mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第50回 競輪祭 朝日新聞社杯争奪 競輪王決定戦

詳細

2008年12月26日 18:03 更新

第50回 競輪祭 朝日新聞社杯争奪 競輪王決定戦


【出場予定選手】
[SS]
佐藤 友和 88期 岩手  伏見 俊昭 75期 福島  山崎  芳仁 88期 福島
手島 慶介 75期 群馬  武田 豊樹 88期 茨城  神山 雄一郎 61期 栃木
平原 康多 87期 埼玉  渡邉 晴智 73期 静岡  海老根 恵太 86期 千葉
新田 康仁 74期 静岡  山口 幸二 62期 岐阜  永井  清史 88期 岐阜
小嶋 敬二 74期 石川  三宅   伸 64期 岡山  石丸  寛之 76期 岡山
紫原 政文 61期 福岡  井上 昌己 86期 長崎  合志  正臣 81期 熊本

[S1]
山田 敦也 88期 北海  竹内 智彦 84期 宮城  齋藤 登志信 80期 宮城
有坂 直樹 64期 秋田  岡部 芳幸 66期 福島  佐藤  悦夫 86期 福島
成田 和也 88期 福島  渡邉 一成 88期 福島  新田  祐大 90期 福島
戸邉 裕将 72期 茨城  木村 貴宏 80期 茨城  十文字 貴信 75期 茨城
長塚 智広 81期 茨城  坂本 英一 59期 栃木  幸田  光博 67期 栃木
飯嶋 則之 81期 栃木  宗景 祐樹 84期 栃木  山口  貴弘 84期 栃木
稲村 成浩 69期 群馬  兵藤 一也 82期 群馬  矢口 啓一郎 86期 群馬
太田 真一 75期 埼玉  廣川 貞治 61期 東京  後閑  信一 65期 東京
高橋 大作 83期 東京  小橋 正義 59期 新潟  阿部  康雄 68期 新潟
諸橋   愛 79期 新潟  鈴木   誠 55期 千葉  中村  浩士 79期 千葉
石毛 克幸 84期 千葉  武井 大介 86期 千葉  遠澤  健二 57期 神奈
高木 隆弘 64期 神奈  松坂 英司 82期 神奈  中井  達郎 74期 静岡
村本 大輔 77期 静岡  望月 永悟 77期 静岡  石橋 慎太郎 88期 静岡
島野 浩司 62期 愛知  一丸 安貴 70期 愛知  伊藤  正樹 71期 愛知
金子 貴志 75期 愛知  山内 卓也 77期 愛知  吉田  敏洋 85期 愛知
濱口 高彰 59期 岐阜  山田 裕仁 61期 岐阜  山口  富生 68期 岐阜
志智 俊夫 70期 岐阜  加藤 慎平 81期 岐阜  浅井  康太 90期 三重
柴崎   淳 91期 三重  松崎 貴久 82期 富山  有賀  高士 61期 石川
坂上 樹大 80期 石川  中井   護 74期 滋賀  北川  紋部 78期 福井
伊藤 保文 71期 京都  村上 義弘 73期 京都  稲垣  裕之 86期 京都
村上 博幸 86期 京都  中澤 央治 59期 大阪  前田  拓也 71期 大阪
豊田 知之 59期 岡山  三宅 達也 79期 岡山  岩津  裕介 87期 岡山
香川 雄介 76期 香川  室井 健一 69期 徳島  小倉  竜二 77期 徳島
堤    洋 75期 徳島  西村 正彦 65期 高知  佐々木 則幸 79期 高知
濱田 浩司 81期 愛媛  渡部 哲男 84期 愛媛  池尻  浩一 63期 福岡
加倉 正義 68期 福岡  牧   剛央 80期 福岡  坂本 健太郎 86期 福岡
北津留 翼 90期 福岡  原    司 70期 佐賀  藤野  光吉 75期 佐賀
荒井 崇博 82期 佐賀  小野 俊之 77期 大分  大塚 健一郎 82期 大分
菅原   晃 85期 大分  西川 親幸 57期 熊本  中川 誠一郎 85期 熊本

