mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了山水人アースマーケット「お田植え祭」

詳細

2008年05月13日 18:46 更新

雨天決行 5月24日am 9:00 OPEN
入場料:無料

滋賀県の高島市朽木生杉(くつきおいすぎ)で始まった「山水人」は今年で4年目となります。昨年の秋の祭「山水人2007」では17日間に及ぶ長丁場の催しに2000人近くの人々が参加するに至りました。
今年は会場となる朽木生杉の「わくせいサンガ朽木ファーム」を中心にエコビレッジ創りに挑んでいく計画です。
田んぼや畑は昨年より更に広くなり、現地での作物作りも一層盛んになることでしょう。
今年は年初の催しとして、好評を博しているフリーマーケットを主体とした「アースマーケット」を開催致します。昨年4月、京都大学西部講堂で行われた「アースマーケット」には3,000人あまりの人々が参加してくれましたが、今回は本拠地の朽木生杉にて田植えを祝う「お田植え祭」としてとり行います。
歴代の山水人ではまさに村となった大好評のフリーマーケット。中心にはフリーイベントブースが設営され、山水人に賛同してくれた様々なアーティスト達が思い思いの表現やプレイを繰り広げます。朽木生杉の大自然を堪能しながらイベントを楽しみキャンプサイトでゆっくりまったり。近畿1,400万人の飲み水をまかなう琵琶湖の最も重要な水源地の1つである「生杉ブナ原生林」。この美しい水が育む山水人田んぼの田植えにも是非是非御参加下さい。
さあ、「笑い 踊り 学び 語りあかそう」

出演
LIVE:
イーリャ・ダス・タルタルーガス
EXPE SPACE GUITAR(PARA/nutron/WWW.NUEXPE.COM)
サイクラブ★
熊谷もん
ムーン♀ママ(あふりらんぽ)
AUX
ERIC MANDALA & THE TRIBE
OTOWA
ファンチョ&ヘランチョ(ELECTRONYX)
7.5Hz a.k.a.speedometer.(U.V.)
Afroよ〜が
MIROKU
志人(降神)
ムビラマグマズ
DODDODO
雨柊(月光荘)
かずぅ(月光荘)
Bachi Kondooo
Last call
CHICO
お田植え祭奉納バンド

DJ:
ナカムラ イタル(Output)
TAKI(macao ghost/De-code)
YURI(ANIMUSE ANIMA/GENIX)
Kluster(A Guide To Astral Trip)
DUNE(UV)
Nanairo(山水人/EPOCH)
shiten(山水人/ex people)

舞踏:
鳴海姫子
たいち利枝

ヨーガ:
Masumi(まっすん)パドマヨーガインストラクター

PA:Slim Chance Audio

お田植え祭オープニングセレモニー 5月24日(土)正午12:00スタート  鳴海姫子(舞踏)を中心に打楽器チームによる田植え始めのセレモニー

青空朝ヨーガ教室 25日(日)am 8:00〜
田植え前にヨーガで、自然や人々全てに感謝。体と心をほぐしてヒーリングエネルギーを取り入れましょう。パドマヨーガインストラクターのまっすんが指導してくれます。

ペー&マリオの結婚パーティー 5月24日(土)夕方
「山水人2007」で出会い愛し合う2人の門出を祝う催しです。皆さんも一緒にお祝いして下さい。

フリーイベントは24日10:00〜21:00、25日9:00〜21:00の開催予定です。

キャンプサイト利用料:期間中はテント一張りにつき500円

駐車料金:500円

出店料:2000円 出店者、ワークショップ募集中!希望の方は frima@yamauto.jp までお問い合わせ下さい。

同時開催:
◎田植え体験ワークショップ
山水人の田んぼで機械を使わずに自分の手で田植えを体験し、朽木の自然を存分に味わってもらう催しです。
参加費:500円(昨年収穫の山水人米のおにぎりも食べれます。保険料含む。)
持ち物:素手、裸足でも参加できますが、必用な方は、田ぐつ、ゴム手袋、手ぬぐい、着替え等各自持参
1回目 24日(土)13:00〜16:00/2回目 25日(日)9:00〜12:00/3回目 25日(日)13:00〜16:00
申し込み:mail@yamauto.jp 当日参加も出来ますが、定員がある為予約をお勧めします。

