mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「食禅」 じきぜん− 食から禅を学ぶ

詳細

2010年07月01日 17:30 更新

札幌市在住の禅僧にして料理研究家・禅アーティストの柿沼忍昭和尚による、本場の精進料理の作り方といただき方、応量器(おうりょうき)の作法、坐禅と説法(コズミックトーク)の会です

応量器とは、禅宗の僧侶が使用する食器。その食事作法は、まさに「食の禅。」茶の湯や日本食の作法の原点です。

浅間山の麓、爽やかな高原の地、北軽井沢の美しい自然の中で、「食べる」ことを通して「禅」に親しみませんか?

 食禅のHPができました。http://www.zikizen.jp/


クローバー日時:2010年 7月17日(土)午後3時〜19日(月:海の日)午後1時  
*部分参加OKです。

クローバー場所:北軽井沢研修所  群馬県長野原町北軽井沢
               JR軽井沢駅からバスか車で30分

クローバー内容:「応量器」による食事作法、精進料理実習、坐禅、説法、シェアリング、他。

 参加費:1万4千円(2泊3日宿泊食事込み)
*1泊の参加7000円。

「食べる=生き方」 無意識に食べていませんか?
 食べ物を口に運ぶ、噛む、飲み込む。ただの行為としてではなく、目の前に与えられた「いのち」を、心をこめていただく・・・。
 食材を包丁で切る、鍋で煮る、味付ける。目の前の一つ一つの食材が捧げてくれる「いのち」を、心をこめて「生かしきり」調理する・・・。

 このセミナーでは、日常的な行為である「食べる」こと通して「禅」に触れてゆきます。
 精進料理を調理し、永平寺の修行僧が使用する「応量器」の作事作法を学び食し、柿沼忍昭和尚のユニークなトーク(コズミック説法!)や坐禅を通して、自らを静かに深く見つめ、内なる「宇宙」を体験します。

昨年のセミナーの様子です。
http://mixi.jp/view_album.pl?id=28640055&owner_id=2950153&mode=photo

○柿沼忍昭プロフィール
禅僧(曹洞宗)。1956年、神奈川県生まれの「湘南ボーイ」。20歳で出家し、インドを放浪の後、曹洞宗大本山永平寺に上山し、精進料理の修行をする。のちに北海道に虹庵(こうあん)を開く。ネイテイブアメリカンの教えにも禅があると感じ、自らスウェットロッジの儀式を行い、地蔵=クシデヴァルガ=ガイア=大地の子宮、というつながりの中で、自分も全ての人も地蔵菩薩の要素を持っていると覚り、以後お地蔵さんを創作のテーマとする。「あるがまま」(Be Just Be)をスローガンに、縁ある人々の覚醒を促す活動を日米各地で求道中。
著書に、お地蔵さんをテーマにした禅アートブック「大丈夫」佼成出版。共著に『ビギナーズ日本の思想「典坐教訓」を読む』角川ソフィア文庫、がある。

柿沼忍昭ブログ http://bejustbe.exblog.jp/
食禅 http://blog.sq-life.jp/staff/log/sqlife/003004.shtml

*会場へのアクセス、詳細は、申込んだ方にお知らせします。
*申込み、問い合わせは、書き込みかメッセでお願いします。

たくさんの方のご参加をお待ちしていますぴかぴか(新しい)

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2010年07月07日 21:29

    現在、参加申し込みは16名です。
    20名くらいまでは大丈夫です。

    参加を考えておられる方は、お早めに連絡下さいクローバー
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年07月17日 (土) 〜19日まで。2泊3日。
  • 群馬県 長野原町北軽井沢
  • 2010年07月17日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人