mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了NGOと自治体のパートナーシップ 

詳細

2011年01月03日 21:50 更新


今求められる自治体とNGOのパートナーシップのあり方とは?
連続勉強会 第3回

市民国際プラザでは今年度から、自治体とNGOの連携をテーマとした連続勉強会を開催しています。勉強会では、NGO関係者と自治体関係者が出会い、意見交換をし、双方にとってメリットのある自治体とNGOの連携のかたちを探っていきます。
  3回目の勉強会では、「地域そして日本の活性化のために、NGO・地域国際化協会・自治体ができること」について学びます。
  前半は、アドバイザーの毛受氏の講義と、フェアトレードの普及を目指して自治体とNGOが連携して活動している横須賀市とネパリ・バザーロの事例をご紹介し、後半はディスカッションの場を設け、活発な意見交換の場にしたいと思っています。
NGO関係者、自治体、国際協力のイノベーションをともに考えたいみなさんのお越しをお待ちしております。

日   時 : 平成23年 1月 13日 (木) 14:00 〜 17:00
会   場 : (財)自治体国際化協会 大会議室
東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル1階(東京メトロ半蔵門駅 徒歩2分)
東京メトロ 半蔵門駅 徒歩2分
http://www.plaza-clair.jp/plaza/plaza.html

対   象 : NGO関係者 自治体関係者 地域国際化協会関係者(定員30名)

アドバイザー: (財)日本国際交流センター チーフプログラムオフィサー 毛受 敏浩氏
主   催 : (財)自治体国際化協会 市民国際プラザ
協   力 : (特活)国際協力NGOセンター

プログラム :
・ 開会挨拶

・ 参加者自己紹介

・ これまでの勉強会の振り返り

・ 講義 「地域活性化のための国際協力とは?」
アドバイザー
(財)日本国際交流センター チーフプログラムオフィサー 毛受 敏浩 氏

・ 事例発表 「自治体とNGOの連携によるフェアトレードの取り組み」
NGO側
ネパリ・バザーロ 副代表 丑久保 完二氏
自治体側
横須賀市 政策推進部 国際交流課 上席課長 松本 義弘 氏

・ ブレインストーミング 「地域を元気にする国際協力を行うためのアイディア出し」
ファシリテーター
(特活)国際協力NGOセンター 事務局次長 富野 岳士 氏

・ 閉会挨拶

※勉強会終了後17:30〜 別会場にてネットワークづくりのための交流会の場も用意いたします。(会費あり)

申し込み・
  問い合せ先: お名前・所属・連絡先・交流会の出席の有無を明記の上、メール・FAXまたはお電話で下記の申込み先までご連絡ください。

(財)自治体国際化協会 市民国際プラザ (担当) 町井
T E L  03-5213-1734 FAX 03-5213-1740
E-mail international_cooperation@plaza-clair.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年01月13日 (木)
  • 東京都 半蔵門
  • 2011年01月12日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人