mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了スーパーオートバックス八戸チャリティーサマーフェスタwithモーターランドSPサーキット参加のご案内(規約等)

詳細

2010年06月07日 00:03 更新

イベントの告知をお願いいたします。

場所は青森県八戸市近郊です。
グリップのイベントです。

全部は載せられないので、詳しくはSA八戸又はMSPのHP、もしくは店頭で確認されてください。

初めてサーキットを走る方に参加しやすいイベントにしてありますが、ジムカーナ屋さんや、サーキット屋さんも走れるコースレイアウトにしています。

よろしくお願いします。




「タイムアタック・ジムカーナイベントのお知らせ」

スーパーオートバックス八戸
チャリティーサマーフェスタwithモーターランドSPサーキット
参加のご案内(規約等)
【1 開催日】 平成22年7月11日(日)
【2 開催場所及び主催者】
モーターランドSPサーキット
青森県三戸郡南部町埖渡字佐伝窪7−3
       TEL:0178−60−1135 (FAX:60−1136)
【3 主催協力】スーパーオートバックス八戸、オートバックス十和田、オートバックスむつ
【4 協  賛】(株)東洋タイヤジャパン、日本ミシュランタイヤ(株)、ピレリジャパン(株)
ブリジストン・タイヤ・セールス・北日本(株)、(株)HKS、(株)トラスト
(株)TEIN、(株)レイズ、(株)ウェッズ、(株)FET、(株)ワッツ
コアーズインターナショナル(株)、トピー実業(株)、(株)ビックウエイ
(株)タカマコンペテイションプロタント、マルカサービス(株)
(株)ワーク、(株)Japan三陽、(株)共豊コーポレーション ※順不同
【5 大会事務局等】 モーターランドSPサーキット内
青森県三戸郡南部町埖渡字佐伝窪7−3
           TEL:0178−60−1135 (FAX:60−1136)
           http://msp.kozzy.net/msp/displayPage.do
【6 イベントの概要】
 練習走行・タイムアタック(初級者)、ジムカーナ(中・上級者)
※モータースポーツの経験や参加車両により、走行枠及び走行コースを区分いたします。
例えば、初級者等と中・上級者のコースは別々に設定。また、双方が同時に走行することはありませんので、初めてサーキットを走る方でも講師のアドバイスのもと、安心して走行できます。
【7 参加費】¥7,000−/1名(入場料・消費税・昼食を含む。)MSP会員は1、000割引
     ※同一車両で、3名までのエントリーを可とする。
【8 募集台数】80台程度(先着順)
【9 参加可能車両】4輪自動車のナンバー付車両であれば、すべて参加可能です。
(※ただし、違法改造車両の参加は認めません。)
【10 参加資格】普通自動車免許以上を所有の方
【11 タイムスケジュール】 概要は以下のとおりです。
 06:00 ゲートオープン
 07:00〜08:00 受付(※下記の【27項 その他(7)】の条件を満たせる方のみ、
09:30まで受付時間を延長できます。)
07:15〜08:15 車検
07:20〜08:25 慣熟歩行(コースの下見です。)
            ※車検が終わった方から、適宜、完熟歩行ができます。
             ※08:00〜 希望者は講師と完熟歩行できます。
08:30 開会式・デモ走行
 09:00 午前の走行開始(オープンクラス〜)
 12:30 デモ走行・カート模擬レース、午後の走行開始(オープンクラス〜)
 15:30〜16:10 無料体験走行
17:00 表彰・閉会式終了
閉会式終了後〜19:00 自主練習走行
20:00 ゲートクローズ
 ※ 詳細については、申込期間終了後、モーターランドSPサーキット(以下、MSP)又は、スーパーオートバックス八戸店(以下、SA八戸)に記載、または、MSP及びSA八戸、オートバックス十和田店・同むつ店の店頭にて配布いたします。また、天候等の当日の状況により、一部変更となる場合がございます。
【12 申込期間】平成22年6月7日(月)〜7月5日(月)必着
(1) ただし、期間内に募集台数に達した場合については、上記期間内であっても募集の受付を終了させていただきます。
(2) 正式受理後の参加費の返還はご遠慮願います。なお、正式受理とは参加申込書を大会事務局(MSP)が受理した時点といたします。参加の受理については、MSPからのメール又は電話連絡をいたします。
(3) 不受理の方については、7月6日(火)までにご連絡いたします。また、MSP及びSA八戸のHPにてご連絡いたします。なお、事務処理に必要な経費については、参加者から徴収することはありません。
【13 申込方法】
所定の参加申込用紙に必要事項を記入のうえ、申込期間内に参加費を添えて下記へ「持参」、または「現金書留による郵送」並びに「現金振込(ただし、参加申込書はFAXのこと)」により申込をお願いいたします。
