mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了トゥバのホーメイ・イギル・ドシュプルール、キルギスのコムズ

詳細

2011年05月24日 17:05 更新

告知失礼します。


5/27に西荻窪のカフェオーケストラでホーメイコンサートを開催します。

ロシア連邦トゥバ共和国に伝統的に伝わる2弦の擦弦楽器イギル、撥弦楽器ドシュプルールを用いたトゥバの伝統的な演奏をお聞かせできればと思います。

また今回はゲストに吉野彰さんをお招きし、キルギスのコムズの演奏もお楽しみいただけます。

腕を振り回したり、肩の上に乗せたり、、、とてもダイナミックでパフォーマティブなコムズの演奏は本当に面白いですよ!

20席限定です。お電話にてご予約ください。

なにとぞよろしくお願いします。

---------------------------------

ТЫВА ХӨӨМЕЙ

トゥバ共和国のホーメイVol.2
前回2月に開催され好評だったホーメイコンサートの第2回弾!イギル、ドシプュルールといったトゥバの伝統的な楽器を用いて、各人のソロを中心に、日本ではとても珍しい伝統曲のアンサンブルもお楽しみいただければと思っています。また今回は吉野彰さんをゲストにお越しいただき、トゥバと同じチュルク系の民族であるキルギスのコムズ演奏もお楽しみいただけます。

当日はお店のおいしい食事の他に、トゥバのお茶やお菓子なども用意し、写真や現地の書籍なども閲覧できます。この機会に是非トゥバと中央アジアの文化に触れてみてください。

5/27(金) 18:00開場 19:30開演
AT 西荻窪 カフェ オーケストラ
入場料1000円 (※別途食事の注文をお願いします)

住所:東京都杉並区西荻南2-20-5
西荻窪駅から徒歩325m tel:03-3333-3772
(予約制:必ずお店にお電話の上ご予約をお願いします)

ゲストでキルギス共和国のコムズ演奏!
今回はゲストに吉野彰さんをお招きし、トゥバと同じチュルク系民族であるキルギス人の伝統楽器、コムズを演奏してもらいます。トゥバの演奏とはまたまったく異なる、ダイナミックかつパフォーマティブな演奏は必見です!

ホーメイとトゥバ共和国について
ホーメイ(フーメイ、хөөмей)とは、トゥバ人の間に伝わる伝統的な歌唱法で、「喉歌」や「倍音唱法」と呼ばれる事がある。ホーメイに似た歌唱法はアルタイ山脈周辺の民族の間にいくつか見られる。有名なのは、モンゴルのホーミー、アルタイのカイ、ハカスのハイなど。トゥバはアジアの中央部、シベリア南部に位置する共和国。ロシア連邦に属する。山脈に囲まれており、ロシアで一番水量の多い川、エニセイ川の源流がある。人口約30万人。首都はクズル(кызыл)。面積は北海道二つ分ほど。住民の約7割がトゥバ人。公用語はトゥバ語とロシア語。トゥバ語はチュルク語系の言語。宗教はシャマニズムとチベット仏教が盛んである。主な産業は畜産、羊毛獣捕獲、鉱工業。元々は遊牧民だが、現在では街に定住しているトゥバ人が多い。

出演者: 澤田 香緒里(ホーメイ、イギル)

2006年、トゥバ共和国の歌唱法、ホーメイを習い始める。2009年夏、トゥバを訪れ自然と遊牧の営みに触れ大きな衝撃を受ける。また、古来より受け継がれてきたホーメイの様々なスタイルや唄、伝統楽器イギルを習う。同年、トゥバにて「Сыгыт-хоомей
Овур черде」に出場。2010年5月、東京にて「ハワリンバヤル2010」に出演し大きな注目を集める。

寺田亮平 (ホーメイ、ドシュプルール、イギル)

1999年、初めてホーメイを習う。その後国内で様々なワークショップを受けながら鍛錬を積み、2010年にトゥバ共和国に渡り3ヶ月間滞在修行。トゥバのホーメイと歌の他、伝統楽器イギル、ドシュプルール、ショールの演奏を学ぶ。同年、トゥバの隣国アルタイ共和国の野外フェスティバル「エル・オユン
「эл ойын 2010」に出場。東京でもトゥバの伝統的なスタイルで演奏活動を行っている。ドシュプルールが得意。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年05月27日 (金)
  • 東京都 杉並区西荻窪
  • 2011年05月27日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人