mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第6回乳酸研究会

詳細

2010年01月07日 13:55 更新

みなさま

去年はバレンタインデーに開催された乳酸研究会、今年も開催されるようです。
僕は別件があって参加できないのですが、お時間のある方は行ってみてはいかがでしょうか。


********************

第6回乳酸研究会

表記研究会を開きますので、ご案内します。
今回は血中乳酸濃度測定を役立てている先生方にお話しいただきます。
競技関係ではモーグルスキー、水泳、自転車で、日本から世界への視点をお持ちの方々です。
また臨床での血中乳酸濃度の利用についてもお願いしました。
乳酸を通して競技と臨床との共通点や相違点が明確になるかと思います。
これまでと会場が異なり、駒場キャンパス東の数理科学研究棟ですのでご注意下さい。

【日時】
平成22年2月13日(土)13時30分より

【場所】
東京大学教養学部数理科学研究科棟大講義室
(井の頭線駒場東大前下車、正門から右方向)

【協賛】
ピューラック・ジャパン株式会社
アークレイ株式会社

【参加費】
無料
※事前申し込みは不要ですが、可能な方はsport@arkray.co.jpまでお申し込みいただくと、受付であまりお待ちいただかずに通れます。

【内容】
・血中乳酸濃度をどう活かすか
八田秀雄(東京大学大学院総合文化研究科)

・モーグルナショナルチームにおけるトリノからバンクーバーまでの取り組み
 〜 基礎体力の向上を目指して 〜
伊藤穣(JOCナショナルトレーニングセンター)

・競泳の現場における乳酸測定について
吉村豊(中央大学理工学部)

・自転車ロード競技現場における、定量的アプローチによる選手強化の試み
柿木克之(BlueWych合同会社)

・臨床現場での血中乳酸濃度測定の応用-心臓病患者を中心として-
牧田茂(埼玉医科大学国際医療センター)

【懇親会】
17時30分より 生協3F駒場交流ラウンジ (参加費1000円)

【お問い合わせ】
八田秀雄 東京大学大学院総合文化研究科
fax03-5454-4317
E-mail hatta@idaten.c.u-tokyo.ac.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年02月13日 (土) 13:30〜17:00(入場無料)
  • 東京都 東京大学教養学部数理科学研究科棟大講義室
  • 2010年02月13日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人