mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了J2 第11節 松本山雅FC VS 京都サンガF.C.

詳細

2012年04月29日 12:58 更新

前節はセットプレーでの弱さを露呈してしまった感じだ。
2失点、共にセットプレーからの失点、またはセットプレーからダイレクトの失点だった。
京都が攻め込む時間帯は多々あった。しかし、プレスの網にかかったり、
枠に飛ばなかったり、仮に枠に飛んでも、そこにキーパーが立ち塞がったり。
と、得たのは原の4試合連続ゴールとセットプレーの教訓。そして西京極の連勝ストップとチームの連敗。

ポジティブなものも、ネガティブなものも教えられて、中二日で旅に出よう。
行先は長野県松本市・松本平。通称アルウィン。
公式戦初試合となるこのカード。
ここ3試合連続完封勝ちしているあたり、3バックに磨きがかかっている。
大分戦に続いてまた3バックシステムを使用しているチームが続いているが、
ここはJ2優勝候補として、そしてこれ以上の連敗を阻止するためにも、
何が何でも勝ち点3を確保してほしいところである。
京都が持っているポテンシャルを考えれば、7位という席は相応しくないだろう。
京都の持つ力で、京都に相応しい席に行こうじゃないか。


■松本平広域公園総合球技場(以下、アルウィン)

■キックオフ日時
4月30日(月・祝)15:00〜

■アルウィン アクセスガイド
http://www.yamaga-fc.com/ticket/categories/t006.html

■アルウィン 周辺の交通規制に関して
http://www.yamaga-fc.com/news/2012/04/26/1335438357588.html

■アルウィン イベント情報
http://www.yamaga-fc.com/news/pages/0430event.html

■アルウィン ピンポイント天気予報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/soccer/20/33034.html

■対松本山雅FC 対戦成績
http://www.toto-dream.com/dc/SK0130.do?gameid=05741

■放送予定
スカパー ch183 HD ch.583
e2 ch.803
スカパー光 ch.183 HD ch.583
各14:50〜
NHK BS1 BS101 15:00〜
長野朝日放送 ch.5 14:55〜

コメント(33)

  • [3] mixiユーザー

    2012年04月30日 12:52

    現地組の皆さん、声援よろしくお願いします。
    スカパーを通じて念をおくります!
    セットプレーからの失点さえなければ勝ち切れるはす。頑張れ京都!
  • [4] mixiユーザー

    2012年04月30日 13:43

    先に点を与えない。無駄なファールはしない、セットプレーは極力無くせ。前半早い時間に先制する。その為には、ディフェンスは粘れ!昨年の天皇杯を思い出せ。シュートはふかすな!枠に飛ばせ。ですかね。大木さんはゲーム運びは悪くない。。。じゃなぜ勝てない。勝ちきれないのかを反省しなけりゃ、昇格はない。今のゲームは決して良い出来とは思いたくない。選手ののびしろはまだまだあると感じます。そうでなきゃ、来年このチームでJ1は闘えない。今日負ければ千葉みたいに沈むぞ。
  • [5] mixiユーザー

    2012年04月30日 14:50

    3連敗は許されない 絶対勝利
  • [6] mixiユーザー

    2012年04月30日 15:29

     今から追っかけ観戦。 相手は反町監督。サンガの事もよく知っている。
     どのチームもマークが厳しく、プレスも早くくると思いますが、攻守に連携を高めて連動して欲しい。
     無理に狭いエリアに拘らず、時にはサイドチェンジも使って欲しい。
     そうすれば相手も対応を絞りにくいくなるはず。
     このポイントを克服できなければ、1位は昇れない。
     前半2ー0 後半2−0 の4−0 希望  いざ燦牙!

     
  • [8] mixiユーザー

    2012年04月30日 15:46

    押し込まれ過ぎやろ。工藤もウヨンもパスミスしすぎて試合になってない。
  • [9] mixiユーザー

    2012年04月30日 15:52

    パスミス目立ってとりあえず前にボールが渡らないあせあせ(飛び散る汗)
    反対にミスから山雅にカウンターくらいまくりピンチの連続。
    山雅も精度低く得点には至ってないが…
    水谷がよく守ってる感じ。
  • [10] mixiユーザー

    2012年04月30日 15:55

    気持ちで勝てるなら苦労しません。絶対にロングパスは出したら負け。楽して勝とうするな!これを乗り越えろ。
  • [11] mixiユーザー

    2012年04月30日 16:02

    なに、運動量と玉ぎわで負けなければ大丈夫。後半はキッチリ修正して、勝つぞ!
  • [13] mixiユーザー

    2012年04月30日 16:59

    本日の収穫、負けなかったこと。以上。悪い流れは断ち切れたと思いたい。
  • [14] mixiユーザー

    2012年04月30日 17:05

    あと、湘南が負けたこと。愛媛ホームでつええな。
  • [15] mixiユーザー

    2012年04月30日 17:11

    原と宮吉は、どうでした?
  • [16] mixiユーザー

    2012年04月30日 17:52


    前節と同じサッカーしてどうするん?