《持ち込み又は現金振込み先》
〒 039−0814    
青森県三戸郡南部町埖渡字佐伝窪7−3
      TEL:0178−60−1135 (FAX:60−1136)
      モーターランドSPサーキット内 小橋奈美子(コハシ ナミコ)
 《振込み口座番号等》
みちのく銀行 桜川支店(サクラガワシテン)
普通口座 2602239
モーターランドSP 小橋 奈美子 (コハシ ナミコ)
※「現金書留」及び「振込み」をご利用の方は、大変ご面倒ですが、氏名の前に『SA』を付加していただけるようお願い申し上げます。(例:SA盛田蘭度)
【14 正式受理後のスーパーオートバックス八戸等における特別割引のご利用について】
参加者に限り、正式受理後は、スーパーオートバックス八戸店、オートバックス十和田店、同むつ店において、タイヤ・オイル・ブレーキパット等、また装備品(グローブ等)、作業工賃等が、通常の店頭価格よりも特別に割引されます。ぜひ、ご利用ください。また、本イベント終了後にも、特別割引にて商品の購入等が可能です。(ただし、イベント終了2ヶ月以内に限ります。)
店頭レジにて、参加者の旨を店員にお伝えください。
【15 参加者等の駐車場について】
(1) 参加者の車両については、MSP内に駐車できます。なお、参加車両のパドックは指定しております。ご来場については、MSP付近の渋滞緩和および事故防止のため、当日06:00以降に入門していただけるようご協力とご理解をお願いいたします。
(2) 参加者以外の車両については、MSP内に駐車できない場合がございます。その際は、MSPに隣接しているサーキット外の駐車場になります。
【16 参加者及びご来場者等の入場料について】(通常の入場料金は500円です。)
基本的には、すべての方が無料となります。ただし、以下の条件を満たした方に限られます。
(1) イベントで走行される参加者
(2) オートバックスのポイントカードを持参した参加者の家族
(3) 当日の会場において、オートバックスのポイントカードを作成された方
【17 参加クラス区分】概要等は以下のとおりです。
(1) 排気量や駆動方式、タイヤの種類並びに参加者の過去の経験により、クラスを区分いたします。
また、モータースポーツ経験者と初級者等の方々の走行枠及び走行コースなども区分するため、初めて走る方も安心して走行できます。
(2) 初級者を中心に、講師によるアドバイスを可能な限り実施する予定です。
(3) 本イベントは、サーキットにおける走行経験が浅い方、久しぶりの方等(以下、初級者等)に配慮して実施します。雨の際には、コースの一部を変更し、スピードレンジを低くする等の措置を実施いたします。その際には、事前に告知したコースが、当日に一部変更となります。
(4) ヘルメット・グローブは10セットを大会事務局で用意しておりますので、必要な方は貸し出しをいたします。ただし、数に限りがございますので、なるべく各自持参でお願いいたします。
(5) 走行の際の装備品については、以下を参考にしてください。
「ヘルメット」:通称「半キャップ」タイプでなければ、2輪用でもまったく問題ありません。
「 服 装 」:長袖、長ズボン
「 シューズ 」:スニーカー等、靴底のゴムが薄いものが使いやすいです。(サンダル、スリッパは不可)
「 グローブ 」:素手及び軍手は危険です。安価なレーシンググローブやメカニックグローブがあれば安心です。(当日、スーパーオートバックスのブースでも販売いたします。もちろん特価です。)
(6) 参加クラスの区分は以下のとおりです。
『オープンクラス(OPクラス)』
  主に、初めてサーキット走行をされる方やモータースポーツの経験者の浅い方、長期間モータースポーツから遠ざかっていた方などが参加するクラスです。モータースポーツ経験者のスタッフ(講師)が付きますので、気軽に何でもご質問ください。
ア クラス分けは、原則として、駆動方式・排気量等による区分はありません。
イ 走行枠は、参加車両の状況により、駆動方式・排気量により区分いたします。
ウ ラジアルタイヤでの参加に限ります。
エ 各駆動方式(FF・FR・4WD)のクラス別に、担当の講師を1〜3名付ける予定です。
オ 走行は、フルコースの周回とし、「10分×2本」を基本として実施いたします。
  午前中は練習走行、午後はタイム計測を実施いたします。
カ 現役で、モータースポーツに参加している方はエントリーできません。
キ 主催者が必要と認めた方は、下記のラジアルクラスへ移行していただく場合がございます。
ク オープンクラスのタイムの公表はイベント中にはいたしません。閉会式終了後にタイム測定結果を受け取ってください。
ケ ヘルメット及びグローブは各10セットを大会事務局で用意しておりますが、可能な限り各自で準備をお願いいたします。なお、オープンクラス全員にヘルメット等が貸し出された場合、オープンクラスに参加される車両の同乗者分までは、貸し出しできない場合があります。その際は、同乗を控えさせていただきますのでご了承願います。

