mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了コンフリクトと協力――現代世界における人類学の役割――

詳細

2008年06月26日 13:10 更新

国際シンポジウム
コンフリクトと協力――現代世界における人類学の役割――
WCAA OSAKA 2008:
Conflict, Cooperation, and Anthropologies’ Role in the World

日時:2008年7月13日(日) 10:00-18:20
場所:大阪大学コンベンションセンター MOホール(参加無料・事前予約不要)
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-1  TEL・FAX  06−6877−9852
会場へのアクセスは以下のホームページ、または裏面略図をご覧ください。
http://www.handai-kouenkai.org/convention/map/index.html

グローバル化によるコンフリクトが問題化する現代世界において、人類学はど
のような役割を果たせるのか?世界の人類学は互いにどのような協力関係を築
くことができるのか?人類学会世界協議会 (WCAA) に加盟する世界の主要人類
学会代表が大阪に集まり、2日間にわたる「人類学における国際協力」と「国
際協力のための人類学」について討議を行う。その討議結果に基づいて、本シ
ンポジウムで報告が行われる。

主催:
人類学会世界協議会(WCAA World Council of Anthropological Associations)
大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」
大阪大学グローバルコラボレーションセンター(GLOCOL)
共催:
国立民族学博物館
日本文化人類学会
後援:
公益信託渋澤民族学振興基金
ウェンナー・グレン財団(Wenner-Gren Foundation for Anthropological Research


プログラム
10:00-10:10 開会の辞(栗本英世 大阪大学GLOCOLセンター長)
10:10-10:20 報告(山本真鳥 日本文化人類学会会長)
10:20-12:00 WCAA加盟各学会代表者による報告
12:00-13:30 休憩
13:30-15:30 WCAA加盟各学会代表者による報告
15:30-16:00 コーヒーブレーク
16:00-18:00 全体討論
18:00-18:10 報告(松園万亀雄 国立民族学博物館館長)
18:10-18:20 総括と閉会の辞(小泉潤二 大阪大学GCOE拠点リーダー; 大阪大学
理事・副学長)

司会:
小泉潤二 Junji Koizumi 大阪大学理事・副学長、WCAA代表幹事 (Facilitator)

参加者:
WCAA執行部
・グスタボ・リンス・ヒベイロGustavo Lins Ribeiro WCAA共同代表幹事
(Co-facilitator)ブラジル人類学会(ABA)元会長(ブラジリア大学)
・ジョン・グレドヒルJohn Gledhill イギリス社会人類学会(ASA)会長(マン
チェスター大学)
・ヘンク・パーウHenk Pauw 南部アフリカ人類学会(ASnA)元会長(ネルソンマ
ンデラ首都大学)
・トマス・アントン・ロイターThomas Anton
Reuter オーストラリア人類学会(AAS)元会長(モナシュ大学)

WCAA加盟学会代表
・アメリカ人類学会(AAA)会長 セサ・ロウSetha Low(ニューヨーク市立大学
) 
・カナダ人類学会(CASCA)会長 レグナ・ダーネルRegna Darnell(西オンタリ
オ大学)
・ラテンアメリカ人類学会(ALA)会長 アナ・ベラ・ペレス・カストロAna Bella Prez Castro (メキシコ国立自治大学UNAM)
・メキシコ民族学・社会人類学会(CEAS)代表
・ブラジル人類学会(ABA)会長 ルイス・R・カルドゾ・デ・オリベイラLuis R. Cardoso de Oliveira
(ブラジリア大学)
・ヨーロッパ社会人類学会(EASA)会長 シャリーニ・ランデリアShalini Randeria
(チューリヒ大学)
・イギリス社会人類学会(ASA)会長 ジョン・グレドヒルJohn Gledhill(マン
チェスター大学)(前掲)
・フランス人類学会(AFA)会長 ローレント・バザン Laurent Bazinフランス国
立科学研究センター(CNRS)
・ドイツ人類学会(GAA/DGV)会長 カール・ハインツ・コールKarl-Heinz Kohl
(ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学)
・ポルトガル人類学会(APA)会長 スザナ・ドレス・デ・マトス・ビエガスSusana Dores de Matos Viegas
(リスボン大学)
・カタロニア人類学会(ICA)代表
・ロシア人類学会(RAAE)元会長 ユリ・チストフYuri K. Chistov(ロシア科学
アカデミーピョートル大帝人類学・民族学博物館)
・パンアフリカ人類学会(PAAA) 会長 ポール・ンクウィPaul Nchoji Nkwi(ヤウ
ンデ第一大学 カメルーン)
・南部アフリカ人類学会(ASnA)会長 マグシー・スピーゲルAndrew D. (Mugsy) Spiegel(ケープタウン大学)
・オーストラリア人類学会(AAS)事務局長 グレゴリー・アチャイオリGregory
Accaioli(西オーストラリア大学)
・ニュージーランド人類学会(ASAA/NZ)元会長 マイケル・ゴールドスミスMichaelGoldsmith(ワイカト大学)
・インド人類学会(IAS)会長 アジット・ダンダAjit K. Danda(元 北ベンガル
大学)
・日本文化人類学会(JASCA)会長 山本真鳥Matori Yamamoto(法政大学)
・国立民族学博物館 館長 松園万亀雄Makio Matsuzono
・ウェンナー・グレン財団 会長 レスリー・アイエロLeslie Aiello


連絡先
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-7
大阪大学グローバルコラボレーションセンター
TEL:06-6879-4442 FAX:06-6879-4444
E-mail : jimu@glocol.osaka-u.ac.jp
URL : http://www.glocol.osaka-u.ac.jp/

なお、WCAAについての情報は、以下のホームページをご覧ください
WCAAホームページ:http://www.wcaanet.org/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年07月13日 (日)
  • 大阪府
  • 2008年07月13日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人