mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第三回三国志検定開催

詳細

2012年02月11日 22:59 更新


第3回三国志検定実施概要
開催日程 2012年3月25日(日)
開催都市 東京・大阪・神戸
実施級 / 受験料 1級/6,980円 2級/5,980円 3級/4,980円
申し込み締め切り 2012年2月16日(木)
主催 三国志検定運営委員会
後援 飯田市川本喜八郎人形美術館
特別協力 英傑群像、KOBE鉄人PROJECT、100万人の三國志
問題監修 渡邉義浩 (大東文化大学/三国志学会事務局長)
企画協力・運営 日本出版販売株式会社
時間割 3級11:00-12:00  2級13:20-14:20 1級15:20-16:20
出題範囲 3級 三国志演義より出題。小説、漫画、ドラマ、映画などの三国志作品を鑑賞した経験を持ち、尚且つ、新しい知識を探求する“三国志好き”レベル。

2級 正史(三国志・後漢書・晋書)、三国志演義、民間伝説より出題。三国志全般に知識にとどまらず、学術面でも一定の知識を有する“三国志知識人”レベル。

1級 『三国志』『三国志演義』を問わず、「三国志」に関わるすべての範疇より出題。「三国志」に関する歴史・文学・思想について学術的知識を有する“三国志研究者”レベル。
問題形式 3級、2級/マークシート100問 4者択一方式 1級/記述式2問
合格基準 絶対評価とします。100点満点中、70点以上を獲得した受験者。
結果通知 2012年5月下旬予定
オフィシャルサイト http://www.3594kentei.com/
申し込みはこちら http://www.kentei-uketsuke.com/sangokushi/
参考書籍 詳細はこちら
新しい情報が決定次第、順次更新いたします。

コメント(12)

  • [1] mixiユーザー

    2012年02月26日 09:30

    今回は1級のリベンジを目指します!! とは言っても、どのように対策をしたら良いか解りませんが、、、。 f(^_^;
  • [2] mixiユーザー

    2012年02月26日 12:31

    神戸受験場では、特典があるようです。

    「KOBE三国志ガーデン」(横山光輝「鉄人28号」の実物大のモニュメントのある所です)
      http://www.3594garden.com/event.html

    ☆【KOBE三国志ガーデン提供】  神戸会場受験特典 
    ●その1 三国志の専門家・龍谷大学竹内准教授による
          検定試験後の三国志講座
          「学問としての『三国志』」      受講無料
    日時: 3/25 16時40分〜17時40分

     ※試験受験者以外も受講可能ですがその場合有料(500円)です

    ●その2 KOBE三国志ガーデン ジオラマ館 入館無料 (招待券配布)
    1週間限り有効
    試験時間に招待券を配布予定
    複数受験者は1枚のみの配布です。

    「その1」の専門家の1時間講演が500円(受験者は無料)というのは、これは格安だと思います。通常、この手の講演が1500円を下回ることは珍しいですから。
    受験はともかく、受講には行くつもりでいます。
  • [4] mixiユーザー

    2012年03月07日 02:02

    大阪の会場で2級を受験します。
  • [5] mixiユーザー

    2012年03月11日 12:41

    受験したかったけど、その日はむずかしいなぁ…
  • [7] mixiユーザー

    2012年03月25日 17:00

    三国志検定1級試験終了。

    問題は1(三国時代の位置付けについて)と4(関羽信仰について)を選択して論述しました。

    前回のように文字数が足りないということはないけど、内容が余りに稚拙。 f(^_^;

    今回も負け戦かな、、、。 _| ̄|〇
  • [8] mixiユーザー

    2012年03月26日 00:53

    上記のように、受講だけしてきました。

    その講義の時間の一部で、今回の問題についての、解説をされていました。
    要は、今回の出題に対する突っ込みなんですが。それは私の知識では上手く説明できないので省略させていただきます。

    そこでの内輪話ですが、問題の監修は渡邉義浩教授がされているわけですが、講師の竹内准教授が渡邉教授から聴いた話によると、プロ(専門家)であれば(出題内容で幅の広い)2級のより(専門家としての知識を問う)1級試験の方が通り易い。その意味では、2級の方が難易度は高かったのではないか、との感想を漏らして居たそうです。

    ちなみに。
    帰りのエレベーターで一緒になった竹内准教授に、「2級を受けていたら、通る自信はありますか」といささか失礼な質問をそれとなくしてみたら、「おそらく大丈夫でしょう」という返事でした。「絶対に大丈夫」という雰囲気ではなかったので、2級はやはり難問のようです。

    私も、講義の後で、受験された方に問題を見せていただいたのですが、「3級」はいけると思いましたが、「2級」はその為の事前勉強をしないと受かるのは難しいと感じました。
  • [10] mixiユーザー

    2012年04月15日 21:08


    神戸『三国志ガーデン』でこういうイベントが。


    急遽実施決定!「三国志検定」公認答え合わせ会

    場所:KOBE三国志ガーデン交流館
     
    「三国志検定2級」 講師:龍谷大学竹内准教授 4/28 12時〜14時

    「三国志検定3級」 英傑群像岡本氏 4/29 16時〜17時半

    共に、検定受験者無料。その他の方500円
    急遽実施決定!「三国志検定」公認答え合わせ会


     
    神戸会場以外で受験された方は、ひょっとしたら500円かかるかもしれませんので確認が必要かも。
    単なる答え合わせでなく、解説が付くと思うので勉強にはなりそうですね。
  • [11] mixiユーザー

    2012年04月30日 13:31

    「三国志検定2級」 講師:龍谷大学竹内准教授 4/28 12時〜14時
    に行って来ました。

    休み時間なしの2時間で100問の解答と必要な設問には解説。更に長引かない範囲での設問、または設問の意図への突っ込み(これが面白い)。また、答えをはじき出す考え方についての受験テクニック的なアドバイスも。

    聴講者は、6〜7人だったので疑問点については質問し放題(勿論、長引かない範囲で)。

    二時間ぶっ続けで、これだけ真面目に聴講したのは、何十年ぶりか。学生時代にこの半分でも真面目に聴講していたら、はるかにましな成績で卒業できたと思う。

    とりあえず判ったこと。
    検定時間は1時間で4択問題を100問解かなければならないので、消去法でやっていてはとてもじゃないが時間が足りない。最低50〜60問は、迷わず答えられなければ合格はおぼつかないと感じました。勘違いや、ケアレスミスもありますから。

    ちなみに。
    竹内准教授も家で受験生と同じ時間で問題を解いてみたそうです。
    結果は、87点だったとのことでした。
  • [12] mixiユーザー

    2012年05月18日 01:20

    今回、三国志検定1級に合格しました!! o(^-^)o

    敵将、討ち取ったり!!!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年03月25日 (日)
  • 東京都 大阪、神戸
  • 2012年03月16日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人