[S2]
榊枝 輝文 79期 福島  井手   健 79期 長崎  城戸崎 隆史 76期 福岡

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2009年01月04日 08:50

    井上昌己の優勝で幕を閉じたグランプリ08。圧倒的な選手層の厚さを誇る北日本勢が優位に進めていく09年になりそうだが、別線にも付け入る隙は十分にある。グランプリでも北日本が最多の3人が乗っていながら、永井清史のカマシに屈し、見せ場を作れなかった。優位ではあっても、絶対ではない流れの中、09年のGI戦線が始まっていく。
     
    それでも、山崎芳仁の大ギアパワーは、他を一歩リードしている。グランプリでも永井の動きに瞬時に対応できなかったように、大ギアのリスクはあるが、カマシ、まくりのタイミングさえ取れれば、ほとんどの選手を飲み込む力はある。問題は超スローペース、ゴチャついて仕掛けるポイントを見失った時だろう。伏見俊昭はオリンピックイヤーも終わり本業の競輪に集中。競技として鍛え上げた部分は競輪にも生かされ、衰えを感じさせないダッシュ力は健在。最近は目標を得るケースがほとんどで、今後の課題は競りこまれた時のヨコの動き。佐藤もグランプリでは孤軍奮闘したが、普段のレースなら北で結束の可能性が高い。持ち前のスピードを発揮すれば09年タイトル奪取も十分に可能だ。

    グランプリでは永井の動きに乗って番手まくり。四角ハナに立ち優勝も見えた小嶋敬二はゴール前で末を欠き悔しい3着だった。しかし衰え知らずのパワーは健在。昨年後半が一息だっただけに、今年は年頭から飛ばしていきたいはず。前を任せるケースは稀で、山崎、平原らとの力勝負を演じる可能性が高い。対する平原康多もグランプリは一か八かの内突きで井上に迫った。今年こそはタイトルを獲ってグランプリへ、という気持ちが強い。


  • [2] mixiユーザー

    2009年01月04日 08:51

    対山崎で試行錯誤を繰り返したギアも3.79に落ち着き、細かい動きにも対応。前受け、後攻めからの押さえ先行と初手の位置には拘らない多彩な攻めで北日本軍撃破を目論む。平原にとっては心強い援軍が多い。グランプリは逃したものの、SSカップでは内から伸び切った手島慶介、追い込み型として完成し、ベテランならではの巧さを見せる神山雄一朗、惜しくもSS入りは逃したが、昨年後半から巻き返してきた兵藤一也。平原とは練習でも車を合わせる、最強の埼京ラインを形成する後閑信一と信頼できる援軍がそろった。SSカップで豪快に逃げた武田豊樹も元気一杯。

    昨年前半にダービー、宮杯と連覇した渡辺晴智、サマーナイトを制した新田康仁だが、後半戦は目立ったヒットがないまま、08年を終えた2人。新たにSS班入りした海老根恵太との南関3羽ガラスが09年大暴れするか要注目。特に渡辺は体調不良の期間も長かった為、身体のケアさえ万全ならば、内、外俊敏なコース取りから突き抜ける。

    渡部哲男がSS班から抜けた中四国の穴を埋めるのはベテラン三宅伸と、まくりのスペシャリスト石丸寛之。三宅はグランプリ、石丸はSS班と両者共に最後に滑り込んだ。今年は希望あっせんと融通も利くので年間を通してスケジュール調整がしやすい。

    迎え撃つ九州勢も井上昌己のグランプリ制覇で自然に士気も上がってくる。その井上の持ち味は巧みな位置取りと、回転鋭いまくり。先行策は余程緩まないと考えにくいが、グランプリで見せた勝負強さは天性のもの。ここも北津留翼、荒井崇博らとタッグを組んで、競輪祭連覇を狙ってくる。北津留にとっては自分の庭。ヤンググランプリでは見せ場作れずに08年を終えており、この悔しさを競輪祭にぶつけてくる。昨年はオリンピックに全力を傾けたが、今年は本業の競輪で存在をアピールしておきたい。荒井も落車もあり波が大きかったが、昨年暮れからは体調不安も払拭されて、『らしさ』が蘇ってきた。追い込み陣ではグランプリこそ逃したが、ベテラン健在を誇示した紫原政文が気迫のレースを見せてくれそう。小野俊之も昨年は目立ったヒットがなかっただけに、年頭のGIで結果を出して良い流れを作りたい。目標さえしっかりしていれば上位進出も十分だ。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年01月22日 (木) 木)〜2009年1月25日(日
  • 福岡県 小倉競輪場
  • 2009年01月22日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人