mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了アートの街・黄金町は50年以上前からアートの街だった!?

詳細

2016年03月20日 22:38 更新

お世話になります。

黄金町を最寄り駅として利用している檀葉と申します。

【 アートの街・黄金町は、50年以上前からアートの街だった!?】

と銘打ち、4月2日(土)に黄金町界隈で野外イベントを主宰する運びとなりました。
芸術の世界に強い影響を与えた前衛ダンサー・土方巽(1928〜1986年)が1960年から翌年にかけて1年間、京急・黄金町駅から徒歩5分の赤門町で暮らしていた、という知られざる事実を広く知ってもらうために企画したイベントです。

土方巽というと「舞踏」のイメージがありますが、元はといえばモダンダンスやジャズダンスを踊っていた方です。実験映像や映画にも出演していたマルチパフォーマーです。
本企画はそんな土方の多面性を思い起こすような三組の一流パフォーマーが出演いたします。

出演者の目玉として、午前は気鋭の舞踊批評家・武藤大祐氏を、午後は批評家/音楽家として活躍する大谷能生さん、ダンサーの佐藤美紀さんをお迎えしています。
他の出演者も第一線で活躍する実力者を揃えました。

公演当日は毎年恒例の「大岡川桜まつり」も行われています。
東京都内の目黒川の桜を凌駕する眺めが堪能頂けます(屋台船も出ます!)。
ご多忙と存じますが、ご来場いただけると幸いです。

イベント名:【土方巽 1960 しずかな家 II】

■イベント日程

日時:2016年4月2日(土)
午前の部(トークイベント)
午前10時〜12時(10:45開場)
@野毛地区センター会議室(横浜市中区野毛町3-160-4)
JR 桜木町駅徒歩5分 京急線・日ノ出町駅徒歩5分
詳細:http://peatix.com/event/153915/view

「舞踏とキャバレー」と題し、黄金町で営業していたストリップ劇場と土方巽の関わり、土方巽が都内で経営していた6軒のキャバレーの話、ダンサーとキャバレーの関係などをテーマに掘り下げます。
大野慶人・小林嵯峨の各氏ほかが登壇いたします。司会は武藤大祐氏です。

午後の部(野外公演)
午後3時〜4時半(2:30開場)
@光明山遍照院 東福寺 境内(横浜市西区赤門町2-17)
京急線・黄金町駅徒歩5分 日ノ出町駅より徒歩8分
詳細:http://peatix.com/event/153917/view

・奈佐健臣(一人芝居)×河崎 純(音楽家)
・点滅(舞踏)×落合敏行(音楽家)
・佐藤美紀(ダンス)×大谷能生(サックス)

の3組による30分ずつ(計90分)のパフォーマンスをお楽しみいただけます。

以上、よろしくお願いいたします。

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2016年03月20日 22:40

    以下、【午後の部】の出演者のプロフィールです。

    奈佐健臣(一人芝居)
    状況劇場出身、大沢事務所所属。舞台・映画・大河ドラマ出演の他、千本を越えるCMナレーションも手がけ、高い評価を得ている。
    現在、 格闘技・釣り・スポーツ・バラエティと多岐にわたる番組のナレーションをそれぞれ担当。演出家 北川原梓と共に快飛行家スミスを主宰。劇場を飛び出し、
    古民家、工場、洋館、寺等「場所」に拘った独創的な一人芝居を数多く上演。

    河崎 純(音楽)
    演劇、ダンスなどの舞台音楽を中心に、これまでに約60 本の作品で音楽監督、作曲を担当し、自ら舞台公演の構成、演出も行う。
    トルコの振付家との身体パフォーマンス作品による共同作業、2014 年はドレスデン交響楽団新作にソリストとして招聘される等、国内外で活動。パフォーマンス
    作品のワークショップ、講義も行っている。

    点滅(舞踏)
    1993 年、土方巽記念アスベスト館にて舞踏を始める。'96 年、自らの舞踏グループ赤色彗星館を結成(〜2005 年)。舞踏家としてヨーロッパ・ロシア・韓国等の
    芸術フェスティバルへの参加など、国内外を問わず活動している。'15 年ベネズエラ国際シモンボリバル賞受賞。
    temmetsu.com

    落合敏行(音楽)
    演劇実験室・天井棧敷を経て、現在落合商店主宰。H・アール・カオスや平山素子、大野慶人などダンスの音楽を中心に、フェルナンド・アラバールやヴィム・
    ヴェンダースへの楽曲提供、韓国やインドでの国際共同制作、上海万博でのパフォーマンスなど、活動は多岐に亘る。
    http://www.facebook.com/toshiyukiochiai