『ラジアル(ノーマル)タイヤクラス(NTクラス)』
 主に、モータースポーツの経験者が参加します。
 ア ラジアルタイヤのみのエントリーに限ります。細分は以下の通りです。なお、過給器付(ターボ付)車両については、排気量の「1.7倍」で換算してください。
   NTF−1:1500cc以下の2輪駆動車両及びハイブリッドカー
NTF−2:1500ccを越え1800cc以下の前輪駆動車両
NTF−3:1800ccを越える前輪駆動車両
NTR−1:自然吸気エンジンの後輪駆動車両
NTR−2:過給器付エンジンの後輪駆動車両
NT4:排気量制限無の4輪駆動車両
 イ 走行は、スタート地点とゴール地点を別々としたタイムアタック専用コースとし、「約2分弱×2本」の基本として実施いたします。なお、難易度の高い「360ターン」等は設定せず、サイドターン等の特別なテクニックを必要としなくても走行できるコースを設定しています。(ただし、サイドターンが使えれば、速く走れるコースです。)
ウ 参加台数の状況により、排気量等によるクラス区分を実施する場合がございます。(主に、N1クラス)
エ ラリータイヤや、性能がSタイヤに類似するタイヤも、ラジアルクラスになります。
オ 高性能スポーツラジアルタイヤ(※1)は他のラジアルタイヤに対し、2秒のタイムハンディを付加いたします。
(※1:高性能スポーツラジアルタイヤの定義は以下のとおり。)
 ●ヨコハマ:アドバンネオバ AD07、AD08、A046
 ●ブリジストン:ポテンザ RE01R、RE11、RE070
 ●ダンロップ:ディレッツァスポーツZ1、Z1スタースペック
●トーヨー:R1R
●その他、上記の後継タイヤ及び大会事務局が必要と認めたタイヤ並びにラリータイヤ
カ 主催者が必要と認めた方は、下記のエキスパートクラスへ移行していただき場合がございます
キ 同乗者のヘルメット及びグローブは各10セットを大会事務局で用意しておりますが、可能な限り各自で準備をお願いいたします。同乗者に貸し出したヘルメット等は、各走行ごとのゴール後速やかにスタッフまで返却をお願いいたします。

『Sタイヤ・エキスパートクラス(S・EXクラス)』
 上記のクラス以外の方で、「Sクラス」はセミスリックタイヤ(以下、Sタイヤ)及び「EXクラス」はラジアルタイヤでの走行が可能です。ただし、Sタイヤは、すべてのラジアルタイヤに対し、2秒のタイムハンディを付加します。駆動方式やタイヤを問わない混走のクラスを原則としています。
ア 駆動方式・排気量によるクラスの細分はいたしません。
イ 参加車両の状況により、使用タイヤによるクラス区分(Sクラス:Sタイヤ、EXクラス:ラジアルタイヤ)をする場合、又は、2分化(2WD・4WD)する場合等がございます。
ウ 基本的に、同乗走行をお願いすることになるため、ご理解とご協力をいただけると幸いです。
エ ヘルメット及びグローブは各10セットを大会事務局で用意しております。同乗者に貸し出したヘルメット等は、各走行ごとのゴール後速やかにスタッフまで返却をお願いいたします。

