mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【6/3更新】一泊山行 - 八ヶ岳縦走

詳細

2010年06月03日 20:43 更新

僭越ながらイベントを立てます、ぱせことかっしーです。

このところ続いた日帰り山行で、トレッキング・マインドに火が着きました。
同じ思いを抱くメンバーは多数潜伏しているものと思います。
そこでこの度、八ヶ岳一泊山行を企画いたします!

元は自分個人の思いつきによるものですが、
東京ふれんど会山行の更なる盛り上がりにつながれば幸いです。

楽しい山行はもちろんのことながら、今回は泊まり山行ということもあり安全第一でいきます。
登山届けを提出しますのでおいおい個人情報を伺います。また山岳保険への加入をお願いします。
あらかじめご了承ください。

今回は定員10人で締め切りとします。
標高の高さに加え岩場多しということで、
メンバー全員にしっかり目の届く人数で行動するためです。
参加したい方がもしそれ以上いたらすみません。別の山行でご一緒しましょう。


尚6/6(日)正午からは赤岳山頂にて開山祭、前日には各山小屋で前夜祭があるようです。
夏山シーズンのスタートを八ヶ岳で一緒に迎えましょう!!

※随時更新していきます。
助言・質問・要望などお気軽にどうぞ!!


<山域/山名>
八ヶ岳 / 硫黄岳(2760m), 横岳(2829m), 赤岳 (2899m)


<集合>
10:05 茅野駅

−6:00 新宿発 中央線(立川・甲府で乗換え) 10:05 茅野着
−7:30 新宿発 特急あずさ3号         9:51 茅野着


<ルート>
1日目(6/5): 歩行計3時間00分
茅野駅(10:10発)[タクシー]⇒桜平(11:00着)(11:10発)⇒夏沢鉱泉(11:40着)(11:50発)
⇒夏沢峠(12:50着) - 昼食(30分) – (13:20発)⇒硫黄岳(14:30着)(14:40発)⇒硫黄岳山荘(15:00着)

2日目(6/6): 歩行計6時間40分
硫黄岳山荘(07:00発)⇒横岳(08:00着)(08:10発)⇒赤岳展望荘(09:00着)(09:10発)
⇒赤岳(10:00着) – 昼食 – 開山祭(12:00より) – (12:10発)文三郎尾根⇒行者小屋(13:40着)(13:50発)
⇒美濃戸(15:30着)(15:40発)⇒美濃戸口(16:30着)(17:00発)[バス]⇒新宿(20:30着)

※硫黄岳山荘宿泊費 : 1泊2食付 8900円
※悪天候および硫黄岳〜赤岳稜線上登山道が凍結の場合、
 2日目は縦走を中止し、赤岳鉱泉経由で美濃戸口へ向かいます。

<装備>
いつもの登山装備 + 防寒具, 軽アイゼン

※もしかしたら凍結箇所があるかもしれません。


<登山届け>
山行計画の他に下記項目を記載します。

氏名/性別/血液型/生年月日/住所/携帯電話/緊急時連絡先(自宅,家族等)


<山岳保険>
http://www.xis.co.jp/mountain/index.html
http://www.sangakujro.com/

上記はあくまで一例です。各自に適した保険等に加入してください。
※先日載せた保険は、アイゼン使用中の事故は保障対象外のため削除しました。


<参考>
八ヶ岳アルペンナビ/八ヶ岳観光協会
http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/index.html

コメント(38)

  • [2] mixiユーザー

    2010年04月30日 19:45

    ぱせさん

    昨日はお疲れさまでした。

    ぱせさんの歩きたいコースって
    ここだったんですねー!
    私も開山祭に行く予定なので
    ご一緒するか、どこかで合流できたらいいなと思ってます。

    ちなみに去年、
    ぱせさんの提案するコースを歩きました。

    1日目は雨、2日目は晴れ、
    登山道に雪はありませんでしたが
    2年前に歩いた友人は軽アイゼンを持っていったそうです。
    稜線はまだ雪が多く残っていると思うので
    5月の天候次第ですね。

    岩場を考えると
    ある程度人数(理想は10人以下でしょうか)を
    決めた方がいいかなと思います。

    ぱせさん、さすがですね。
    登山届け、山岳保険、必要です。
    八ヶ岳初めての方は、
    地図を買って勉強、岩場慣れも必須ですね。
  • [3] mixiユーザー

    2010年04月30日 20:56

    かっしー!

