mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了SRフォーラム2014 in“関西”

詳細

2014年05月05日 07:57 更新

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
SRフォーラム2014 in“関西”

事例を学び、信頼される団体運営を高めよう!

----------------------------------------------
2014年5月16日(金) 大阪・谷町  15:30〜18:00
 お申込:http://sr-nn.net/archives/3358
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2014年現在、全国で5万団体、関西でも約1万団体の
NPO/NGOが、福祉、まちづくり、環境、国際協力、
教育など様々な分野で重要な役割を担っています。
NPO/NGOの社会的な役割が高まるにつれ、
NPO/NGOの信頼性や社会的責任(SR)に
注目が集まっています。

団体が信頼されることで、企業や行政との協働が実現
する、スタッフのモチベーションが高まる、ボラン
ティアなどの支援者が安心して活動に参加できるなど
活動の発展にもつながります。

「信頼性」、「社会的責任(SR)」と聞くと、なんだか
難しくて大変な事をしなくてはいけないような気に
なりますが、そのような事はありません。

小規模な団体でも、できることから始める事が出来ます。
既に取組みを始めている団体も増えていますし、気づい
ていないだけで実は取組まれているかもしれません。

信頼される組織運営、安心して参加できる活動、
スタッフの働きやすい環境、支援者・参加者の方の
満足度向上、環境に配慮した団体運営、多様な組織
との協働などなど、様々な取組みが該当します。

SRフォーラム2014では、既に実践されている団体の
事例を共有し、ワークショップなども交えながら、そ
れぞれの団体の実践について考えます。

みなさまのご参加を、お待ちしております。


*社会的責任向上のためのNPO/NGOネットワーク
(通称:NNネット)は、2008年5月1日の発足以来、
「マルチステークホルダー・プロセス」の普及や実践、
世界初の「組織の社会的責任(SR)」の規格である
ISO26000の策定や普及に取り組む、NPO/NGOのネット
ワークです。

--------------------------------------------------

日 時:2014年5月16日(金)15:30-18:00(15時 開場)

場 所:市民活動スクエア CANVAS谷町
(〒540-0012 大阪市中央区谷町2丁目2-20 2階)
地図:http://www.osakavol.org/10/access/index.html
交通:京阪天満橋駅14番出口から徒歩8分、
   地下鉄天満橋駅3番出口、
   谷町四丁目駅1番出口から徒歩4分

対 象:NPO/NGOの理事、スタッフなどの関係者
    NPO/NGOの社会的責任(SR)に関心のある方

定 員:40名

参加費:NNネット会員     1,000円
    非会員(NPO/NGO)   1,500円
    非会員(NPO/NGO以外) 3,000円

お申込:以下のフォームよりお申し込みください。
  http://sr-nn.net/archives/3358

または、氏名、団体名、電話番号、メールアドレス、
参加種別(会員/非会員)、ご記入の上、FAXで
お申込ください(FAX:03-3510-0856)

主 催:社会的責任向上のためのNPO/NGO
ネットワーク(NNネット)
共 催:NPOサポートセンター、環境パートナー
 シップ会議、国際協力NGOセンター(JANIC)、参
 画プラネット、CSOネットワーク、ダイバーシティ
 研究所、難民を助ける会、日本NPOセンター、IIHOE
[人と組織と地球のための国際研究所]
(五十音順、法人格略)


◇プログラム◇==============================
※詳細情報はNNネットWebサイトにて随時公表して
いきます。http://sr-nn.net/

◆15:30-16:50 第1部(事例発表)

 ≪趣旨説明≫
  「なぜ、NPO/NGOの社会的責任が注目されるのか」
  「NNネットのご紹介」

 ≪事例発表≫
1.「学生ボランティア950人と一緒につくる
NPOのマネジメントとガバナンス」

発表者:能島裕介さん
(特定非営利活動法人 ブレーンヒューマニティー
理事長)

プロフィール:
1975年、神戸生まれ。1994年、関西学院大学の友人ら
で子どもたちの学習支援を行う「関学学習指導会」
を設立。1995年、阪神・淡路大震災で被災した
子どもたちの支援活動を展開。
1998年、関西学院大学を卒業し、株式会社住友銀行
(現・株式会社三井住友銀行)入行。1999年、学生
時代に行っていた活動をNPO法人化するため同行
退職。2000年、兵庫県知事の認証を得、特定非営利
活動法人ブレーンヒューマニティーを設立。同法人
理事長に就任。子どもたちを対象にした野外活動、
不登校の子どもたちの支援、国際交流活動など幅広い
事業を展開。同法人理事長のほか、尼崎市参与、
兵庫県立大学客員教授なども務める


2.「団体内で進めるISO26000の取組みについて」
発表者:堀江良彰さん
(特定非営利活動法人 AAR 難民を助ける会
専務理事・事務局長)

プロフィール:
1968年生まれ。大学院(国際法専攻)修了後、民間企業
に6年間勤務し、国際輸送・輸出入通関業務などを担当。
2000年1月よりAAR Japanに勤務し、チェチェン、カンボ
ジア、アフガニスタン支援事業等に関わる。2005年4月
より常任理事・事務局長。2013年6月より現職。
著書「会社に尽くしますか?社会に尽くしますか?
―ワーク・アット・国際協力のススメ」(2005年凡人社)
(共著)。NNネット代表協議者としてISO26000国内委員、
ISO26000JIS化本委員会委員を務めたほか、2013年から
はISO/SR幹事会委員も務める。


3.「NPOの情報開示からSRにとりくむ」
発表者:志場久起さん
(特定非営利活動法人 わかやまNPOセンター 専務理事、
和歌山県NPOサポートセンター 副センター長)

プロフィール:
1976年和歌山県海南市生まれ。和歌山大大学院修了。
生涯学習や社会教育の分野を知る事でまちづくりに興味
を持つ。学童保育指導員を経て、2002年7月わかやま
NPOセンターの事務局スタッフに就任。翌年から理事を
兼任。2006年4月から和歌山県NPOサポートセンター
副センター長として、県内各地でNPO設立支援や運営
相談などを担当。2010年11月から現職。ほかに公共
交通活性化や都市計画まちづくりの活動にも取り組む。


◆17:00-18:00 第2部(SRカフェ)
テーマごとにグループに分かれて、自団体の今後の
取組みや課題について、事例の詳細についてなど、
参加者&登壇者でざっくばらんに語り合います。

終了後には、懇親会も計画しております。
是非、ご参加ください。

お申込みを、お待ちしております。

◇お問合せ◇================================

社会的責任向上のためのNPO/NGOネットワーク
事務局(日本NPOセンター内)担当:三本、烏川

〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 
新大手町ビル245
TEL.03-3510-0855 FAX. 03-3510-0856
MAIL. office@sr-nn.net
WEB. http://www.sr-nn.net/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年05月16日 (金)
  • 大阪府
  • 2014年05月16日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人