mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【募集・東京大田区蒲田7/25(日)】応急手当て訓練プログラム メディック・ファーストエイドの講習に一緒に参加して頂けませんか?

詳細

2010年07月11日 11:16 更新

初めまして。保育士資格を目指し、
無資格ですが保育園で保育士補助のアルバイトをしているがあこ。と申します。

子供達と日々共に過ごしていると、急な怪我や病気等の対応、
保護者の方との連絡のやりとりにうまく対応できない部分があり、不安に思う時があります。

ネットでなんとなく検索していた所、応急手当て訓練プログラムメディック・ファーストエイド(略してMFA)の存在を知りました。
(詳細:http://www.mfa-japan.com/

それで、東京大田区蒲田のハッピーフォレスト様のみで行っている、
保育者特別プログラムの講習に参加したいのです。
(詳細:http://www.happy-forest.com/pediatrics_nursery.html

この保育者向け特別プログラムが、ハッピーフォレスト様の都合で今月いっぱいで
終了となり、土日開催の新規定期講習も満席で予約が出来ない状態なので、
プライベート講習を受けたいと思っております。

ただ、受けたい保育者FAコースが私一人だと受講できないので、
一緒に受講して頂ける方を募集させて下さい。

保育者FAコースの主な内容としては、(以下HPより引用)

日常的な病気・ケガについて重点的に学習したい方向けのコースで、保育現場でニーズの高い『日常の保育で起こりやすいケガや病気』 鼻血・頭のケガ・擦り傷・切り傷・かみつきなどの基本的な対処法と保育者として行う上で注意すべき点についてもお話だそうです。保護者と保育者の立場の違いをよく理解することも大切という説明でした。

以下、受講内容(参加者の聞きたい内容によって変更あり)です。(HP引用)

保育者としての手当てについて  ※保育者としての特別な知識※
●【ちょっとした擦り傷・切り傷】の手当てについて
●【転倒などで歯が抜けた場合】の手当てについて
●【鼻血】の手当てについて
●【アナフィラキシーショック】の手当てについて
●【受診する程度の出血】の手当てについて
●【ぜんそくの発作時】の手当てについて
●【階段で転落して腕を強打した場合】の手当てについて
●【かみつき】の手当てについて
●打撲など様々な場面で【冷やす】の場合のポイント
●【水分補給をさせる時】の気をつけるポイント
●保育者として手当てをする場合の全般的注意点について
●日常の保育で心配な手当てについて質疑応答・さらに詳しい内容の希望
さらに詳しい内容 例)
・副木(サムスプリント)を用いた固定法(同施設より3名以上)
・アナフィラキシーショックについて詳細
・小児喘息について詳細(小発作・中発作中心)
・JCS(乳児を含む)による意識レベルの評価
・擦り傷の手当て 絆創膏・消毒について詳細

料金は、私を含め

2人だと14,700円(税込)
3人だと12,600円(税込)
4人だと10,500円(税込)

です。入金方法は、受講予約希望のメールを出してから3日以内の振込み。
もし、増員があって割引された場合は、余分に払った分の返金もあります。

空き日程が今の所、7/25(日)です。
ただ、先着申し込みの為、もしかしたらタッチの差で予約できないかもしれませんが、
2名以上でないと予約すら取れない状態なので、かなり本気で募集しております!

メッセージ、お待ちしております!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年07月25日 (日) 日曜 9-17:30くらい
  • 東京都 JR京浜東北線 蒲田駅
  • 2010年07月25日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人