mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了淀川長治創設「東京映画友の会」8月定例会に参加するつもりです。

詳細

2014年08月11日 06:55 更新

 東京映画友の会は、映画評論家の淀川長治さんが創設した、歴史のある映画愛好者の集まりです。なんと先月の例会で、第790回をむかえ、通算65年9ヶ月もの間、淀川長治さんお亡くなりになったあとでも営々と、月一回の例会を開催してきました。

 この会のモットーは、淀川長治さんの口癖だった「もっと映画をみなさい」ということ。その刺激となるのが毎月の例会で、毎月その月の公開映画を参加者全員で採点していく俳句の句会のようなスタイルなのです。
 挙手による作品ごとの「いい・わるい」の評決集計のほか。作品ごとにひと言言いたいひとは、制限時間内で作品について思いの丈を述べることができます。「ひと言で」という点では、mixi「映画を一言で語り点数をつける会」コミュニティーに似ていると思いますが、なかには長々と演説する猛者もいました。
 普段、なかなかナマで他人の映画の感想に触れる機会がない自分にとって、自分にはない発想で語られる映画評に耳を傾けるのは、とても刺激的で参考になりました。
 映画の見方について、もっといろいろな角度から、認識を拡げたいというかたにはぴったりの例会です。やはりの同好の士が集まっているのは、楽しいものですね。例会の4時間があっという間に過ぎてしまいました。

 例会は、毎月第3土曜日。今月は8月16日(土)の開催となります。会場は東京タワーそばの機械振興会館地下会議室(東京都港区芝公園3-5-8)時間は、14時〜17時。でも殆どの方がその後の喫茶店での二次会に参加されます。さらに半数の方が居酒屋での3次会に参加していました。
 人数的には、7月例会で30人程度。ずっと人数の変動は少なく、何十年も通っている人が多いそうです。
 会費は700円ですが、初参加者は無料です。

〈7月のメニュー(取り上げた作品)〉
・『サード・パーソン』
・『her/世界でひとつの彼女』→7月例会特選作品となりました。
・『パークランド ケネディ暗殺、真実の4日間』
・『ノア約束の舟』
・『グランド・ブダペスト・ホテル』
・『私の、息子』『ボトロプスキーのDUNE』
・『ザ・ホスト美しき侵略者』
・『トランセンデンス』
・『人生はマラソンだ!』
・『幸せのバランス』
・『ポンペイ』
・『ニード・フオー・スピード』
・『ポリス・ストーリーレジェンド』
・『オールド・ボーイ』
・『ラストミッション』
・『300<スリーハンドレッド〉〜帝国の進撃〜』
・『マダム・イン・ニューヨーク』
・『ハミングバード』
・『トカレフ』
・『春を背負って』
・『私の男』
・『渇き。』
・『捨てがたき人々』
・『超高速参勤交代』→7月例会特選作品となりました。
・『ゴジラ60周年記念デジタルリマスター版』等の2014年6月公開作品。

〈8月のメニュー予告〉
・今夏のW・アレン『ジゴロ・イン・ニューヨーク』
・アンジョリ主演作『マレフィセント』
・大学入試か!『ダイバージェント』 
・原案が日本『オール・ユー・ニード・イズ・キル』
・23年振『リアリティのダンス』
・主演と主演『パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト』
・原作はノーベル賞受賞『複製された男』
・ディズニー系『エスケイプ・フロム・トゥモロー』
一問題作『マイ・ブラザー哀しみの銃弾』
・D2『プレーンズ2 ファイアー&レスキュー』
・最強最大の輸出品!!『GODZILLAゴジラ』
・ジブリですので『思い出のマーニー』
・問題作2『大いなる沈黙ヘグランド・シャルトルーズ修道院』
・空活劇『レッド・スカイ』
・玉木&石原『幕末高校生』
・ソウルの巨匠『黄金のメロディ マッスル・ショールズ』
・70歳から20歳へ!『怪しい彼女』
・二大スター競演なんだけど『ザ・バッグマン 闇を運ぶ男』
・河瀬直美監督作『2つ目の窓』
・夏なので『靖国・地霊・天皇』
・原作は児童文学『なまいきチョルベンさんと水夫さん』
・アカデミー外国語映画賞候補『消えた画(え)クメールリレージュの真実』
 …など2014年7月公開の作品を話題にします

※東京映画友の会公式ホームページ
 http://tokyo-eiga-tomonokaijimdo.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年08月16日 (土) 14時〜17時
  • 東京都 東京都港区芝公園3-5-8械振興会館地下会議室
  • 2014年08月16日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人