mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了QCon Tokyo 2010

詳細

2010年03月28日 10:41 更新

4月19〜20日、東京ミッドタウンにて、QCon Tokyo2010というイベントが行われますのでご紹介します。

 http://qcontokyo.com/

”日米欧総勢20人の先進エンジニアが最新トピックを語る2日間”

ということで、Erich Gamma(Eclipseリーダーで「デザインパターン」の著者で、JUnitを作った人)のキーノートをはじめ、Rubyのまつもとさん、GroovyのPaul King、Release It ! のMichael Nygardなどなど、日米の豪華なスピーカーがそろっています。


▼平鍋さんもこのイベントの見どころをまとめられています。
http://blogs.itmedia.co.jp/hiranabe/2010/03/qcon-tokyo-2010.html

ご参考に!

----------------------------------------------------------------------------
 日米欧総勢20人の先進エンジニアが最新トピックを語る2日間
 【QCon Tokyo 2010】開催のご案内
----------------------------------------------------------------------------

 4月19〜20日・東京ミッドタウン
 3月31日までの申込は参加費が33%OFFとなります。
 お申込み・詳細はこちらから → http://qcontokyo.com/

「QCon Tokyo」では、ソフトウェア開発の最前線で活躍される、日米欧総勢20人の
先進エンジニアが集結し、ご参加の皆様と最新トピックを語り合います。
著名講師と身近に議論できるQConで、先進技術を習得しソフトウェア開発の新たな
可能性を探ってください。

----------------------------------------------------------------------------

注目セッションは以下の通りです。

【Keynote】

●Jazzプロジェクトリーダー、Erich Gamma 氏
「Desgin Patterns 15 years later - towards Design Patterns 2.0」

●Facebook、Memcache Project Manger、Marc Kwiatkowski 氏
「Scaling Memcache at Facebook」

●Twitter、Nick Kallen 氏

【Breakout Session】

●Developing Enterprise Web Services, an Architects Guideの著者
 Jim Webber 氏
「HATEOAS: The Confusing Part of REST」

●Founder of JSON(Yahoo!アーキテクト)、Douglas Crockford 氏
「The JSON Saga」

●Top Groovy Committer、Paul King 氏
「How to make your testing more Groovy Alternate」

●Release-It!オーサー Michael Nygard 氏
「Failure Comes in Flavors」

●Chair of Java Community Patterns、Patrick Curran 氏
「Conformance testing and standards:
how do you know it works if you don't know what it's supposed to do?」

●Oracle Corporation, Brian Oliver 氏
「Connected Clouds: A Platform for Globally Distributed Service
- サービス基盤としての分散KVS、そのグローバルへの広がり -」

●まつもと ゆきひろ 氏
「"ビューティフルコード"とRubyの思想」

●早稲田大学、鷲崎 弘宜 氏
「デザインパターンの "本当の" 使いこなし」

●株式会社アークウェイ、森屋 英治 氏
「アーキテクチャの道 (An Architecture Way)
 〜ソフトウェアアーキテクチャを利用したコモディティ化とイノベーションの
創造〜」

●マイクロソフト株式会社、西脇 資哲 氏
「クラウド(Windows Azure+それ以外も)って、
 ホントに企業情報システムで使えるようになったのーーー??」

●Odd-e Japan、江端 一将 氏
「Scrum導入?! 積み重ねるための第一歩」

●株式会社パテントビューロ、三木 隆史 氏
「Scala + Lift による、次世代」

●株式会社ミクシィ、田中 洋一郎 氏
「OpenSocialが描く現在と未来」

●株式会社ヌーラボ、縣 俊貴 氏
「設計技法―リアルタイム協調型ドローツールCacooのアーキティクチャと設計」

●有限会社メタボリックス、山田 正樹 氏
「認知, 言語, 領域からのソフトウェア構築 - Grailsをベースとして」

●株式会社チェンジビジョン、近藤 寛喜 氏
「Javaにおけるモジュラリティ元年」

●FLEX User Group


3月31日までの申込は参加費が33%OFFとなります。
お申込み・詳細はこちらから → http://qcontokyo.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月19日 (月) 4/19(月)〜4/20(火)
  • 東京都 東京ミッドタウン
  • 2010年04月18日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人