    早速のトピ立てありがとう!
    自分も是非行きたいと思います!
    アイゼンやその他装備、買いに行かなきゃ!
    また相談させてください。

    多分、今のところのメンバーの中では最も体力ないと思うのであせあせ(飛び散る汗)、足引っ張りすぎないように頑張りますよ〜!

  • [4] mixiユーザー

    2010年04月30日 22:30

     興味あるから、ポチッと行きたいところだけど、
    事前によく調べてからにしないと痛い目にあいそうだ。
    まずは、登山地図を入手してどんな感じか確認して
    行かれそうなところだったらポチッとすることにします。
  • [5] mixiユーザー

    2010年05月01日 11:54

    > てじゅんさん
    奇遇だね!
    きっとどこかで出くわすんじゃないかな。
    スケジュールの詳細が決まったら、参考までにお知らせします。
    残雪ありを前提に、充分注意していかなきゃね。


    > のりぴーさん
    ぜひぜひ一緒に行きましょう!
    経験者に同行してもらえると心強いです。

    軽アイゼン、用意したほうが安全確実ですね。
    使わなければそれで良しですし。

    自分の足らないところにアドバイスをもらえて、感謝です!!


    > ぼんさん
    待ってました!
    当日までまだひと月余り、充分トレーニングできるよ(笑)

    なんて、余裕のあるスケジュールを組むのでご心配なく。


    > GOさん
    その慎重な姿勢、大事ですよね。

    でも地図を見てるうちに登りたくなるに一票!
    参加を待ってます〜
  • [6] mixiユーザー

    2010年05月12日 23:46

    ちょっと更新しました。
    開山祭、前夜祭も楽しみです。
  • [8] mixiユーザー

    2010年05月13日 21:23

    カッシーへ

    お誘いありがとう。
    参加します。
  • [10] mixiユーザー

    2010年05月16日 18:11

    > てじゅんさん

    どうぞ便乗しちゃってください!
    別行動了解です、目の前の阿弥陀岳に寄らないのももったいないしね。

    宿泊予定の硫黄岳山荘に本日問い合わせたところ、開山祭・前夜祭のため
    混雑が予想されるものの、一人分の布団に一人で寝る程度はできるでしょうとのこと。
    予約は前日でも受け付けるそうでした。

    それと保険の件、指摘ありがとう!


    > つよぽん

    待ってました!
    稜線歩きが楽しみだね。
  • [11] mixiユーザー

    2010年05月19日 01:03

    連絡遅くなりした!

    行けないかと思ったけど、いろいろ都合をつけて行きます。

    この辺の山はまだ登ったことがないから、本当に楽しみ♪♪


    今回、てじゅんさんやのりぴーといった経験豊富な頼れる人もいるので、
    行ってみたい人はぜひ参加して欲しいです。

    ちょっと登れるか不安だなって人でも、ペースを守って一歩一歩歩いたら
    山は登れます。

    それに、この辺の山を登れば、山の素晴らしさをもっと知ることができ、
    もっともっと山が好きになると思います。

    前夜祭、開山祭とステキなイベントも用意されています。

    山登りを思う存分楽しめるこの企画。

    気になっている方、ぜひぜひ行ってみましょ!
  • [12] mixiユーザー

    2010年05月19日 05:06

     登山地図とにらめっこして、行く決心が
    固まりましたので参加させてください。
     経験豊富なメンバーが多いので
    色々と学ばせて頂きたいと思います。
  • [13] mixiユーザー

    2010年05月19日 23:00

    > いっちゃん
    忙しいところ参加&プロモーションありがとう!
    自分の事務的な案内では、伝わらないところを補足してもらえて助かります。

    > みなさん
    つまりは、そういうことです!!