    大木勝つ気ある?

    パスミスの酷さはすごい。

    あんな端っこでボール回してなにがしたいかわからん。
    結局取られてカウンターの連続。
  • [17] mixiユーザー

    2012年04月30日 18:04

    工藤のパスミスが目立ちましたね。
    そろそろ疲れがでているのかもしれません。
    中山&工藤はフル出場がつづいているので。。。
    サヌあたり。。。
  • [18] mixiユーザー

    2012年04月30日 18:42

    とにかく大木に対するトピ立てしましたのでそちらでどうぞ〜
  • [19] mixiユーザー

    2012年04月30日 18:43

    何が何でも今の大木さんのサッカーを変えちゃいけないんだよ。今は我慢しましょうよ。結果出てないし、不安になったりする気持ちはわかる。客を呼ぶためには、勝つことも大事かもしれませんが、見てて楽しいサッカーをしないといけない。
  • [20] mixiユーザー

    2012年04月30日 18:54

    パスミスが多いですねー。
    頭の中と体が疲れてるなという印象です。
    サイドバックの選手は、ボール保持者の近くで止まって受けるのではなく、
    もうちょっと走り抜けて、マークを引っ張る動きをしても
    いいんじゃないかなと思います。
    それから、FWももうちょっとサイドで起点を作ってもいいんじゃないかなと
    思いました。
    今日のサンガの単発攻撃じゃ、
    松本はまったく怖くなかったんじゃないかなと思います。

    バヤリッツアはまだ?DFラインからのビツドアップがそろそろほしい。
  • [21] mixiユーザー

    2012年04月30日 18:55

    > ノブさん
    僕も同意です電球
    スタメン交代はあっても良いけど、スタイルを今変えても良い方向に向かない気がします!
  • [22] mixiユーザー

    2012年04月30日 19:10

    サポーター、ギャラリー、京都サンガを愛する者は強いサンガを見たいがためにスタジアムに足を運びある遠方の者ははサンガの勝利を願う…今のやり方が間違っているから同じ事の繰り返しで惨めなな結果を受ける羽目なるのだ!
    大木が就任初期に掲げた「もう一度見たくなるサッカー」は「常勝のサッカー」だと思いわくわくして行ってみたら「内容だけのサッカー」でがっかりして落胆した、もう育成の問題ではなく大木が諸悪の根源!
    早くスタイルを変えないと大変な事に成る!
  • [23] mixiユーザー

    2012年04月30日 19:11

     なんかだんんだん言うのがいやになってきた。 でもとりあえず試合後の率直な感想。
     
    ・水谷ありがとう。負けなかった事がせめてもの救い。
    ・連続試合得点ストップ シュート5本?ひと桁じゃではね...
    ・ポゼッションでも負けてましたよね データ見てないですが

    ・相手は金星獲りに必死でくるのを受けて立ってしまってる
    ・玉際&気迫は相手の方が上回ってましたね
    ・相手が怖がって飛び込んでこ来れないくらいの1対1の強さをもてないと

    ・シュート打たれ過ぎ 寄せを早く連動しないと
     それができればセカンドボールも拾えるはず
    ・工藤のトラップ&パスミスが目立った
    ・伊藤は積極的に勝負して攻めてた

    ・大木さんは変にやり方を変えなくてこのままでいいと思います。
    ・どちらかというと監督の資質より選手のメンタルの問題だと考えます。

    ・ただこのスタイルは、うまくハマればバルセロナのように華麗ですが、止めて蹴るという基本が流れの中で動きながら状況判断早くそして正確にでできないと、逆サイドからカウンターで攻められるリスクも高いので、寄せが早い相手やピッチコンディションに備えて、サイドチェンジなどの他の戦略も臨機応変に使って欲しいです。

     けっきょくいっぱい書いてしまった...

