mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了禁煙治療の制限緩和署名

詳細

2009年11月05日 23:01 更新

日本では、2006年より健康保険を用いての禁煙治療ができるようになり、ニコチンパッチ、チャンピックスなど禁煙治療薬が保険で処方できるようになりました。
しかしながら、禁煙する人が増えることを望まない業界の圧力により、

・一定量以上の積算喫煙量(1日本数×喫煙年数が200以上)でなければ適用にならない
・たとえ禁煙できなくても3か月間で治療を打ち切られてしまう
・いちど治療を受けると1年間は再治療を受けられない
・入院患者は治療が受けられない
・歯科医院では禁煙治療が受けられない

など、厳しい制限が課せられており、治療を受けられない人、必要な治療を打ち切られてしまう人がたくさんいる現状です。


日本禁煙学会とNPO法人子どもに無煙環境を推進協議会では、これら制限を撤廃し、誰でも、禁煙できるまで治療を受けられることを求める署名活動を行っています。
2010年1月までに取りまとめを行い、政府に提出する予定です。


http://www.nosmoke55.jp/action/0910chiryoukaitei.html

要請内容
--------------------------------------------------------------------------------

(1) タバコが原因の疾病の予防には若年層(未成年者を含む)の禁煙治療が必要であり、ブリンクマン指数(喫煙指数、1日の喫煙本数×喫煙年数)による制限をなくしてください。
(ニコチン依存症は早期に治療するほど治療効果が高まるので、本指数が200未満の若年層の禁煙治療の開始が遅れると治療成功率が低下することは明らかです。)

(2) 保険治療の初回対象に入院患者も含めるよう制限を撤廃してください。
(喫煙者の入院患者の治療疾病は、喫煙に関わる要因が多い可能性があり、また治療や手術成績に禁煙が必要不可欠で効果が上がる場合が多く、入院患者の禁煙のインセンティブ(動機)は高く効果的です。)

(3) 禁煙治療開始から1年を経過していない場合の再治療に医療保険適用不可は合理的でないので、1年を経過していない再治療にも保険適用を認めてください。また、治療成績向上のため受診回数・期間の制限を撤廃してください。

(4) 歯科(歯周疾患対応)の禁煙治療の保険適用を新設してください。
(喫煙者は歯周病で歯を失う人が多くいます。禁煙により歯肉炎・虫歯・歯喪失・義歯修正等の減少が期待され、末永くよく噛み味わえるようになり、歯科での禁煙支援は歯科治療の一環として非常に重要です。)

HPから署名用紙をダウンロードして、署名を行い、郵送またはFAXで下記にお送りいただければ幸いです。(もうしわけありませんが、ネット署名は行っておりません)
署名用紙が多く必要な場合には、印刷してお送りすることもできます。

〒540-0004 大阪市中央区玉造1-21-1-702
子どもに無煙環境を推進協議会
Tel,Fax06-6765-5020
muen@silver.ocn.ne.jp

コメント(2)

  • [2] mixiユーザー

    2009年11月08日 22:32

    >かのこさん

    ありがとうございます。
    本来、この署名はタバコを吸っている方にこそお願いしたいところですが、まあ、いろいろ難しいですねあせあせ
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年01月31日 (日) まで
  • 都道府県未定 全国
  • 2010年01月31日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人
気になる!してる人
1人