mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了開催間近!12/21&22 近藤等則ソロ公演 “地球を吹く”

詳細

2006年12月18日 23:37 更新

管理人様

告知を失礼いたします。
世界を舞台に活躍する孤高のエレクトリック・トランペッター、
近藤等則ソロ公演に ぜひ皆様ご来場下さい。
近年は「自然の波動と直結する音楽を」とイスラエルのネゲブ砂漠や
アンデスの聖地などで "地球を吹く"と題して 演奏を行ってきた
近藤等則ですが、今回の公演は 、"地球を吹く" シリーズでの
異例のホール公演です。
特別な音響システムを導入しての音場で
降り注ぐ深淵なる音色をお愉しみ下さい。

『響鳴する宇宙 近藤等則ソロ “地球を吹く”』

 近藤等則 (electric tp)
 新井淳一 (テキスタイル) http://www.kiryu.co.jp/arai/
 秋田道夫 (空間デザイン) http://www.michioakita.jp/


日時:2006年12月21日(木) &22日(金)
  19:00開演 18:30開場

会場:Hakuju Hall  www.hakujuhall.jp
   〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1-37-5
        株式会社白寿生科学研究所本社ビル
        千代田線代々木公園駅・小田急代々木八幡駅より徒歩5分

料金:6,000円(税込) 全席自由

チケット:チケットぴあ 0570-02-9999
     Hakuju Hall チケットセンター 03-5478-8700
     電子チケットぴあ t.pia.co.jp (Pコード: 241-441)

お問い合わせ:近藤等則ソロ・コンサート運営事務局 (VS-PROJECT)
       042-446-2110

公演詳細HP : http://www.vs-project.com/event/index.html

協賛:Hakuju Hall 株式会社白寿生科学研究所、音響総合研究所



日本よりも欧米でその名を知られている近藤等則。その音楽性は、ジャンルを越えた多くの個性豊かな国内外のアーティスト達を虜にし、共演を重ねてきた。'93年からはアムステルダムに拠点を移し、大自然と対峙し即興演奏を行う“地球を吹く”を開始。2006年より日本でのライブ活動を本格的に再開した近藤が、年末、都市空間の中で “地球を吹く”と題してのソロ・コンサートを開催する。会場は、そのホールの美しさが話題のHakuju Hallである。今回は特別の音響システムを導入しての公演となる。また、その空間デザインにも目が離せない。イッセイミヤケ達を世に送り出す原動力となった日本が誇るテキスタイルプランナー新井淳一の布が、六本木ヒルズのセキュリティ・ゲートのデザイン等で知られているプロダクト・デザインの第一人者、秋田道夫に手渡され、斬新な空間が生み出される。この公演のためだけに用意されたその特別な空間に身を浸して、近藤等則のエレクトリック・トランペットが描く、大自然の息吹を感じてほしい。創造の喜びを知る三人が出会う瞬間に生まれ出る特別な感動を、聖なる季節にあなたへ。


地球を吹く
http://www.vs-project.com/blowtheearth/index.html


近藤等則(electric tp)
地球規模で活躍するエレクトリック・トランペッター。1948年愛媛県今治市生まれ。デレク・ベイリー、ハービー・ハンコック、ビル・ラズウェル、DJ KRUSH、布袋寅康等、国内外の個性的なミュージシャンとの共演歴は膨大。1984年IMAバンドを日本で結成し、世界各地でライブを敢行。1993年、イスラエルのネゲブ砂漠から “地球を吹く”を開始。アンデス(94年)、ヒマラヤ(97年)、マッキンレー(01年)、熊野(02年)等で演奏。2001年には、ダライ・ラマ14世が提唱する「世界聖なる音楽祭・広島2001」を厳島神社にてプロデュース。2005年、黒田征太郎らと共にPIKADON project を開始。ネイチャー+スピリット+テクノロジーを軸として、精力的に音楽活動を展開中。
http://www.vs-project.com/artists/t_kondo.html



新井淳一(テキスタイル)
日本が誇るテキスタイルプランナー。1932年桐生市生まれ。伝統的な技法と最新の技術を駆使し、独創的で美しい布を生み出し続けてきた。その創造性は三宅一生らファッション・デザイナー達を世界へ送り出す原動力となったことで知られる。1983年 に第一回毎日ファッション大賞特別賞受賞。1987年に Hon.R.D.I.(英国王室名誉工業デザイナーの称号)を授与。1992年 国際繊維学会より、テキスタイル・デザイナー勲章授与。2003年 The London Instituteより名誉博士号授与。MOMA(NY), Victoria & Albert Museum(London)に作品が収蔵されている。手わざの大切さを謳い、後進の育成、展覧会の開催等、国際的に活躍中。
http://www.vs-project.com/artists/j_arai.html
http://www.kiryu.co.jp/arai/





秋田道夫(空間デザイン)

日本を代表するプロダクト・デザイナー。1953年大阪府生まれ。愛知県立芸術大学美術学部デザイン科を卒業後、ケンウッドに入社。その後、ソニーを経て88年に独立。近年の作品では、デバイスタイル社における『1本用ワインセラー』、『サーモマグコーヒーメーカー』、『ポップアップトースター』が挙げられる。公共性の高いデザインとしては、六本木ヒルズの『セキュリティゲート』、『LED 交通用薄型信号機』、『ICOCAの入金専用機』等。時代性を大切にしながら、機能的であり、シンプルで美しいデザインに大きな注目が集まっている。日常とデザインの関わりを綴った、オフィシャルサイトのコンテンツ「Whiteboard」のファンも多い。
http://www.vs-project.com/artists/m_akita.html
http://www.michioakita.jp/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年12月21日 (木) & 12月22日
  • 東京都
  • 2006年12月21日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人