    > GOさん
    来てくれると思ってました!
    岩場はワクワクですよ。
  • [15] mixiユーザー

    2010年05月24日 18:01

    こんばんは。

    楽しみにしていたんですが、仕事の都合で土曜日休めなくなってしまいました…。

    今回は不参加になります。大変申し訳ないっす。

    山の祭り気になってましたが、参加の皆様、満喫してくださいな!
  • [16] mixiユーザー

    2010年05月24日 22:38

    > てじゅんさん
    大丈夫?回復が早まることを祈っています!!
    それと残雪情報ありがとう。二日目の朝が、特に要注意だね。

    > ぼんさん
    何てこったい!でも仕事じゃ仕方ないね。。。
    また別のタイミングで行きましょう!
  • [18] mixiユーザー

    2010年05月26日 01:47

    日曜は吹雪だったそうです。

    昨年の同時期と違い、
    てじゅんさんもおっしゃるように
    やはり残雪は多いようです。

    私は天候次第でまた変わりますが
    美濃戸から地蔵尾根、赤岳か、
    美濃戸から赤岳鉱泉、硫黄岳の予定です。
    (合流するとしたら硫黄岳山荘か赤岳?)

    赤岳山頂付近は雪はほとんどないようですが
    状況は刻々と変わるので
    山小屋に問い合わせるのが
    一番確実かと思われます。

    晴天の日が続くといいのですが。。。
  • [19] mixiユーザー

    2010年05月26日 22:31

    残雪多しですね。
    好天が続くことを願ってますが、気象庁の予報では気温の低い日が続くようです。
    http://www.jma.go.jp/jp/soukei/

    硫黄岳〜横岳〜赤岳の縦走を断念するケースも想定して、代替案を考えます。


    > みのるさん
    ありがとう!情報収集に努めます!!

    > のりぴーさん
    予定了解です!山小屋何箇所かに問い合わせてみます。
  • [20] mixiユーザー

    2010年05月27日 21:31

    カッシーへ

    いろいろ八ヶ岳情報を見ると残雪が残っている所は30cmくらいありそうだね。
    しかも硫黄岳〜赤岳方面はアイゼン&ピッケルが必要っぽいね。

    どうしよう!!
    今の自分の装備だとかなり危険な山行になってしまう・・・


    自分的には行きたいけど、無理に行ってひどいことになったらあせあせ(飛び散る汗)
    自分的の代替案
    ?山は逃げないから、今回は諦めて違う山行にする
    ?美濃戸口〜赤岳のルート(赤岳鉱泉か行者小屋泊) 雪がどうかな・・・
    ?観音平〜編笠山〜権現岳〜赤岳のルート(青年小屋か権現小屋泊) こっちも雪が微妙かな・・・


    どれも微妙な案だね・・・
  • [21] mixiユーザー

    2010年05月28日 04:05

    つよぽんの代替案、
    ?か?でしょうか。

    ?は夏しか歩いたことないけど
    残雪があると危ないかな、と思います。

    ちなみに赤岳鉱泉はご飯が美味しいことで有名です。
    登頂にこだわらなければ
    北八ヶ岳もいいコースがあるのですが
    樹林帯の残雪どうかな。。。

    悪天候だったら八ヶ岳は中止にした方が賢明ですね。

    今週末、情報収集してみます。
  • [24] mixiユーザー

    2010年05月29日 14:47

    みなさん、コメント・提案ありがとうございます!

    懸案の登山道状況を、硫黄岳山荘・赤岳展望荘・赤岳頂上小屋に問い合わせました。
    本日(5/29)現在、硫黄岳から赤岳を結ぶ稜線上の登山道に雪はほぼ無し。軽アイゼンでまず通過できる状況とのこと。軽アイゼン無しで歩いているひともいるそうです。
    樹林帯に残雪はあるものの、天気が良ければとけていくとのこと。

    上記をふまえ以下のプランでいこうと思います。

    1.登山道が上記のままの場合
    → 当初計画の縦走ルート

    2.稜線上に再び積雪し凍結した場合
    → 美濃戸口〜赤岳鉱泉(宿泊)〜赤岳

    3.当日悪天候の場合
    → 考え中

    いかがでしょう?
    山の状況は引き続きウォッチします。

    > てじゅんさん
    キャンセル承知しました。
    残念だけど、夏の計画がオジャンになったら元も子もないもんね。
    自分の山行予定たてたら、お知らせします〜
  • [25] mixiユーザー