【18 イベント走行方法】
原則として、ゼッケン順の走行といたします。ゼッケンは、右のドア又は後席の窓付近に貼り付けてください。(オープンクラスの方は、貼り付け等に必要なテープを貸し出しいたします。)
なお、ゼッケンの色分けについては、数字の下に、以下の下線の色を引いています。
・オープンクラス:青色
・ラジアルタイヤクラス:下線なし。
・Sタイヤクラス:赤色
・EXクラス:緑色
(1) オープンクラスの走行方法
最大で10台程度の車両が、同時に周回いたします。集合は、スタッフの指示に従ってください。
走行時間が終了した際には、チェッカーフラッグを振ります。スタッフの先導者に引き続き、ピットロードに入り、各自、パドックにお戻りください。
(2) 上記以外のクラス
走行順の5番目前の方が出走した頃を目処に、スターティンググリッドに各自で並んでいただきます。以後、係員の指示に従って走行願います。
【19 同乗走行について】
助手席等に、参加者及び家族・友人等を乗せる「同乗走行」を可とします。ただし、事故等が生起した場合については、すべて「乗る側(同乗者)」の自己責任となります。
【20 参加者以外の同乗走行について】
参加者以外の同乗者は、ご面倒ですが、当日に受付で配布する誓約書に必要事項を記載のうえ、必ず、大会事務局まで誓約書を提出した後、御同乗願います。同乗者の服装等については、「ヘルメット及び長袖・長ズボン並びにグローブ(軍手可)」とします。なお、シューズについては問いません。
【21 タイム計測方法】
(1) オープンクラス
参加車両に「トランスポンダー(無線計測器)」を取り付けてコースを周回、最も速いタイムを記録といたします。受付時に貸出いたしますので、お帰りの際には忘れずに返納してください。
(2) 上記以外のクラス
スタートラインからゴールラインまでの光電管による計測を実施します。2本のうち最も速いタイムを記録とします。
【22 ペナルティー規定】
(1) オープンクラス
特になし。ただし、大会事務局の判断により、他車の迷惑となるような走行と認めた場合はペナルティーを科します。
(2) 上記以外のクラス
ア パイロンタッチは、パイロン等(プラスチック製の三角コーンやコース上の安全のために設置してあるタイヤ等)を移動した場合に限り、「+5秒」を加算いたします。
イ 脱輪も「+5秒」を加算いたします。なお、脱輪の判断の基準は、参加車両のタイヤの1輪が完全にコース外に出た場合をいいます。なお、2輪以上のタイヤがコース外にはみ出した場合は、ミスコース扱いといたしますが、赤旗を振られない限りは、ミスコース後の走行は可能です。
【23 信号旗】
(1) オープンクラス
 ア 赤旗:全車コース上で停止してください。
 イ 黒旗+指差し:
     黒旗の掲示と同時に、コースオフィシャルから「指を指されている車両」は、その車両に走行上の不具合や危険が発生している場合があります。その際は、減速をして通常の走行コースを周回、ピットロードに戻り、以後スタッフの指示に従ってください。不具合等が改善したら、コースに復帰できます。
(2) 上記以外のクラス
コース内を2台が走行いたします。前走車に不具合が生じた場合、自車(後続車)を停止させる場合があります。
 ア 赤旗:参加車両又はコース上等に危険が発生しています。走行中の車両はすべて、その場で停止
してください。停止後は、オフィシャル(コース役員)の指示に従ってください。
 イ 黒旗:ミスコースをしています。正しいコースに復帰して走行を続けるか、もしくは、速やかにゴールラインを通過してください。
 ウ 黄旗:パイロンタッチをしました。そのまま走行を続けて構いません。
【24 順位の決定】
(1) オープンクラス
ア 「10分×2本」の走行枠のうち、最も速く1周を周回したタイムで順位を決定します。
イ タイムの公表はいたしません。個人的に大会本部まで聞きにくるか、イベントの閉会式後にタイム計測一覧表をお受け取りください。
(2) 上記以外のクラス
2本の走行の内、ベストタイムで順位をつけます。ベストタイムが同一の者が複数の場合には、
?排気量の小さい方 ?1本目の走行のタイムが良好な者 の優先順で成績を決定いたします。
【25 賞 典】
(1) 各クラスの上位者には賞品を授与いたします。
(2) 参加者全員に、SA八戸等やMSPで使用できる「割引又は無料券」授与します。また主催及び主催協力並びに協賛各社からの各種割引券等も授与いたします。
【26 注意事項】
(1) パドック内は徐行してください。
(2) パドック内でのスタートテスト・ブレーキテスト・急加速等は厳禁です。
(3) 喫煙は、指定された場所でお願いいたします。パドック内は火気厳禁です。
(4) 競技中の飲酒は厳禁です。
(5) その他、大会事務局からの注意事項を守らない方は、参加費を返還されることなく即時退場していただきます。
(6) 慣熟歩行は徒歩でお願いいたします。(身体障害者用の車イス等は除きます。)
(7) 参加者については、本イベントに関連して生起した死亡、負傷、その他の事故の損害について、主催者及び主催関係者、会場所有者等に対して、非難したり責任を追求したり、また損害賠償を要求したりしないこと等を誓約していただきます。なお、この事は事故が主催者又は主催関係者、会場所有者の手違い等に起因した場合であっても変わりません。また、参加者が起こした事故等による会場施設や主催関係者等への損害については、各自が責任を持って弁済することといたします。
【27 その他】
(1) 本イベントはチャリティーイベントです。収益の一部を「財団法人 交通遺児育英会」及び「社会福祉法人 社会福祉協議会」に寄付いたします。
(2) モータースポーツ経験者には、初級者等に対するアドバイスを可能な範囲内でお願いいたします。また、任意でコースオフィシャルのお手伝いをお願いいたします。イベントの安全性の向上や、運営の支出を抑えてチャリティーへの寄付を多くするために、コースオフィシャルを依頼する旨のご理解とご協力をお願いいたします。
(3) ご来場いただいた全員に、「じゃんけん大会」による景品が授与されるチャンスがあります。

