mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了電通CD・岸 勇希×建築家・中村拓志 ぼくらの「コミュニケーション・デザイン」

詳細

2010年04月26日 15:36 更新

★青山ブックセンターよりイベントのお知らせです。
 管理人様、不適切でしたら削除ください。

-------------------------------------------------------------------

現代建築家コンセプト・シリーズ6 
『中村拓志-―微視的設計論』(INAX出版)刊行記念トークショー

建築家・中村拓志×電通クリエイティブディレクター・岸勇希
ぼくらの「コミュニケーション・デザイン」

-------------------------------------------------------------------

建築とはコミュニケーションのデザインだという中村拓志。
中村は自らの設計方法を「微視的設計」と名付け、独自の手法で新たな建築の可能性を切り開く。

一方岸勇希は、電通のコミュニケーション・デザイナー/クリエーティブ・ディレクター。広告という枠にとらわれることなく、事業デザインから都市計画、コンテンツ・プロデュースに至るまで、コミュニケーションに関わる様々な分野で活躍中。

このトークショーでは岸が提唱する「コミュニケーション・デザイン」の切り口から、中村の建築設計手法に迫っていく。
コミュニケーションをキーワードにしてつくられる、人と人、人ともの、人と建築の新たな関係とは。

■2010年5月9日(日)18:30〜20:30(開場17:30)
■会場:青山ブックセンター本店内・カルチャーサロン青山
■定員:120名様
■入場料:税込500円
■詳細・お申し込み
http://www.aoyamabc.co.jp/10/10_201005/6_inax_59.html


プロフィール
○中村拓志
1974年東京都生まれ。
建築家。NAP建築設計事務所代表取締役。
明治大学大学院理工学研究科博士前期課程終了。隈研吾建築都市設計事務所を経て、2002年より、現職。作品=《House SH》、《lotus beauty salon》、《Dancing trees, Singing birds》、《House C-地層の家》他。著作=『恋する建築』(アスキー、2008)、『中村拓志――微視的設計論』(INAX出版、2010)。共著=『地域社会圏モデル』(INAX出版、2010)。

○岸 勇希
1977年名古屋生まれ。
株式会社電通 コミュニケーション・デザイン・センター コミュニケーション・デザイナー、中央大学総合政策学部客員講師。
早稲田大学大学院国際情報通信研究科修了。中央大学研究開発機構(専任研究員)を経て2004年電通に入社。2008年より現職。著書=『コミュニケーションをデザインするための本』(電通出版、2008)

書籍紹介
現代建築家コンセプト・シリーズ 6
『中村拓志 ――微視的設計論』
中村拓志/著
INAX出版/刊行
現代建築家コンセプト・シリーズ第6弾は、グッドデザイン賞、SDA大賞、JCD大賞を受賞するなど、建築のみならずインテリアや商環境デザインの分野でも活躍する30代の気鋭建築家、中村拓志の作品コンセプト集。
コミュニケーションは、相手の表情やふるまいといった、小さな変化への気づきから始まる。建築とはコミュニケーションのデザインだという中村拓志による、微視的設計論。図や形態、思想などの形式化しやすい知に対して、感覚や暗黙知という、言語化しにくい世界に分け入る微視的なアプローチは、物質や自然の挙動、身体のふるまいを建築に定着する。建築の価値を、身の回りから生まれる豊かな関係に発見する方法とは。大きな思いで、ちいさなものをみつめる一冊。日英併記。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年05月09日 (日)
  • 東京都
  • 2010年05月09日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人