    2010年05月29日 19:23

     私としては開山祭を楽しめればいいぐらいの気持ちで、
    今回は山に向かおうと思っています。横岳・赤岳まで
    登頂できればいうことないですが、無事にも戻ってくる
    ことが、山行では一番だいじではないかと。。
     つよぽんの言うとおり今回、登頂を逃したからといって
    山がどこかへ消えてしまうわけではないので、
    次の機会を考えればいいだけだじゃないかな。

     ルートは当初の予定通りにして、引き返す判断基準を
    予め決めておけばいいんじゃないでしょうか。天候が
    読みにくいので、ルートを色々考えるのは難しい気がします。
    もしくはすっぱりと今回は諦めてしまうか。
     山小屋がどの程度融通が利くのかわかりませんが、
    宿を直前に変更ってできるのかな?

     #てじゅんさん、お大事に。
  • [26] mixiユーザー

    2010年05月30日 07:54

    カッシーへ

    いろいろ情報収集などありがとう。それで良いと思うよ!!
    あと帰りのバスの手配は各自でやるの?それともカッシーがまとめてやってくれるの?

    何から何までありがとう。当日は晴れると良いね。
  • [27] mixiユーザー

    2010年05月30日 10:55

    > てじゅんさん

    残念です。

    また次回にご一緒しましょうね!


    > ぼんちゃん

    話では聞いたけど残念です。

    ぼんちゃんの分まで味わってくるね!


    > つよぽん

    とりあえず、アイゼンは持っていったほうが良さそうだね。

    あと、無理そうな場合はそこで引き返すことを当たり前に考えて行こうよ!

    開山祭に行けることなんて、なかなか出来ないから、
    そうした山に行けるっていう楽しいワクワクした気持ちも忘れちゃダメだよね。


    > みのるくん

    情報ありがとう!

    白神の雪もなかなか凄かったけど、あんなイメージ持ってればいいよね!?


    > GOさん

    そだね。

    無理は禁物だしね。

    昨日、赤岳で滑落死した人もいるし、十分に十分に気をつけて行こう!


    > のりぴー

    赤岳鉱泉のゴハン、気になります。

    あとは、天候次第でどのコースにするかだね。


    > カッシー

    いろいろ取りまとめありがとね!

    大感謝!!ウインク

    みんなのほうが山情報に詳しいだろうから、最善のルート決めて欲しいな。

    オレが1つ言えるとすれば、今年この時期にこのメンバーと行けるということに
    まず感謝したいってこと。

    来年とかも行けるかもしれないけど、このメンバーでってことは
    多分難しいだろうし。

    あと、改めて山に感謝したいなってこと。

    雪とかあって、普段以上に難しい登山になるかもだけど、
    日本でも有数の素晴らしい山に登れるってことにね。

    電車とか宿ってどうする?

    手伝うこととかあれば、何でも言ってね!

    あと1週間あるし、いろいろ連絡取り合っていきましょ!
  • [28] mixiユーザー

    2010年06月03日 20:52

    ルートはこれで確定。諸々の手配もOK。あとは好天を祈るのみ。
    参加するメンバーは、送った山行計画書を良く読んでおいてね!
  • [30] mixiユーザー

    2010年06月04日 11:00

    いよいよ明日ですね!
    天気も良さそうだし、雪、融けてると良いですね。
    赤岳の岩場は要注意です。

    八ヶ岳はリベンジしないとなー。秋口くらいには!

    気をつけて行ってらっしゃい!
  • [31] mixiユーザー

    2010年06月04日 22:08

    てじゅんさん、ぼんさんへ

    コメントありがとう。明日明後日はめっちゃ楽しんできます。



    カッシーへ
    本当に今までありがとう!八ヶ岳絶対成功させましょう。



    みなさんへ
    今回は5人という少人数で八ヶ岳に行ってきます。仕事や用事等で参加したかったけど、参加できなかった人の分まで十分すぎるほど八ヶ岳の開山祭を楽しんできます。

    自分はちょうど1年位前までは山道具すら持っていなかった一人です。1年前にはまさか八ヶ岳に登ろうとすら考えもつきませんでした。しかも1年に1回しかない開山祭に参加できるとは・・・!人は変わるもんですね〜!これもふれんど様様です。みなさんありがとう。みなさんの分まで楽しんできます。
    今年は残雪が多くて、一時は八ヶ岳を断念しようかと思いましたが、どうにか行けそうです。これもふれんどのパワーですね。