◎ 朽木の森・山伏トレッキング
5月24日(土)am10:00 本部前集合
ブナ原生林の懐の深い大自然の中を歩いてみませんか。「朽木學道舎」(http://www.zb.ztv.ne.jp/dharma-winds/)を主宰し、ライフワークとして森林文化を研究されている飯高転石氏が、初心者の方にも十分楽しんで頂けるコースを選んで下さり、経験豊富なお話を交えて案内してくれます。
当日の流れ
10:00 山水人本部前集合
挨拶・おはなし(朽木ブナ原生林について)
11:00 出発
12:00 昼食・休憩
13:00 出発
14:30 下山:振り返り
15:00 解散
参加費:1500円(おにぎり、保険料含む)
持ち物;飲物、簡単な救急具、雨具、健康保険証、(懐中電灯)など
服装 ;ハイキングにふさわしい服装(長袖・長ズボン)、ハイキングシューズなど
当日参加も出来ますが、定員がある為予約をお勧めします。
お申し込みの方は保険の加入もありますので、下記を meil@yamauto.jp までお送り下さい。
・氏名
・生年月日
・住所
・連絡先(自宅電話or携帯)

◎ツリーイング/木登りツアーTree Cafe(http://treecafe.net/default.aspx
5月24日(土)10:00〜17:00(予定)
講師:村尾嘉彦(県内唯一のTMCA認定インストラクター) http://blog.goo.ne.jp/nowhereleaf/
参加費:45分/2500円
枝を伸ばし葉を広げる木の上の別世界。そこで一日を過ごすツリーカフェ ツアーのお試し体験です。
高い枝にかけたロープにぶらさがったまま安全に登ります。朽木生杉の空間が不思議と立体的に
魅力的に見えてくるでしょう。木々と森からたくさんのエネルギーを受け取ります。
今回は会場脇の川沿いに立つシナノキに上がります。
質問、お申し込みはTree Cafeメールフォーム(http://treecafe.net/contactus.aspx)より御願い致します。

ボランティアスタッフ募集
期間中の運営等を手伝って頂くスタッフを募集中です。
staff@yamauto.jp まで御連絡下さい。詳細を返信致します。

アクセス:
(※注意!)バスの本数が非常に少ないです。バスをご利用される方は乗り継ぎ時間を必ず事前に確認してお越しください。
◎電車・バスでお越しの場合
【京都駅から】
1 京都市バス 203系統「出町柳駅前」下車
または地下鉄烏丸線「烏丸御池」で乗り換え、地下鉄東西線「三条京阪」で乗り換え、京阪電車「出町柳」下車
2 京都バス「出町柳駅前」より10系統「朽木村」行きに乗車。「梅の木」下車。
3 高島市営コミュニティーバス「梅の木」より「生杉」行き乗車。「生杉」下車。徒歩10分。
【堅田駅(滋賀)から】
1 JR湖西線「堅田駅」下車
2 江若バス「朽木学校前」行き乗車。終点下車。
3 高島市営コミュニティーバス「生杉」行き乗車。「生杉」下車。徒歩10分。

*洛ナビ(京都市バス・地下鉄路線検索サービス)
PCから http://www.city.kyoto.jp/kotsu/rakunavi/index.html
携帯から http://www.city.kyoto.jp/kotsu/rakunavi/m/index.shtm
* 高島市コミュニティバス
http://www.city.takashima.shiga.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1143525725425&SiteID=0000000000000
* 京都バス
http://www.kyotobus.jp/
* JR湖西線「堅田駅」
http://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0611205
* JR湖西線「安曇川駅」
http://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0611213
* 江若バス
http://www.kojak.co.jp/
* 高島市コミュニティーバス(針畑線)
http://www.city.takashima.shiga.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1143525725425&SiteID=0000000000000
* Yahoo!路線情報(携帯版)
http://transit.yahoo.co.jp/
* 駅探★乗換案内(携帯版)
http://ekitan.com/

