mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了公開講座「北海道米「幻の米」おぼろづき誕生物語〜次世代農業と地域振興」

詳細

2008年04月10日 12:39 更新

皆さま

こんにちは「よし」と申します。

明日4月11日、NPO法人一新塾にて
北海道から農家の阿部義一さんをお迎えし、
次世代農業と地域振興をテーマに公開講座を開催します。
北海道米ではじめて金賞を受賞した「おぼろづき」の試食もあります^^。

ぜひご参加ください


        NPO法人一新塾主催
        公開講座&ミニワークショップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     『 北海道米「幻の米」おぼろづき誕生物語 』
         〜次世代農業と地域振興〜

   2008年4月11日(金)19:30〜21:30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さま

こんにちは、NPO法人一新塾の森嶋です。
4月11日(金)の公開講座は、北海道美唄市より米農家の阿部義一さん
をお迎えします。阿部さんは「おぼろづき」で、北海道産米で初めて
金賞を獲得しました。

「おぼろづき」が、イベントに先立って送られてきました。家の炊飯器で炊いて
食べてみました。感動です!!納豆ともベストマッチング!
さらに、おにぎりもつくりましたが、さめたのに粘りとしっとり感があり、
とてもおいしいです!

 -----------------------------------------------------------

  「日本一おいしい米が北海道でも生産できる。
             ものすごい可能性を秘めた米です。」

   阿部義一さんの作った『おぼろづき』が、2006年11月の
  第八回全国米・食味分析鑑定コンクールで最高賞の金賞に輝いた。
  道産米が日本一のお墨付きを得たのは初めて。

   2004年、阿部さんは、息子夫婦に経営を任せていたが、
 「私が出る時代ではないが、これだけはどうしてもやっておかなけ
  ればならない!」と、『おぼろづき』に出会ったことで、10年ぶり
  に生産現場に関わった。

   北海道農業研究センターで「冷害に強く、食味が良い品種がある」
  と聞いたのがきっかけ。その年、北農研の依頼で387アールで
  試験栽培。「コシヒカリ以上の米になる」と確信し、翌年には
  7ヘクタール、その翌年には17ヘクタールと作付けを増やして
  いった。

   冷めても粘りが強い。道産米は「まずい」という“常識”を覆したが、
  しかし、すぐに認められたわけではない。おいしい米を求める
  消費者の支持が徐々に広がってのことであった。

   阿部さんは信念の人である。
  1963年父親の急死で28歳で経営を引き継いだ。
  当時から「おいしい米をつくらなければ、生き残れない」が持論。
  減反政策をめぐっては美唄市と対立。93年からは農協に出荷して
  いない。「市場動向を押さえ、自分でつくったものに自信を持ち、
  価値観を確認しなければ、自由経済の中で生き残っていけない」と
  喝破する。2007年、美唄市議に初当選。地域再生に挑む。

 -----------------------------------------------------------

 阿部さんが直面された重なる試練や奮闘、そのドラマを通じて、現在の農業が
抱えている課題、ブランド農産物が地域振興に果たす役割など一緒に考える機会と
できればと思います。

 なお、当日は、この美唄産「おぼろづき」を皆さまにも試食していただきます。
ぜひ、その“違い”を感じてみてください。

 それでは、ご参加いただけますこと楽しみにしております!

NPO法人一新塾
森嶋伸夫




 ■日 時:2008年4月11日(金)19:30〜21:30

 ■テーマ:『北海道米「幻の米」おぼろづき誕生物語〜次世代農業と地域振興』

 ■講 師:阿部義一氏(農家)

 ■プログラム概要: 講  義:60分
           質  問:30分
           W S:30分(次世代農業と地域振興について)

 ■会 場:一新塾セミナールーム
     [住所]東京都港区芝3-28-2カスターニ芝ビル2F
     [地図]http://www.isshinjuku.com/01issin/i_chizu-1.html
      [交通] JR「田町」駅より徒歩8分、
          都営三田線「芝公園駅」「三田駅」より徒歩6分
          都営浅草線「三田駅」より徒歩7分
          都営大江戸線「赤羽橋駅」より徒歩5分

 ■参加費:1000円(当日、受付にて承ります)

 ■参加申し込み:http://www.isshinjuku.com/04i_hassin/ev_mosikomi.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年04月11日 (金) 19:30〜21:30
  • 東京都 港区芝 一新塾セミナールーム
  • 2008年04月11日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人