mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了書皮友好協会 例会

詳細

2011年05月21日 19:56 更新

このたびはmixi新潟コミュのみなさまにご助力・ご助言をいただきたくこちらに書き込みいたします。

新潟市内で6月4・5両日「書皮友好協会」の例会がひらかれます。

書皮というのは書店で本を購入した際に表紙を覆ってくれるブックカバーのことをいい、全国各地の書店を巡り各店オリジナルのブックカバーを蒐集しているグループです。
1300種類以上のブックカバーを集めた方もおられるそうで、思った以上に奥深い趣味のようです。画像は友好協会が集めたカバーを紹介した書籍です。
絶版ですが県立図書館など大きな図書館には納本されています。

現在、全国展開する巨大書店やAmazonなどネット直販に押され、各地域にある中小の書店が衰退し、店じまいするところも増えています。地域の文化を担っていた書店を見直すという意味でも、興味あふれる趣味かとも思います。

来月初め、新潟市内で開かれる例会では、書皮=ブックカバーのMVPを決めるとか親睦会があるそうですが、それ以外の2日間はひたすら県内の書店を周遊するそうです。

そこで新潟に住む読書好き・書店好きのmixiコミュの皆さんから、ぜひ県内の書店情報がいただけたらと思います。

※新潟県内でオリジナルの書皮=ブックカバーをサービスしている書店を教えてください。 
─ 新潟市内だと萬松堂・文信堂・知遊堂・北書店の4店がオリジナルブックカバーを用意していることは分かっております。
 ─ 昨年新潟日報で書皮・書皮協を紹介した記事が出たのですが、そのさい旧新津市(秋葉区)の「英進堂」、柏崎市の「尚文館」の両書店へ取材しており、両店にオリジナルブックカバーがあることは承知しております。
 ─ 全国チェーンの書店新潟市でいうとジュンク堂・紀伊国屋・戸田書店・未来屋書店・宮脇書店などに関しては、まあたぶん協会員の皆さんだとみな熟知していると思います。できれば地元資本の書店の情報をいただきたい。
 ─ 店独自のオリジナルブックカバーではなく、組合が配布したカバーや出版社がノベリティとして配った書皮=ブックカバーの店も数多くある(ブタと呼んでる)そうですが、でもまあそういうあたりは素人にはわかりません。書店の名前が入っているブックカバーであれば、ぜひご報告ください。
 ─ 書皮友好協会の活躍に興味がある、また当日の書店歩き・例会など参加したいと思う方がおられたら、ぜひ一声おかけください。わたしは「書皮友好協会」の会員ではないので、どなたかでもこちらのコミュから会員となるなら、県内唯一の会員ということになります。
 ─ コメント欄でもわたしのホームでも情報をお待ちしております。近所の書店に関する書き込みお願いいたします。 

昨年1月新潟日報で県内書店のブックカバーと書皮協の活動を紹介した記事が出ました。以下のページに記事を書きうつしております。

http://d.hatena.ne.jp/kotiqsai/20100131

新潟市内でオリジナルブックカバーが手に入る書店の紹介ページです。

http://d.hatena.ne.jp/kotiqsai/20110521

書皮協 掲示板

http://cober.progoo.com/bbs/

書皮協 ホームページ

http://homepage2.nifty.com/bcover/index.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年06月04日 (土) 午後6時以降
  • 新潟県 新潟市中央区古町
  • 2011年06月04日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人