が難しい時ですが、見栄や体裁、競争心などは不要。常に笑顔を絶やさないよう心がけ、ヘアスタイルやファッションにも気を使って過ごして下さい。
 
本年は前厄にあたります。過去に罹った病気の再発、血圧異常、頭部や眼の疾患、心因性の病気にご注意下さい。また、吉方での健康診断をおすすめします。来年、本厄に入れば発見が難しくなくなります。病気が発見されたら早期治療を心がけて下さい。火傷など火の取り扱いにも十分ご留意下さい。
 
今年の吉方位は、一白水気の回座する北西方位が相生方位となります。また、三碧木気の回座する北東方位が和気方位となります。但し、月の方位は毎月の節入りごとに変わります。本方位が凶方位になったりもしますので、毎月の運勢欄をご覧になり、正しい吉方をお選び下さい。
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年02月05日 (木) 〜2010年2月4日
  • 都道府県未定
  • 2009年02月05日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人