(4) 参加車両のパドックは指定しております。MSP付近の渋滞緩和および事故防止のため、当日06:00以降にご来場していただけるようご協力をお願いいたします。
(5) 万が一に備え、スーパーオートバックス八戸のメカニック及び積載車両を待機させております。
トラブル等により、参加車両が移動できない場合等については、スーパーオートバックス八戸まで運搬いたします。その他の場所に移動したい場合は、当日、大会事務局とご相談願います。
(6) 当日の昼食については、参加者のみ「お弁当」が付いております。参加者の家族・友人等の分の昼食等については、参加申込書に記載し、お弁当(500円/1個)を注文していただくか、ご持参していただくようお願いいたします。なお、当日に屋台(たこやき屋)が出店予定です。
参加者以外の「お弁当」の注文のキャンセルに付きましては、7月7日(水)までにお願いいたします。また、代金につきましては、当日、お弁当と引き換えに徴収させていただきます。
(7) NTクラス及びS・EXクラスの参加者に限り、当日の受付時間を「09:30」まで延長できます。ただし、その際には、必ず、参加申込書に一筆いただくか、前日までに大会事務局までご連絡いただけた方に限ります。(11 タイムスケジュール欄を参照)
(8) その他、本イベントに関するご質問等につきましては、大会事務局までご連絡をお願いいたします。

大会事務局
モーターランドSPサーキット:http://msp.kozzy.net/msp/displayPage.do

協賛協力
スーパーオートバックス八戸:
http://www.autobacs.com/store/top/top.aspx?&session=336085391&guid=&store=102009&e_map=true




モーターランドSPサーキット
青森県三戸郡南部町埖渡字佐伝窪7−3
  TEL:0178−60−1135
 (FAX:60−1136)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年07月11日 (日)
  • 青森県
  • 2010年07月05日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人