mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了<リニア中央新幹線>迂回ルートにこだわらず 長野県知事

詳細

2010年06月05日 03:19 更新

<リニア中央新幹線>迂回ルートにこだわらず 長野県知事
6月4日20時26分配信 毎日新聞


リニア中央新幹線想定ルート
 長野県の村井仁知事は4日、リニア中央新幹線(東京−大阪)の県内ルート選定について、「交通政策審議会で議論し、専門的な立場で見解が得られれば、関係者への理解も進む」と話し、南アルプスを北に迂回(うかい)するルートにこだわらない姿勢を示した。国土交通省内で同日開かれた同審議会中央新幹線小委員会に出席した後、記者団に語った。

【リニアについて、開発の歴史などを詳しく知る】<ニュースがわかる>遠くない?リニア新幹線が走る日

 県は80年代以前から迂回ルートを一貫して主張。県内の自治体の首長らが参加するリニア中央新幹線建設促進県協議会(会長・村井知事)でも、迂回ルートによる建設推進を決議してきた。

 一方、JR東海が07年12月に全額自己負担で事業化を目指すと発表。建設費や所要時間を減らすため、南アルプスをトンネルで貫く直線ルートで、途中駅は県内1駅にとどめる方針を示したことから、各自治体の思惑が変化。JR側の意向が優先されると判断した県内自治体の中には、地元への駅誘致を実現するため、直線ルートを求める声が高まっていた。

 県協議会は今年5月に初めて、迂回ルートに加え、直線ルートでの整備を望む両論併記の決議文を全会一致で決議。ルートにこだわらなくなった理由について、村井知事は記者団に「かつては迂回ルートが、実現する可能性が最も高かった。今はいろんな意見が出てきたため、両論併記に近くなった」と明かし、県内のさまざまな意見を審議会に伝えることができたと成果を強調した

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2010年06月05日 03:21

    遠くない?リニア新幹線が走る日/1 2025年開業予定
     リニアモーターカーを使った「リニア新幹線」が開業に向けて動き出している。JR東海が東京−名古屋間で計画しているもので、2025年の開業を目指している。最高時速は鉄道では世界最速の500キロ。現在の新幹線は1964年の開業時に「夢の超特急」と呼ばれたが、リニア新幹線にはどんな呼び名がつくのだろう。


    山梨県内の実験線を走るリニアモーターカー。先頭車両の鼻先は15メートルある=2009年4月3日
     JR東海は建設に必要な費用はすべて自分のところでまかなうと言っています。国の計画では、リニア新幹線は現在の新幹線の整備がすべて終わった後に考えられています。国のお金がつくのを待っていては、実現がずっと先になってしまうと心配したのです。

     JR東海……1987年に国鉄の分割民営化でJR東日本、JR西日本などとともに発足。東海道新幹線が経営の大黒柱で売り上げの7割をしめる。

     ◇ルートは?〜直線ルートなど3案がある
     JR東海が計画するリニア中央新幹線は、東京−名古屋間をほぼ直線で結ぶルート(C案)が考えられている。途中の南アルプスをトンネルで貫通するもので、建設費や所要時間が少なくてすむ。これに対し、長野県は地域の振興を期待して、南アルプスの北側を回るルート(B案)を求めている。別のう回ルート(A案)を望む地域もあり、調整はついていない。


     ◇開業は?〜2025年予定だが一部先行も
      2025年の開業が目標だが、一部区間でそれより前に開業する可能性もある。現在、リニアモーターカーは山梨県内の実験線(大月市−都留市、18.4キロ)でテストが行われている。実験線は13年度までに計42.8キロに延長される。JR東海は建設工事が本格的に始まった後、実験線とつながる区間を25年より前に先行開業することもあり得るとしている。

     ◇時間は?〜東京−名古屋間を最速40分
     東京−名古屋間は最短のCルートで286キロある。最高時速500キロのリニア中央新幹線は、ノンストップなら40分で結ぶ。距離が346キロと長くなるBルートは47分。今の新幹線は最短でも1時間36分かかるので、大幅な時間短縮となる。途中駅はルートが通る神奈川、山梨、長野、岐阜の各県に1駅ずつを予定。各駅停車だと1時間程度になりそう。

     ◇事業費は?〜約5兆円をJR東海が負担
     JR東海の試算によると、建設にかかる費用はほぼ直線のCルートで5兆1000億円。Bルートの場合は、6400億円多い5兆7400億円になるという。距離が60キロ長いうえ、トンネルでない部分が増えて、用地の買収費がかさむからだ。JR東海は、借金などで建設費の全額を負担しても、航空機利用から回る利用客の増加などで十分まかなえるとしている。

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年06月05日 (土)
  • 都道府県未定 リニア中央新幹線
  • 2010年06月05日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人