mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了反貧困たすけあいネットワーク発足イベント

詳細

2007年11月19日 03:13 更新

反貧困たすけあいネットワーク発足イベントのお知らせです。

雨宮処凛さんや森永卓郎さんも応援アピールされる予定になっています。
堤未果(ジャーナリスト・著述業、『報道が教えてくれないアメリカ弱者革命』著者)さんと湯浅 誠(もやい)さんの対談も予定されています。

95年に出た日経連の「新時代の日本型経営」通りに政府は派遣法を規制緩和し、企業は正社員を減らし、派遣社員、フリーター、パートを増やしてきました。偽装派遣や偽装請負はキヤノン、トヨタ、松下など利益を上げている多くの大企業で行われており、グッドウィルやフルキャストなど違法な天引までして搾取する派遣会社に若者は虐げられています。スポット派遣で毎日の仕事が有るかも判らない、給与未払いでカネがない、不安定な雇用が貧困を作り出しているのです。

ヒト扱いされない派遣などの非正規雇用の社員、それをそのままにしておいては、結局、正社員の雇用環境も落ちていくことになる。そう思います。政府がやらないのなら、少しの金額で救える人がいるなら、ぼくはそれを応援したいと考えています。ぜひご参加下さい。



反貧困たすけあいネットワーク発足イベント
〜私たちにパンと誇りを!〜
反貧困たすけあいネットワーク Launch Party
生きづらいのは自分のせいではない。働いても食うに食えない若者たちが、
自分たちの手で状況を切り開くためのたすけあいプロジェクト「反貧困たすけあいネットワーク」の発足イベント、
それが「Bread and Roses」。
話題の書「貧困襲来」でシーンを震撼させた湯浅誠から、首都圏青年ユニオンの河添誠、NPO、ジャーナリスト、そして政治家までが結集。
今、ワーキングプアの逆襲が始まる!


反貧困たすけあいネットワーク 発足イベント

日時:11月22日(木、祝前日)18:00〜22:00

場所:SUPER DELUXE(スーパーデラックス)
    106-0031東京都 港区 西麻布3.1.25 B1F
    TEL:03-5412-0515
http://www.super-deluxe.com/map/

入場料金: 500円 (年収300万円未満の方) / 1000円 (年収400万円未満の方) / 2000円 (年収400万円以上の方)


反貧困たすけあいネットワーク 活動内容と趣旨

1、メルマガによる情報提供
 若者たちは、労働者としての権利行使の具体的方法や、サラ金に借りたらどうなるか、どうやったら解決できるのか、また、生活保護の要件や申請についての具体的ノウハウを一切教えられずに社会に出ています。以前は、家族や会社が守ってくれたので、それでもよかったかもしれませんが、今はそうした丸裸状態で社会に出てくる隙だらけの若者たちが、悪質な貧困ビジネスの食い物にされている実情があります。
労働や生活保障の諸権利についてのメールマガジンを発行し、適切な情報と実践的なノウハウの提供を目指します。

2、たすけあい(互助)制度の発足
 一ヶ月300円の組合費で、病気療養時に一日1000円×10日間、生活困窮時に10000円の貸付を受けられる互助制度を発足させます。
 これらの金額は、生活を支えるに足るお金ではありません。財力のない私たちの限界です。しかし、たったこれだけのお金ですら、雇用保険に入れず、健康保険料も支払えず、日雇健保にも加入できない多くの若者にとっては必要なお金です。また、社会福祉協議会は生活福祉資金貸付制度をもっていますが、これも多くの人たちにとっては実際には利用できません。こうして、若者は貧困のうちに放置されています。私たちの互助制度は、わずかでも生活を支える機能を持つと同時に、この程度の生活保障さえない若者たちの窮状を社会に訴えかけるツールとしてあります。

3、労働相談、生活相談への橋渡し
 首都圏青年ユニオン、NPO法人自立生活サポートセンター・もやい、それぞれが労働相談と生活相談の専門的ノウハウを蓄積してきました。本ネットワークに加入することで、そうした専門的な相談へのアクセスが容易になります。

4、若者カフェの開催
 「居場所と感じられる」――そういう場所が社会の中から失われつつあります。正規雇用を求めて面接に行っても断られる、仕方なく非正規で働いていると親から責められる・・・そうした中で社会の中に居場所を見出せず、自分の存在意義を感じられない若者が増えています。自分を受け入れてくれる場所が必要です。そうした人たちのために、「まったりとできる空間」を提供し、メルマガだけではない顔の見える関係を構築していきます。

呼びかけ人
河添 誠(首都圏青年ユニオン書記長)、湯浅 誠(NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局長/反貧困ネットワーク事務局長)、冨樫 匡孝(NPO法人自立生活サポートセンター・もやいチームSTEMリーダー)