    大谷能生(音楽)
    音楽家、批評家。「sim」、「mas」、「相対性理論と大谷能生」「JAZZ DOMMUNISTERS」 など様々なグループやセッションで演奏活動を行うほか、東京デスロッ
    ク、中野茂樹+フランケンズ、岩渕貞太、鈴木ユキオ、室伏鴻、大橋可也+ダンサーズなど演劇やダンス作品への参加も多い。菊地成孔との数々の共著のほか『ジャ
    ズと自由は手をとって( 地獄に) 行く』(本の雑誌社) ほか著書多数。

    佐藤美紀(ダンス)
    1993-2003 年、performance unit nest として国内外で公演を行う。同時期に日蘭ダンスコラボレーション( 東京/ アムステルダム) や、サイトウキネン
    オーケストラオペラ( 演出: ロベール・ルパージュ、指揮: 小澤征爾)、CJ8 ( カナダ・日本ツアー)、Yuri NG 作品などに出演。06 年、新国立劇場DANCE
    EXHIBITION 委嘱作品[c-e] 発表。スペイン・ツアーを行う。近年ではプロデュース業と共にワークショップや即興パフォーマンスを行う。
  • [2] mixiユーザー

    2016年03月20日 22:40

    以下、【午後の部】の出演者のプロフィールです。

    奈佐健臣(一人芝居)
    状況劇場出身、大沢事務所所属。舞台・映画・大河ドラマ出演の他、千本を越えるCMナレーションも手がけ、高い評価を得ている。
    現在、 格闘技・釣り・スポーツ・バラエティと多岐にわたる番組のナレーションをそれぞれ担当。演出家 北川原梓と共に快飛行家スミスを主宰。劇場を飛び出し、
    古民家、工場、洋館、寺等「場所」に拘った独創的な一人芝居を数多く上演。

    河崎 純(音楽)
    演劇、ダンスなどの舞台音楽を中心に、これまでに約60 本の作品で音楽監督、作曲を担当し、自ら舞台公演の構成、演出も行う。
    トルコの振付家との身体パフォーマンス作品による共同作業、2014 年はドレスデン交響楽団新作にソリストとして招聘される等、国内外で活動。パフォーマンス
    作品のワークショップ、講義も行っている。

    点滅(舞踏)
    1993 年、土方巽記念アスベスト館にて舞踏を始める。'96 年、自らの舞踏グループ赤色彗星館を結成(〜2005 年)。舞踏家としてヨーロッパ・ロシア・韓国等の
    芸術フェスティバルへの参加など、国内外を問わず活動している。'15 年ベネズエラ国際シモンボリバル賞受賞。
    temmetsu.com

    落合敏行(音楽)
    演劇実験室・天井棧敷を経て、現在落合商店主宰。H・アール・カオスや平山素子、大野慶人などダンスの音楽を中心に、フェルナンド・アラバールやヴィム・
    ヴェンダースへの楽曲提供、韓国やインドでの国際共同制作、上海万博でのパフォーマンスなど、活動は多岐に亘る。
    http://www.facebook.com/toshiyukiochiai

    大谷能生(音楽)
    音楽家、批評家。「sim」、「mas」、「相対性理論と大谷能生」「JAZZ DOMMUNISTERS」 など様々なグループやセッションで演奏活動を行うほか、東京デスロッ
    ク、中野茂樹+フランケンズ、岩渕貞太、鈴木ユキオ、室伏鴻、大橋可也+ダンサーズなど演劇やダンス作品への参加も多い。菊地成孔との数々の共著のほか『ジャ
    ズと自由は手をとって( 地獄に) 行く』(本の雑誌社) ほか著書多数。

    佐藤美紀(ダンス)
    1993-2003 年、performance unit nest として国内外で公演を行う。同時期に日蘭ダンスコラボレーション( 東京/ アムステルダム) や、サイトウキネン
    オーケストラオペラ( 演出: ロベール・ルパージュ、指揮: 小澤征爾)、CJ8 ( カナダ・日本ツアー)、Yuri NG 作品などに出演。06 年、新国立劇場DANCE
    EXHIBITION 委嘱作品[c-e] 発表。スペイン・ツアーを行う。近年ではプロデュース業と共にワークショップや即興パフォーマンスを行う。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年04月02日 (土) 土曜日
  • 神奈川県 横浜市西区赤門町2-17 ほか
  • 2016年04月01日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1 / 50人