mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了絶景の白馬温泉オフ会+古民家の蕎麦屋さんで舌鼓!

詳細

2022年07月15日 07:53 更新

 7月のオフ会は、昨年5月の予定でしたが、コロナ感染拡大で中止。今年こそ白馬の温泉にリベンジで向かいます。代わりに企画されたユタさんのプライベートオフでは、八方の湯と白馬ハイランドホテルの絶景露天風呂に立ち寄ったそうです。今回はその時の参加者の方でも立ち寄れなかったところが目的地です。メインは、リフトに乗っていかないと行けない白馬連峰を眼前にした絶景を誇る露天風呂がある「倉下の湯」。そして昨年目指そうとした源泉直下の泉質自慢の湯「おびなたの湯」にハシゴ湯する予定です。とにかく「倉下の湯」の露天風呂に浸れば、山梨「ほったらかし温泉」の眺望なんて、もう論外のように思えてくることでしょう。
 お昼は、本場長野のおそばを、古民家の風情たっぷりなお店でいただきましょう。


北尾根の湯は昨年から夏場キャンプとして営業されるためキャンプ利用者しか立ち入れなくなってしまったそうです。そのため立ち寄り湯を北尾根の湯から倉下の湯に変更します。

☆「倉下の湯」
倉下の湯は松川沿いにあり、露天風呂から北アルプスをの絶景を望むことができるところです。内湯は無く、室内には洗い場とあがり湯のみ。露天からの眺望一本で勝負しているお風呂です。湯温も熱すぎず、長風呂できるので眺望を楽しみながらのんびり湯に浸っていけます。建物や露天風呂は木造で落ちつけそうです。

そして注目ポイントは泉質です。白馬に多いのは無色透明な単純泉かメタケイ酸泉。ここも同じだろうとタカをくくっているといい意味で裏切られます。泉質は塩化物泉、炭酸水素塩泉で、高張性の含鉄塩泉系でびっくりされることでしょう。茶色い硫黄臭の強いいかにもな温泉にきっと満足されると思います。
※入浴回数券があるのでオフ会当日は忘れずに利用しましょう。

公式HP
http://www.kurashitanoyu.com/facilities.html
住所:長野県北安曇郡白馬村北城9549-8
電話:0261-72-7989
営業:通年
営業:10時〜22時/最終受付時間21:30
料金:大人600円(中学生以上) 小人300円(3歳以上小学生以下)※3歳未満無料
入浴回数券:1セット15枚綴り 7500円

おびなたの湯は7月16日(土)より通常営業しています。
●白馬おびなたの湯紹介(長野県トピックより転載)
 白馬村にある白馬八方温泉には4つの日帰り入浴施設がありますが、管理人のおすすめは白馬村の中心部から少し離れた森の中に佇む「おびなたの湯」。泉源から一番近い場所にあるのが魅力です。
 脱衣所から外に出ると広い露天風呂がひとつ。緑に囲まれて静かでのんびりとした時間を過ごせます。
 湯船の真ん中には蛇紋岩という大きな岩がドーン!とあり上から源泉がサラサラと流れ落ちていますが、この岩は白馬の地質に多いそうで特殊な温泉をつくりだしています。    
 泉質は「アルカリ性単純温泉」。よくある泉質名ですが、このアルカリが何といってもここの特徴なのです。アルカリ度はpH11以上。これは日本屈指の強アルカリ性温泉です。アルカリ性のお湯は「美肌の湯」として親しまれています。
 実際、お湯に浸かってみれば、その凄さは一瞬にして分かります。肌の角質が溶けていくような感覚。硬くなった角質を柔らかくして浮かし石鹼のように洗い流してくれます。あっという間に肌がツルツルになって、驚くこと間違いなしです。日本一の強アルカリ性温泉も納得。凄いの一言です。
 但し、かなり高いアルカリ性のため肌が乾燥しやくなるので湯上がりはしっかりと保湿をしましょう。

 また、おびなたの湯の源泉には、天然水素が溶存していると書かれてありました。案内には、「水素は体内に取り込まれることにより、抗酸化作用によるアンチエイジング効果が期待されています。」とあります。水素が含まれているために、美肌などさまざまな健康効果があるようです。
 風呂場の入口には飲泉所もありました。強アルカリ性温泉を飲んで味わうこともできます。ほのかに甘味のある優しい味でした。

《おびなたの湯の概要》
http://hakuba-happo-onsen.jp/obinatanoyu/
住所:長野県北安曇郡白馬村北城9346-1
電話:0261-72-3745
料金:大人600円 小人300円
売品:オリジナルタオル200円
   レンタルタオルセット(大・小)300円
営業:<夏期>9:00-18:00(受付終了17:30)
http://hakuba-happo-onsen.jp/obinatanoyu/

利根川蕎麦店〜古民家の蕎麦屋さん。雰囲気抜群です。
https://www.sakana770.com/entry/2020/09/17/063000
住所:長野県北安曇郡白馬村飯森
営業:11時〜16時
電話: 0261-75-3110

蕎麦処りき〜地元の名店、65人まで可。
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20002443/
住所:長野県北安曇郡白馬村北城3020-90
営業:11時00分〜15時00分
電話:0261-85-4311

《グールプ分け案》
《新宿発グループ》
【ユタ号】
【Shige@SAKURA号】
【がちゃ号】

《埼玉発グループ》
【春日部号】
【わたなへ号】
【よういち号】
【ラーメンマン号】

●現在の配車表
【ユタ号】新宿駅西口集合、定員6名
・ユタさん 運転、代表幹事 
・アニーさん
・さっちゃんさん
・かずみさん
・マチアさん
・しっぽなさん
ユタ号満車になりました。

【わたなへ号】蓮田発 定員3名
・わたなへさん 運転

【ラーメンマン号】鴻巣発大宮駅西口集合、川越インター経由 定員4名
・ラーメンマンさん 運転手
・ぴーちゃんさん サブ運転手
・流山の小地蔵 管理人
・なかままさん
ラーメンマン号満車

【岩槻予定号】岩槻駅発 定員4名見込み
・運転手
※希望者が出れば、ぴーちゃん号として発車します。
【岩槻予定号】残り3名

【がちゃ号】相模原発 新宿駅西口ユタ号併走 定員5名
・がちゃさん 運転手
・ももちゃんさん
・ねこえりさん
・かりんとうさん
・クーコさん京王南大沢or堀之内発希望
がちゃ号満車。

※単独参加歓迎します。

コメント(188)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2022年07月16日 (土) 現地集合
  • 長野県 白馬/北尾根の湯
  • 2022年07月15日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
13 / 50人
気になる!してる人
38人