mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「セプテンバーコンサート」:テーマ『家庭の平和と社会の平和』

詳細

2011年08月29日 15:56 更新

〔日 時〕2011年9月10日(土)pm2:30頃より、約20分〈入場無料〉
〔出 演〕草柳 和之<piano> (大東文化大学非常勤講師/日本カウンセリング学会認定カウンセラー)
〔会 場〕音楽堂ano ano:豊島区南大塚1-49-2 ハイデルムンド1F/Tel.03-6273-7024
〔主 催〕NPO法人・国境なき楽団:Tel.03-5790-9846〔http://www.gakudan.or.jp
〔内容問合せ先〕メンタルサービスセンター:〒176-8799 練馬郵便局留/?03-3993-6147
         http://www5e.biglobe.ne.jp/~m-s-c/

セプテンバーコンサートは、音楽で平和への願いを伝えるために、9.11前後に全国で開かれるつどいです。草柳氏がこれまで講演の際に演奏してきた曲の中から、多くの人が知っている映画・TVドラマ(虐待やDVの問題を含んでいます)のテーマ曲や、DV根絶、反戦にちなんだ曲を集めて演奏します。今回は、曲の由来についての説明は最小限にとどめますが、あらゆる局面での調和的関係を実現することに思いをこめながら、ぜひお聴き下さい。
----------------------------------------
【曲目予定(変更の可能性あり)】
●韓国ドラマ『チャングムの誓い』より〜「短歌」
●加古隆「パリは燃えているか」
〜NHKスペシャル『映像の世紀』テーマ曲
●宮崎駿監督『千と千尋の神隠し』より〜久石譲「6番目の駅」
● Margaret Dryburgh作曲「捕虜の賛美歌」〔注1〕
●野村誠作曲「DVがなくなる日のための
『インテルメッツォ(間奏曲)』」〔注2〕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔注1〕
第二次大戦中、日本軍によるインドネシアでのオランダ人捕虜収容所での過酷な強制労働の中で作曲された、美しい賛美歌です。現在は、オランダで日本に対する戦争責任の集会の際に、歌われています。原曲は合唱曲ですが、今回は、2005年に草柳氏が編曲したピアノ版を演奏します。
-----------------------------------------------------------
〔注2〕
草柳和之による委嘱(作曲依頼)で、2001年、野村誠氏により作曲・初演された、DV(ドメスティック・バイオレンス)根絶を願う曲。曲名は「DVがなくなる日までの間に演奏される曲」という意味。曲の最後に5回繰り返されるメロディーは9.11テロの直後に着想されたもので、平和を願う曲としての役割も兼ね備えることになった。

■CD発売:エアプレーンレーベル 
http://www.airplanelabel.com/cdlists/ap1020.html
⇒曲の試聴もできます.
■楽譜発売:メンタルサービスセンター⇒?03-3993-6147
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔注2の曲の作曲者紹介:野村誠〕
http://d.hatena.ne.jp/makotonomura/
2001−04京都女子大学専任講師、インドネシア国立芸術大学客員教授。2003年第1回アサヒビール芸術賞他の受賞歴がある。2006-07年、NHK教育TV番組「あいのて」を監修、全20回にレギュラー出演し、老人施設での共同作曲活動などが紹介される。彼の曲は英国・オランダ・韓国など、世界20カ国以上で演奏されている。共著に『老人ホームに音楽がひびく』(晶文社)他がある。

==================================================
《出演者プロフィール》
 草柳 和之 =KUSAYANAGI Kazuyuki=
大東文化大学非常勤講師.メンタルサービスセンター代表・カウンセラー.長年,DV被害者支援に携わると同時に,日本で初めてDV加害者更生プログラムの実践と研究に着手,その実践は新聞・TV・雑誌等を通じて広く紹介される. NPO法人日本ホリスティック医学協会理事.著書に『ドメスティック・バイオレンス』(岩波書店), 共著に,日野原重明監修『標準 音楽療法入門 下』(春秋社),『いのちに寄り添う道』(一橋出版),他多数.文部省(当時)委嘱DV啓発小冊子を共同執筆.また,2007年に南京大虐殺70周年を機会に開催されたシンポジウム(中国・南京師範大学)にて、草柳氏は戦争とトラウマに関する短いレクチャーを行った後に,世界の平和を願って野村誠氏の曲〔注2〕を演奏,中国の人々から歓迎を受けた.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔NPO法人・国境なき楽団について〕
人類の共通語である音楽から多くの触れ合いが生まれ、自由・平等・平和
を伝えることを目指す団体です。前代表は歌手の庄野真代。新潟中越地
震の避難所への訪問コンサート, 2008年にトルコチャリティコンサートツ
アーの開催等の訪問コンサート文化交流コンサートを展開、また、マレー
シア・ザンビア等の途上国の子どもに楽器を寄贈する活動を展開してい
ます。また、9.11同時多発テロを契機にニューヨークで始まったセプテン
バーコンサートの日本版を、参加型市民コンサートとして2005年より開
催しています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年09月10日 (土) pm2:30頃より、約20分
  • 都道府県未定
  • 2011年09月10日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人