    今後も既存のメンバー、まだ見ぬふれんど新メンバーといろいろな山に登れることを胸に秘め、明日明後日登ってきます。

    カッシー、いっちゃん、ごうさん、のりぴ〜宜しくお願いします。
    天気も良さそうなので、御来光などに期待です。
    滑落で死なないように気をつけていってきます。どうか下界から見守ってください。

    土産話し待っててね〜。それを聞いて、是非山に登りたいと思ってくれれば幸いです。

    では行ってきます〜!
  • [32] mixiユーザー

    2010年06月05日 02:17

    > てじゅんさん、ぼんちゃん

    いよいよです。

    一緒に行けなくてとても残念だけど、次はどっか別な山でね!


    みなさまへ

    こんばんは。

    今年に入り、ふれんど会で山登り熱が盛り上がってます。

    日本各地、至るところで。


    昨年の夏は勢いで富士山に登り、全員で山頂まで登頂しました。

    この日のために、関西や九州から来てくれた熱い人もいました。

    もちろん、富士山に登るの初めてって人もいました。

    富士山がふれんど会初めてって人も。。

    一生懸命に酸素タブ食べたり、富士さん素吸ったり・・・

    みんな、やっぱり山が好きなんだなって改めて思いました。

    思考が同じなんだなってね。


    今回は八ヶ岳の開山祭という、年に1度のイベントに参加してきます。

    本当はもっと多くの人と行きたかった。

    こんなイベントに行けるチャンスって、そうそうないし。

    だから、みんなの分まで思いっきり開山祭を楽しんできます。

    許してね。


    これから夏、秋に向けて本格的な山シーズンになります。

    今年は、ぜひぜひ全国のふれんどメンバーと一緒に登山がしたいと思ってます。

    そして、一緒に感動したり思い出作って、キラキラ生きたい!

    まだふれんど会に参加したことがない人とも、

    こうした登山を通じて思いっきりふれんどになりたい!

    そんな輪が広がり、ふれんど会から日本を元気にしたい!


    今夜はもう眠れません。


    八ヶ岳縦走、行ってきます!
  • [33] mixiユーザー

    2010年06月05日 07:03

    青い空、聳え立つ岩峰、山肌に輝く雪。

    そんな山に早く行きたくて立ち上げたのが、このイベントでした。
    ちょっと浮き気味の企画に参加してくれたメンバーに、感謝です。

    山はいいとこだよ!なんて声高に言うつもりはないけれど、
    僕らの土産話をきいて、ちょっと怖いけど自分も行ってみようと
    思ってくれる人がいたら、企画した甲斐があるかなと思います。

    というわけで参加メンバーのみなさん、
    頂を踏んで、無傷で帰りましょう。

    ぼんさん、てじゅんさん始め、いろんな事情で参加できなかったみなさん、
    戻ってからのレポートをお楽しみに。

    では、行ってきます。
  • [34] mixiユーザー

    2010年06月05日 07:33

    > てじゅんさん、ぼんさん
     今回、残念ですが次の山行は一緒に行かれること期待しています。

     いよいよ、山行の日を迎えました。
    胸の高鳴りに押しつぶされてしまいそうなほど
    気持ちが高ぶっています。

     山なんて物好きが行くところ、何が楽しくて
    苦しくて危険なところへいく人もいるんだろうと
    思っていた私が残雪のある山へ向かっている
    なんて不思議です。

     屋久島に行って、ふれんどに泊まり、
    ふれんど会のみんなに出会えたことが
    今回の山行に繋がったんだな。

     行かれなかった人が土産話を聞いて
    次は自分がいってやると思えるぐらい
    八ヶ岳楽しんできます。
  • [35] mixiユーザー

    2010年06月07日 12:30

    みんな、お疲れ様わーい(嬉しい顔)
    アルプスの縦走はいつもの山イベントのようにはいかず、かなり事前準備が必要と思い、今回は断念しました。

    けど、土曜日は私も登山したよわーい(嬉しい顔)
    山梨のとある山から、南アルプスと北アルプスの山頂が綺麗に見えましたぴかぴか(新しい)

    今頃みんな頑張ってるかな?
    無事に降りて来られたかな?
    そんなことをかんがえながら応援してましたわーい(嬉しい顔)

    山頂はまだ少し雪が残ってそうだったけど、天気は良かったから景色は最高だったのでは!?

