mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了特別授業・一般意味論

詳細

2007年01月23日 19:03 更新

2月4日・11日新春連続特別授業
開始日時 2007年 2月 4日と11日 (日曜日)
9時30分 〜 17時00分
場所 愛知県 (名古屋エスクール)

連絡先 n.escool@nifty.com 横江大樹(DJ)

テーマ
「これが一般意味論だ!」

特別教師
片桐ユズル

アレクサンダーと一般意味論を平行して学ぶ
ユニークな実験的授業です。
ATJディレクターのDJと井上葉子もアシスタントします。
料金・時間は普段どおりです。
一般参加:1日23000円
2日セット45000円

ATJに全く初めての方も歓迎します。
サンデービギナーズラック料金
23000円が→割引後1日1万円ポッキリ!
予約してくださいね。
出血大サービスです。

特別教師プロフィール
片桐ユズル

片桐ユズル
(1931年,東京生まれ。)
京都精華大学名誉教授として「英語」「意味論」などで知られている。

戦争中,軍国主義のなかで少年時代をすごした体験から「ことばの魔術」に批判的な態度をもつようになり,ベーシック・イングリッシュや一般意味論に共感するようになった。

1955年以来,高校,大学,おとな,こども,語学教師たちにGDMで教えつづけてきた。

1960年代から70年代へかけて,いわゆるフォークソング運動とかかわりながら,詩とか言語への関心が,言語化以前の心身問題へと移ってきた。

日本へはじめてアレクサンダー・テクニークを導入したほか,バイオシンセシス,センサリー・アウェアネス,コンシャスタッチなどにも参加。

ATI公認教師。アレクサンダー・アソシエイツ(ATA)プログラム・ディレクターとして東京・京都でトレーニング・コースを教えるほか,京都・芦屋・名古屋・広島などでレッスンをしている。

<http://www.kyoto-seika.ac.jp/yuzuru/>

こちらに

片桐ユズルのライブラリ
片桐ユズルが書いた文章などを公開しています。

a.. 習慣ではない言語習得(2004)
b.. 総合学習としての実践批評 I.A.リチャーズからアメリア・アレナスへ(2004)

c.. English Through Picturesのメタ言語──または語彙力の強め方(2003)
d.. 正しいことば?(2003)
e.. はじめにことばがあった?(2002)
f.. 一瞬の選択肢(2001)
g.. 新世紀のGDM/BASIC 学習の仕方を学習する(2001)
h.. ことばでなく,モノを──ギンズバーグの死に(1997)
i.. IS THE JAPANESE LANGUAGE MORE POWERFUL THAN THE ATOMIC BOMB? or
"ELEPHANT IS A LONG NOSE."(1995)
j.. オルダス・ハクスリー生誕100年祭について中川吉晴が聞き,ユズルが話す。(1994)

k.. 首根っ子の解放(1987)
l.. ノンセンスの効用(1979)
m.. 風景について(1976)
n.. 私のファシズム体験「銃後の少年として」(1972)
o.. アリスの子ジカはなぜ逃げる(1970)
p.. ケネス・レクスロスとはじめて会ったのは(1967)
q.. ことばの国のアリス(1962)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年02月04日 (日)
  • 愛知県 4・11日と2週連続
  • 2007年02月04日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人