mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了千葉県数学教育協議会 夏の学習会

詳細

2011年08月27日 13:57 更新

((あっこさん 掲載の許可ありがとうございます!))


とっても急な話で明日のイベントですが、ご案内させてください。

((詳細))
http://www.ne.jp/asahi/math.edu/ami/kanto/ami_chiba11aug_1st.pdf


英語教室を開いているのですが、
特に子どもが小さいうちには 科目を限定せずに色々な力が伸びていってほしいと思っています。

私も今回初めて参加するのですが、
このイベントを紹介してくださった先生のコメントを読むと
午前中の親子で参加できる遊びの部分は
小さいお子さんを育てている方にもとても興味深いのではないかと思っています。

締め切りは過ぎていますが、まだ余席はあるそうなので、
よかったらぜひ、ご参加ください。

ーーーーー

日時2011年 8月28日(日) 9:30受付開始, 16:30 終了予定

開場八千代市総合生涯学習プラザ東葉高速八千代中央駅徒歩5分

内容・講演 「数学とのつき合い方 私の経験から」
瀬山 士郎 氏
(元・群馬大学,数学教育協議会副委員長)

・算数・数学おもちゃ箱 ・・・・ 午前中に行う親子向けの催しです.
・2学期に役立つ実践 ・・・・・・ 小・中・高校 それぞれの紹介があります.

※学習会の後,千葉県数学教育協議会の総会および懇親会を行います.

9:30〜受付
10:00〜算数・数学おもちゃ箱
12:00〜昼食休憩
13:00〜講演,実践紹介
16:30〜
総会 懇親会

・参加費:1000 円(会場費・資料費として)数教協会員は500円(当日会員受付いたします)

・申込み・問合せ先
浅沼 一志 (千葉県数学教育協議会事務局
船橋市立小学校教員)
申込み締切り 2011年8 月20 日(土)
申込みはE メールでお願いします.お名前,所
属(学校名等)を記入してください.E メールがご
利用できない方は電話でも可.
E-Mail: asaitipon@nifty.ne.jp
Tel & Fax:047-465-5748
(電話は18 時〜20 時の間でお願いします)

※実践紹介の発表者・内容を入れた第2次案内は後日,関東地区数学教育協議会のホームページの「千葉県」のページに掲載いたします. 千葉県数学教育協議会 で検索.
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
瀬山 士郎(せやま・しろう)氏 紹介
1946 年群馬県生まれ.1970 年より群馬大学教員.
主に教養部,教育学部で授業.専門は位相幾何学(トポロジー),特に結び目,グラフ理論.
パズルや数学玩具なども造詣が深い.近年は小・中学校での出前授業を積極的にする.
2011 年3 月定年退職.群馬大学名誉教授.数学教育協議会副委員長.
著書は,専門書『トポロジー ループと折れ線の幾何学』(朝倉書店)をはじめ,数学解説書『ゼロか
ら学ぶ数学の1・2・3 算数から微分積分まで』(講談社),『はじめての現代数学』(ハヤカワ文庫
NF)など多数の他,中学,高校の検定教科書や児童書『数のひみつ 考え方の練習帳』(さ・え・ら
書房),絵本『ぐにゃぐにゃ世界の冒険』(福音館書店,タイガー立石・絵),数学小説『数学者シャ
ーロック・ホームズ』(日本評論社)まで,非常に多岐にわたる.
ホームページ: http://homepage2.nifty.com/seyama/


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年08月28日 (日)
  • 千葉県 八千代市
  • 2011年08月28日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人