    お土産話聞かせてねるんるん
  • [36] mixiユーザー

    2010年06月08日 01:52

    今、日記を書きながら2日間のことを思い返していました。

    天気に恵まれ、ケガなく無事に帰ってこれたことに、まずは感謝。

    そして、このメンバーで山に行けたってことにも、改めて感謝したい!


    全て日記に今の気持ちを書きつづりました。

    時間がある方は、ぜひ見てみてください。

    そして、やっぱり山は最高だよね!って思ってくれる人がいたら嬉しいです。

    山登り行ってみようかなと思ってくれる人がいたら、最高に幸せです。

    今度は一緒に行きましょう!

    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1508303286&owner_id=13704113
  • [37] mixiユーザー

    2010年06月11日 18:38

    遅ればせながら今回の山行レポートです。

    去る6月5日から6日、当初の予定通り南八ヶ岳主脈を縦走しました。
    好天に恵まれ、事故もなく無事に成功したことをここに報告します。


    <ルート>
    1日目(6/5): 歩行計2時間45分
    茅野駅(10:10発)[タクシー]⇒桜平(11:00着)(11:10発)⇒夏沢鉱泉(11:40着)(12:45発)
    ⇒オーレン小屋(13:25着)(13:40発)⇒夏沢峠(14:10着) - 昼食 - (14:30発)
    ⇒硫黄岳(15:30着)(15:45発)⇒硫黄岳山荘(16:00着)

    2日目(6/6): 歩行計6時間45分
    硫黄岳山荘(07:00発)⇒横岳(08:05着)(08:25発)⇒赤岳展望荘(10:00着) - 昼食 - (10:50発)
    ⇒赤岳(11:25着)(11:35発)文三郎尾根⇒行者小屋(12:50着)(13:15発)
    ⇒美濃戸(14:50着)(15:05発)⇒美濃戸口(15:45着)(17:00発)[バス]⇒新宿(22:20着)


    <検証>
    1日目:登山口から稜線へ
    歩行時間は当初の計画より短く、良いペースで登れています。
    かといって慌しさはなく、景観を楽しみながら歩きました。
    尚、夏沢鉱泉での停滞は小生の忘れ物捜索によるものです。

    2日目:縦走そして下山
    多くの区間で計画と同程度もしくはより短い時間で歩けた中、横岳から赤岳展望荘への遅れが目立ちます。
    これは岩場の通過が多かったことと、別パーティーとのすれ違いに時間を要したためです。
    また赤岳山頂では登山者が非常に多く、スムーズな下山を優先するため開山祭を待たずに下山を開始しました。
    結果、美濃戸口で入浴でき、妥当な判断であったと考えます。


    <今後の課題>
    ・岩場での他パーティーとのすれ違いでは、譲るか先に行くかの判断が求められます。
     パーティーの人数によっては今回以上に苦労するでしょう。
     リーダーの経験向上が求められるところです。

    ・今回は天候に恵まれ、晴天かつ風もほぼ無い中歩くことができましたが、
     もし雨や雪が降ったとしたら、今回の装備で大丈夫だったか各自で振り返りましょう。

    以上、主観を極力排したレポートでした。


    以下、主観。

    空青っ! 朝焼け綺麗っ! 富士山でかっ! あれが、たぶん槍ヶ岳。。。
    岩場楽しいっ! カモシカっ! ビール美味っ!

    そんな感じでした。
  • [38] mixiユーザー

    2010年06月14日 21:14

    私も昨日
    桜平オーレン小屋→赤岩の頭→硫黄岳→横岳→夏沢峠→桜平のルートで行って来ました富士山

    夏沢峠を登ったなんてすごいグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


    バテバテでしたが、あの絶景は感動ものですねぴかぴか(新しい)

    益々山に魅せられた1日でした

    私もみんなに着いていけるよう、山ともっともっと仲良くなれるよう
    体力・脚力をつけねばと思いました

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年06月05日 (土) 6/6(日)帰京
  • 長野県 南八ヶ岳
  • 2010年06月03日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人