mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「神戸のインド文化を巡る」フィールドワーク

詳細

2009年11月13日 17:54 更新

兵庫地理学協会では、下記のとおりフィールドワークを予定しています。
ご関心をお持ちの方はどなたでも、どうぞお気軽にご参加ください。

申し訳ないことに、申込期限が11月6日(金)16:30となっております。
お急ぎください。

 * *

テーマ  「神戸のインド文化を巡る」

実施日時  2009年11月15日(日)8:45〜15:30

時程・内容(予定)

8:45〜 受付 阪急三宮駅東改札山側

9:15        開会の挨拶

9:30〜9:45   施設見学
インドクラブ(THE INDIA CLUB, KOBE)
神戸市中央区山本通り1−7−15 ?078-221-8525

10:00〜10:50 施設見学とジャイナ教とインド文化の講話
バグワン・マハビールスワミジェイン寺院(神戸ジャイナ教寺院)
神戸市中央区北野町3−7−5 ?078-241-5995

11:00〜11:45 昼食(インド料理):ランチセット(@0:おかわり自由)
ガネーシャガル北野店
神戸市中央区北野町3−2−4アニルドマンション1C
?078−271-1181
《タクシーで移動》

12:00〜12:45 在日インド人(ヒンドゥー教徒)から日本での生活の話を聞く
インディアン・ソーシャル・ソサイエティー(THE INDIAN SOCIAL SOCIETY)
神戸市中央区熊内通5-1-3 ?078-242-4092

13:00〜14:00 軽食・施設見学・シク教とインド文化の話を聞く
グル・ナーナク・ダルバール(シク教寺院)
神戸市中央区野崎通2‐2‐25
*頭に被る白いハンカチを用意してください。
      《タクシーで移動》

14:15〜15:15 「真珠貿易における在日インド人の働き」 日本人真珠業者より話を聞く
神戸パールミュージアム 日本真珠会館・1F
神戸市中央区東町122 ?078-332-8050 Fax078-332-8055
          
15:15〜15:30 閉会の挨拶

《注意》
1 タクシーでの移動以外は徒歩での移動になりますので、歩きやすい靴でご参加ください。
2 2ヶ所の宗教施設に訪問しますので、肌の露出する服装や華美な服装は避けてください。
3 シク教寺院では頭に被るスカーフか白いハンカチをご用意ください。
4 タクシー代は協会が負担しますが、昼食代は各自でお支払いください。

《参加の申し込み》
ファックスかメールでお願いいたします。締切は11月6日(金)16:30までです。
兵庫県立伊川谷高等学校 久保哲成宛 
ファックス番号:078−974−5631 
メールアドレス:tekuboAThyogo-c.ed.jp
ATを@に変更して下さい。
参加費は無料です。
なお、兵庫地理 50号(2005年)に以下の論文が掲載されています。
特集:神戸におけるエスニシティ
「在日インド人社会の変遷−定住地神戸を事例として−」南埜 猛・澤 宗則

上記の特集号の詳細については、下記のページを参照してください。
兵庫地理 第50号 2005年 目次
⇒ http://hyogochiri.blog67.fc2.com/blog-entry-3.html

この号は1000円にて販売しております(会員・非会員とも同額)。
当日も販売しますが、部数が限られております。
確実に入手されたい方は、下記の兵庫地理学協会事務局(会計)にお申し込み下さいますようお願いいたします。
⇒ http://hyogochiri.blog67.fc2.com/blog-category-5.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月15日 (日)
  • 都道府県未定
  • 2009年11月15日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人