     
  • [24] mixiユーザー

    2012年04月30日 19:22

    〉〉ぶもゆーさん
    前節でも感じましたが、それぞれがそれぞれで動いて効果的に二人で動いているという印象は無かったです。あと、これは個人的な意見ですが、サンガはチームとしての動きが少なくチームとして戦術理解がバラバラなのか、それとも監督が悪いのか、要求のレベルが高すぎるのか、、、そんな感じでした。
  • [25] mixiユーザー

    2012年04月30日 19:51

    >>キむさん

    原は、前線では長沢や宮吉と違ってディフェンスはほとんどしませんね?
    ただ、久保と原はスーパーサブだからこそ今の大木サッカーにフィットするんじゃないかなぁって思います。線でつながるサンガサッカーに対し久保や原は『個』であるべきなのかもしれない。
    大木さんは、判断力に欠けてるのかもしれない。
  • [26] mixiユーザー

    2012年04月30日 21:42

    まだまだ序盤やから巻き返せると期待してますが、今日の試合に関しては大木さんの采配に?って思ってしまったし、先々不安に思えてしまった。

    誰が見ても工藤のプレー振りなら真っ先に替えるべきやったはず。

    試合後、記者には大木さんにそういうこと聞いて欲しい。(笑)
  • [27] mixiユーザー

    2012年04月30日 22:02

    ここで誰が悪いとか言ったって仕方ない。次のホームで勝てるように応援するだけ。僕はそのスタンスでいます。僕は大木さんを信じるし、大木さんにサンガというチームを託した。だから誰が何と言おうが信じる。
  • [28] mixiユーザー

    2012年05月01日 02:22

    観てて思った事を箇条書きにしてみた。
    ・福村がFK蹴ったのは予想外。
    ・中盤の精度の劣化が増してきている感じ。「J2優勝候補筆頭」っていうプレッシャー?
    ・宮吉もU−23代表候補呼ばれて、欲出るのはいいけど、なんか空回りしてる
    ・高いウヨンに代えて伊藤を入れた意図は流石に分からなかった。
    ・水谷のセービングの安定さはいいんだけど、もし何かあった時の代わりは「ここまでできるか?」と思えてきた。
    ・アルウィンの雰囲気の良さは物凄い。ゴール裏のみならずバックスタンド、メインスタンドの観客まで巻き込んでる。

    大体こんな感じ。
  • [29] mixiユーザー

    2012年05月01日 11:02

    まず、松本との引き分けは、とても残念な結果でした。
    TVで応援してて、負けなくて良かった、という内容では寂しい。
    ただ、アグレッシブな大木サッカーは続けてほしい。
    工藤と中山には疲れを感じるので、駒井や伊藤、倉貫あたりにチャンスを与えてほしい。
    もっと前へのチャレンジを増やして、現状を打破してほしい。ただし、相手のプレスを横へいなしたり、時に縦のロングを入れる、昨年からの成長点は大切にして。って難しいな。
    でも、この難しさに挑戦し、面白いサッカーを練り上げてほしい。
  • [31] mixiユーザー

    2012年05月01日 12:37

    J2の戦いを見ているとサンガとヴェルディが良く似たチームだなぁ〜
    と感じています。
    お互い細かく繋ぐパスサッカーをしていて、他のチームよりも1つ上の
    ランクのサッカーを目指していると思います。
    でもどんなに手数をかけて相手のゴール前まで行っても、一旦ボールを
    取られると長いパス1本でカウンターで失点⇒そして敗戦。
    ん〜。。。

    考えてる顔
  • [32] mixiユーザー

    2012年05月01日 21:34

    とにかく、今監督を変えたとしても、状況は好転するとは限らない。

    勝てば官軍だし、大木さんが天皇杯準優勝に導いたのも現実だし・・・。

    選手と監督を信じて戦うしかないと思います。 来年はJ1の舞台で大暴れしていると私は信じています。
  • [33] mixiユーザー

    2012年05月02日 08:31

    監督交代は無いでしょ。この監督は今のJ各チームからオファーが必ず来る指導力を持ってます。信念をもってやってますから私たちも信じてついていけます。これで上がれなかったらやはり選手個々の力量でしょう。良くはやってますがプロサッカーの域にどこまで入っていけるかです。その域に達しないとたとえ昇格出来ても、また残留争いに巻き込まれます。育成型+補強をもっと上手くやって欲しいかな。今のリーグを見ていてシーズンを通して結果を出せるのはサンガが一番だと思いますがね
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年04月30日 (月) 15:00
  • 長野県 アルウィン
  • 2012年04月30日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人