mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了フィリピンの少数民族マノボの儀礼音楽について

詳細

2006年05月11日 01:15 更新

●タイトル:Agusan Manobo Ritual Song (Tud-om)
●発表者:ホセ・S・ブエンコンセホ Jose Buenconsejo (香港大学客員研究員)
●日  時:2006年5月13日(土曜日) 14:00〜16:00
●会  場:明治大学駿河台校舎リバティータワー 11階1118教室
      所在地 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
       http://www.meiji.ac.jp/campus/suruga.html
●要旨:
Agusan Manobos have a complex knowledge of singing that expresses deeply what it means to be a human being in their society. In this paper, I describe the style of an improvised, solo song genre called tud-om and provide an ethnographic context in which it is sung. Manobos distinguish tud-om from the regulated, seven-syllable, versified song buwa buwa, which is not meant to be seriously heard. Instead, tud-om is associated with personal sentiments (ginhawa) that are meant to be felt by another sentient being, i.e., person or a spirit. Agusan Manobo song is a ritualized form of speech for facing another being.

In order to understand the style of singing, I present an overview of Manobo concept of personhood and proceed to discuss how this concept is expressed in a myth about reciprocity that, in turn, is the basis for the ritualization of interpersonal encounter. I argue that the poetics of pity underscores the performance of Manobo song. Bodily passionate endearment is rhetorically conveyed by intense musical segments. In contrast to the leisurely buwa buwa, tud-om musical process oscillates between clear enunciation of words (binatad batad) and effusive passages (pinagaray) that effectively convey compassion. This, as we shall see, is potentially capable of altering or disrupting the order and structure of the words.

ホセ・S・ブエンコンセホ(Jose Semblante Buenconsejo, PhD)プロフィール
フィリピン大学、ハワイ大学で学んだ後、ペンシルヴァニア大学で博士号を取得。

East-West Center, Asian Cultural Council などから奨学金を得る。
著書に ”Songs and Gifts at the Frontier: Person and Exchange in the Agusan Manobo Possession Ritual”(Routledge, 2002) がある。ペンシルヴァニア大学、フィリピン大学などで教鞭をとり、現在、香港大学客員研究員。

**********
英語での発表になりますが、音楽や映像をいろいろみせてくださるそうです。
主催の東京フィリピン研究会は、フィリピン好きの大学院生を中心とした研究会です。
今回はフィリピン人の民族音楽学研究者をお招きしてお話を伺うことになりました。お気軽にご参加ください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年05月13日 (土)
  • 東京都
  • 2006年05月13日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人