☆Special Guest☆
雨宮処凛(作家)、宇都宮健児(弁護士)、川田龍平(参議院議員)、小池晃(参議院議員/日本共産党)、後藤田正純(衆議院議員/自由民主党)、堤未香(ジャーナリスト)、福島瑞穂(参議院議員/社会民主党)、森永卓郎(経済アナリスト)、ほか

連絡先
170-0005 東京都豊島区南大塚2-33-10 東京労働会館5F 首都圏青年ユニオン
TEL:03-5395-5359    
Email:union@seinen-u.org
URL:http://www.seinen-u.org


・制度についてや記者会見の内容などはこちら
反貧困たすけあいネットワーク
http://tasukeai-net.blogspot.com/

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2007年11月19日 06:43

    イベントとかどうなんでしょう?
    稼ぎのある人の暇つぶしにしかならん気がするのですが。

    組合?の中身としては地味ながら必要で有ろう事をやろうとしていると感じます。イベントやってる暇が有るならば、携帯を持てない、ネット接続も出来ない、住所も無く連絡先も持てないようなヒト達にどのようにこの活動を広めるのか考えた方が良い気がするのですが。
  • [2] mixiユーザー

    2007年11月19日 18:08

    もやいの湯浅さんは福田総理が「自立と共生」などと言うのに対し「自助、共助は個々に、また自分たちを含めいろんなところでやっている。総理大臣の発言ならまず公助を言うべき」とお話されていました。本来なら、政府がきちんとやるべきセーフティネットを、ぎりぎりのところで自分たちで支えていこうとするのが今回の制度だと思います。

    自立サポートセンターの「もやい」も、首都圏青年ユニオンもそれぞれ、生活相談や、労働相談で毎日、地道な活動はやっています。

    しかし、マスコミの報道は、最近はワーキングプアの報道も多くなってきたものの、今、まさに貧困へ陥ろうとする人たちを具体的に直接に救うわけでもないし、まだまだ取り上げ方も少ない、ワイドショーで政治を取り上げても、テロ特措法や、防衛庁事件がほとんど、他にも朝青龍や亀田一家の事件が時間のほとんどを占めていたり、実際に生活に困っている人は金銭を得る手段としては、数限りなく行われているCMのサラ金くらいしか知らないという現実があります。

    今までのような、通り一遍の地道な活動だけでは、実態も知らされない、扱いも低い、この助け合いネットワークはワーキングプアの相互援助が主体ではありますが、それを広汎に支えようという一般の方々が居なくては成り立たないのではないか、と部外者ながらぼくは思います。そのためにも保守層である自民や同じく与党の公明を含め、無所属の川田氏、共産、社民議員を賛同者として、呼んだのだと思います。

    ぼくも場所は場違いな感じは否めませんが(何か事情が有るのか、賛同者が安く貸してくれたのか...??)、著名人を呼び、マスコミに大きく取り上げさせていくことで、ワーキングプアの貧困へ落ち込む実態を訴え、制度を広げていく基礎になると思います。mixiでは残念ながら、こんな金額では役に立たないだの、誤解からのこの制度に対する批判や、努力していない奴らなど生きる資格がないなどの憎悪の反応が多かったのですが、新聞各紙に報じられた時点で、反響もあり、振込先を聞く一般の協力者や、他府県のワーキングプアからの問い合わせなども出ているのです。

    ぜひ、この制度にご賛同いただけるのでしたら、個人でもご協力いただきたいのと同時に、これを身近な部分でも広めていただきたいと思います。

    よろしくお願いします。

  • [3] mixiユーザー

    2007年11月19日 20:32

    いろんな取り組みがあって良いと思います。

    相対的貧困層というのは、「その時代にあってはならない状態」を言いますし、文化的側面なども含めて、今の時代で若者らしい時間や生活とは何なのかを考えていくことは大切なことだと、個人的には思っています。
    だから、企画や運動やイベントも、いろいろとあって良いのだと思います。

    大切なのは、声なき声をしっかりと聞くことのできるよう、取り組みの工夫や感受性を豊かにすることのようにも思います。
  • [4] mixiユーザー

    2007年11月21日 22:10

    どうも、主催者の一人です。

    会場は運営者の都合で決めました。反貧困なのにデラックスです(笑)


    当日の様子はオーマイニュースがライブ配信を予定しています。
    東京以外の方でも(ネット)でお気軽に参加ください
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年11月22日 (木) 18:00-22:00
  • 東京都 SUPER DELUXE(スーパーデラックス)
  • 2007年11月21日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人