◎お車でお越しの場合
お車で来られる方は安全運転に心がけて下さい。交通量を減らす為になるべく乗り合いでお越し下さい。
普段は交通量もそこそこですが、そこに暮らす人々の生活圏内です。
特に会場近辺で、国道367の「梅の木」から入った道は道幅も狭く、キャンプ場や、民家等もあります。早く到着したい気持ちを抑え、地元の方々への感謝を忘れずに、安全速度と譲り合いの精神で、昼間でもライトの点灯を是非御願い致します。
・名神高速「栗東インター」出口から「琵琶湖大橋」を渡り、国道161号線「堅田」方面から国道367号線で約1時間半。
・北陸自動車道「木乃本インター」出口から365号線「余呉」方面より国道303号線を経て国道367号線で約1時間半。
・ 名神高速「京都東インター」から湖西バイパスに向かい「堅田ランプ」出口から国道367号線で約一時間半。

注意事項 (※必ずお読み下さい)
●車で来られる場合、交通ルールを厳守し、スピードは控えめで、山道では昼間でもライトの点灯と譲り合いの精神を忘れずに!集落内を通り抜けるのでカーステレオの音量は控えめにお願いします。
●期間中、22時以降は近隣に配慮し音響システムは使用しません。鳴り物無しの静かな夜をお楽しみ下さい。
●雨天決行です。雨具等各自ご持参下さい。
●未成年者の入場は保護者の同伴が必要です。
●マイカップ・マイ皿・マイ箸をご持参下さい。ゴミを減らそう!!
●ゴミは各自でお持ち帰り下さい。帰り道の施設やコンビニ等へのゴミの破棄もやめましょう。
●会場に宿泊施設はございません。キャンプは指定のキャンプサイトのみでお願いします。会場周辺の私有地へは立ち入らないで下さい。(期間中5/23、24、25はテント一張り500円となります。)
●カメラ・ビデオ・録音機器等での撮影や録音は一切お断り致します。
●開催期間中における事故や盗難等当方では責任を負いませんのでご了承下さい。
●危険物及び法律で禁止されている物の持ち込みは一切お断りします。
●夜は大変冷え込みます。防寒具など各自でご用意下さい。
●天災等による開催中止、出演者のキャンセルや変更等はご了承下さい。
●駐車場は山水人の駐車場をご利用下さい。それ以外の所、特に道路際へは絶対に駐車しないで下さい。
●食器洗いは指定の洗い場のみで行って下さい。川では洗わないで下さい。ボロ布などで拭いてから洗うなど水を汚さないよう工夫しましょう。又洗剤、歯磨き粉、石けん等は使わないで下さい。生ゴミも流さないよう願います ここは琵琶湖の源流です。美しい水を守りましょう。
●トイレはEM菌を使って自然分解処理をします。紙を入れると分解しにくくなりますので、箱に入れて下さい。
●マムシがいます。草むらや溝には特に注意して下さい。万が一噛まれた場合はすぐに本部へ知らせて下さい。スズメバチにもご注意下さい 朝夕にはアブやブヨもでます。長袖、長ズボンの着用をお勧め致します。また野生動物の生息地域です。(熊、カモシカ、いのしし、鹿、きつねなど)人間以外の生物にも配慮して下さい。
●携帯電話の電波は入りません。(FOMAは一部可能です)
●会場内は山火事防止の為、絶対に焚き火禁止です。バーベキューコンロ等で炭の使用は出来ますが、灰や燃えかす等はゴミとして御自身でお持ち帰り下さい。
●美しい自然と地元の人々への感謝の気持ちを忘れないようにお願いします!
※この催しは地元の方の御理解と御協力により成り立っております。
最低限のマナーを守って楽しい祭を共有できたらと考えております。

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2008年05月13日 18:43

    私も足が見つかれば行く予定です。
    ファイヤーもやる予定です。
    足が見つかればね。
  • [2] mixiユーザー

    2008年05月14日 22:43

    足が見つからないな…。
    もしかしたら物理的にいけないかもしれないけどイベント自体はステキなので興味のある人はぜひ行ってみて下さいね。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年05月24日 (土) ~25日(日)
  • 滋賀県 @滋賀県高島市朽木生杉 わくせいサンガ朽木ファーム
  • 2008年05月24日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人