mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了LIQUIDMAN CREEPEING × ELECTROCK PARADE

詳細

2008年06月19日 01:09 更新



LIQUIDMAN CREEPEING
× ELECTROCK PARADE

2008.6.21.SAT 22:00- club sai

W/F or MAIL \2,000/1D
DOOR: \2,500/1D
liquidmancreeping@gmail.com

DJs
SHIRO THE GOODMAN (ROMZ, HONCHO SOUND)
真保☆タイディスコ (HONCHO SOUND)
MAMEZUKA (FANTASIA, JAMs)
DjShabushabu (おばけじゃ〜, OKIMI Records)
DeeJay おしゃれ (naughty tripper)

LIVE
RUBYORLA (Harp On Mouth Sextet)
オカモトバギクロス (LIQUIDMAN CREEPING)

Live Painting: TAKUJI (Atack Tha Moon)
Decration: Mayutio
Lighting: Taiheychang
Flyer Art: upinde yutaka


club sai
京都市中京区木屋町通四条上ル鍋屋町220   FOLUM木屋町・先斗町ビル 5F
http://www.sai-earth.com


■SHIRO THE GOODMAN http://www.romzrecord.com
レゲエ・ミュージックに根ざしたオリジナルグッドマン・サウンド!
彼の見解はいつも反対だ。


■真保☆タイディスコ http://www.myspace.com/djmahothaidisco
:::タイグリーンカレー甘辛辛甘-- を主食とし、低音ウーハーの前に住み着いたD★I★S★C★O 宇宙 INVADER。
脳みそは銀河を越えてあっち側の宇宙へ直結しまくりで、現世のバディは常にとうからし海-- ドボンチョ-- !
亜熱タイ の音色をスパイスにからみつくメロディーの妖艶な響きに魅了され、マイクをつかんで飛び越える虹色大気圏!


■MAMEZUKA http://www.fantasia-kyoto.com
89 年よりロックDJとしてキャリアをスタートし、93年には京都祇園にて、伝説のクラブ“Mushroom”をプロデュース。現在活躍する多くのDJ・クリ エーターを輩出、シーンの土台を築いた功績は計り知れず、関西のクラブシーンを先導した。95年の“Mushroom”クローズ後、97年より3年間ジャ ンルクロスオーバーなパーティー“喜怒哀楽”を、その後、移動型ジャム・ミックス・パーティー“JAMs”をDJ/オーガナイズ、更には99年から現在に 至るまでFUJI ROCK FESTIVALに前夜祭を軸に8年連続出演、03年には“朝霧Jam”にも出演を果たす。現在は、京都の老舗クラブ“METRO”にて毎月開催されてい る“FANTASIA”でレジデンツDJを務め、Houseを中心とした、ジャンルレスかつ、ポジティブなサウンドでフロアを盛り上げ続けている。人と 人、心と心のぶつかりあいで生み出される熱い音と魂でフロアを自在に操る京都の赤い侍。


■DjShabushabuhttp://www.myspace.com/djshabushabu
京都生まれのProducer/Singer/Beatboxer/Dj/芸人。
1998年, Subheadのレ-ベル、2CBの七番に曲「亀より硬く」が収録される。
この曲が、Two lone swords manやSabres of paradiseで知られるAdrew WeatherallのDjプレイに使われるなど波紋を呼ぶ。
1998年当時、通っていた駿台予備校で出会ったUkai Seiji等の仲間達と音楽集団『Soondie』を結成。
1999年から定期的に関西の至る所でイベント『soondie』を開催。 学生プロレス、和太鼓団体、劇団、べ-シストの今沢カゲロウ、 UKよりSiBegg,Subhead, ,DaveTarrida,等の個性的なゲストを呼んで独自の活動を展開。
2000年、DjShabushabu名義で2CBからフル12”をリリ-ス。
SubheadのJason Leachのレ-ベルFIX傘下にレ-ベル『Soondie』を設立。
2001年、2nd12"に自身の曲を含む「Soondie V.A.」をリリース。Subhead 18にS.U.E.M.E.との共作 Bathtub Cowboyが収録される。
2002年9月にU.K.の『Stuff records』のコンピレ-ション12”にMcとしてAfraをフュ-チャリングした曲が収録される。
2003年からOORUTAICHIと共にオバケジャーとして活動を開始。イベント「勉強開放モード学園」を開始。パフォーマンスを中心とした衝撃的空間を創出。
2004年3月OORUTAICHIの運営するOKIMI RECORDSよりアルバム「Obakejaa」が7曲のリミックス入りで正式発売される。また同年Shabushabu UKツアーを敢行。Max TundraやTeam Shadetek等と共演。
2005年Marcia Blainesとのsplit 12”がStuff recordsよりリリ−スされ、ECDやColdcutがチャートに入れるなど好評価を得る。
2006年7月オバケジャーの2nd 「満福語」がOKIMI RECORDSよりリリースされた。


■RUBYORLA http://www.myspace.com/harponmouthsextet
90年代初頭より様々な活動・リリースを経て、2000年よりソロ名義となるRUBYORLAでライブおよびレーベル活動開始。
2004年発表のアルバム「Samplin Somethin」の他、リミキサー・アレンジャー等多数の作品に参加。
話題のエレクトロニカ雅楽ユニットHarp On Mouth Sextetの新作も今夏リリース。
常にエンターテイメント性を重視したライブを行い、
TENORI-ON等の最新ツールを駆使し、自ら映像と音を同時に演奏するスタイルは必見。


■Deejay おしゃれ http://jp.myspace.com/contraspirits
東京出身、現在京都、大阪を中心に活動するDJ/オーガナイザー。dubをベースにjungle、breakcore、dubstep、hip hopやらなんやらと縦横無尽にどdeeeeepかつhardcore暴れ回る偏差値3くらいなスタイルでフロアのアソコを刺激する。2007年にこれまたどdeeeeeepかつhardcoreなパーティー"naughty tripper"を立ち上げ、KODE 9、THE BUG、ROTATOR等を京都に招致した。
JJが女性自身であるならばDJが男性自身であるということは最早当然のことであり、彼が男前なプレイを魅せてくれることも最早必然なのである。


■オカモトバギクロス
定石を壊したいんです.定石を.


■upinde yutaka
1982年京都生まれ。
高校在学中から大阪アメリカ村を中心にストリートアーティスト活動を始め1999年より京都御池地下ショッピングモール「zest御池」の年間キャンペーンメインイラストを担当。高校卒業後ストリートアーティスト活動を広める為、ヒッチハイクで日本各地を旅する。
2003年から野外PartySceneを中心に様々なイベントでライブペインティングを始める。この頃から移動型ART雑貨屋「upinde ウピンデ」を設立し様々なイベントに出店参加するようになる。
その後自然環境問題や持続可能な生活作り等を大きくクローズアップした集い「祭り」カルチャーに出会い、自然回帰への意識が高まり始める。
2005年よりスタートした滋賀県朽木村での祭り「山水人」で05年壁画、06年屋根画、07年壁画を担当。
2007年ケニア、タンザニア、インド、タイ等を半年間一人旅。
07年11月〜08年2月末までかけて個展ツアー「虹色豊作展」で
旅中のペン画スケッチ50枚を持って日本10会場をまわる。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年06月21日 (土)
  • 京都府 sai
  • 2008年06月21日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人