mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了子供の歯列矯正について

詳細

2016年03月22日 13:54 更新

子供の歯列矯正について悩んでいます。

4月から小学3年生になる娘がいます。
前歯の片方が、なかなか抜けずかかりつけの歯医者に予約するも1ヶ月後になってしまい、抜いたら永久歯が1本だけ隣の歯の1本分だけ後ろになってます。
1本だけ、前歯が下の歯にかぶさった状態です。
女の子なので気になると思い、歯列矯正を考えています。
そして、かかりつけの歯医者と気になっていた昔からある歯医者に話を聞きに行き、どちらにするか悩んでいます。

★かかりつけの歯医者★
家から近い(歩いて行ける)
幼稚園の時から通っているから慣れている
無料で飲み物が飲める(珈琲、お茶)
終わったらガチャガチャが出来る
矯正医師は、1ヶ月に1回だけ来る
メンテナンスの予約、治療の予約がなかなか取れない(1ヶ月待ち)
時間より早めに行っても30分〜1時間待たされる
そして、時間に遅れると電話がすぐに来る
ドタキャンを3回された
歯列矯正は、だいたい20〜30万くらいと言われた
寝るときだけ装着する上顎を広げる器具を入れるとの事でした
先生の説明が私には分かりづらかった

★気になっていた昔からある歯医者(初めて行きました)★
家から少し遠いので車(車で5分)
初めてなので勝手がよく分からない
時間通りに順番をきちんと呼んでもらえる
予約も先生が相談にのってくれた
歯列矯正の先生は、月1しか来ない
ワイヤーで止めて矯正すると言われた
受け口らしく、受け口の治療も一緒にするとの事
どんなに色々やっても40万。それ以上はかからないと言われた
大人の歯に生えそろってからの矯正は、ここに通ってる限りは、差額のみ払えばやってもらえる(75万かかるのを35万出せば良い)
先生の説明が分かりやすく、私の沢山の質問にも答えてくれた

どちらが良いでしょうか?
もし気になっていた昔からある歯医者にした場合は、かかりつけもこちらに変えることになるので
とても悩んでいます。

相談にのって下さると嬉しいです。
宜しくお願い致します。





コメント(20)

  • [1] mixiユーザー

    2016年03月22日 18:21

    私にも、4月から3年生になる息子がいます。

    先生との相性とか、病院の雰囲気とかも大事だと思うんですが…

    予約が取れないのは、人気があるという事でしょうが…通院する側としては、マイナスに感じてしまいます。



  • [2] mixiユーザー

    2016年03月22日 18:58

    私の息子も、今、矯正しています。
    矯正は何年という感じで治療に通うことになります。歯医者さんとも長い間お付き合いを覚悟しなければなりません。
    金額もかなりのものです。保険外なのが痛いとこです。
    私の息子が通う歯医者は、矯正専門です。なので、矯正専門の先生がたくさんおり、土日も診療あり、予約制で待ち時間はほとんどありません。

    お住まいから近いのが通いやすいですが、もし、ご自身で車を運転されるなら、矯正専門の歯科医を探されるのもひとつの案だと思いますよ。
    虫歯やフッ素塗布の治療の歯医者と、矯正の歯医者とは別々になりますが、今のところ、それで不都合を感じたことはありません。

    1年間矯正して、矯正のすごさを実感しております。

    納得いく歯医者さんが見つかるといいですね!
  • [3] mixiユーザー

    2016年03月22日 22:32

    >>[1]

    こんばんは。
    早速のお返事嬉しかったです(^-^)
    ありがとうございます。

    同じ年のお子さんがいるんですね!

    そうなんですよね。
    でも、徒歩で行ける住宅街の歯医者がこのかかりつけの歯医者だから、みんな通ってる感じだと思うんです。
    人気があるか先生の腕が良いかは…市の歯科衛生士さん(下の子がまだ2歳で市の育児相談の時に上の子の相談もついでにしました。)に相談したら、そうでも無いかも…自分に合った歯医者さん探しても良いかもねと言われました^_^;

    とても悩みます(>_<)
  • [4] mixiユーザー

    2016年03月22日 22:35

    うちの娘達は小児歯科で診てもらい、矯正専門の所に紹介状を書いてもらい矯正歯科に通ってます。
    専門の先生の所に通うという選択肢はないのでしょうか?
    ちなみに今は春から高校生の娘は小3からまず顎を開く矯正二年、そこからワイヤーで、最終的に永久歯が一本足りないため18歳になったらインプラントを入れる予定でずっとリテーナーで夜は固定して寝ています。

    中2になる娘もやはり小3からですが鼻の隣に永久歯があり、とにかくレアなケースで矯正する前にも開窓手術やら顎をひろげるやらして、今はワイヤーですが時間がかかってます。
    終わるのは17歳を予定しています。

    時間とか金額とかいろいろ問題はあるかと思いますがちょこっと直す気持ちでいても、時間をかけてその場に歯をとどめることをしてあげないと、口内環境が変わるとき(親知らずが生えてくるときなど)に動かされたりなんかもしますし、時間はかかっても仕方ないと思いますよ。

  • [8] mixiユーザー

    2016年03月22日 23:53

    >>[2]

    こんばんは。

    お子さんが矯正されている方からのお話とても参考になり、嬉しいです。
    ありがとうございます(^-^)

    ちなみにお子さんは、どんな矯正されてますか?
    私、矯正詳しくないのですが…ブランケットですか?
    もし良かったら教えて下さい。

    自家用車があるので、探せます。
    矯正専門は、友達から聞きました。
    友達のお子さんが通っているみたいです。
    話は聞きに行っていません。

    こちらの2ヶ所のどちらかにしようかな…と思う気持ちもあり。

    矯正と治療やフッ素が他のところでも、不都合は無いのですね(^-^)
    かかりつけの歯医者さんの衛生士さんに確認したら、同じ場所が良い!みたいに言われてしまったので(>_<)

    お話聞けて良かったです。
    どんな矯正方法をして、良くなったか教えて頂けると嬉しいです。
    宜しくお願い致します(^-^)
  • [9] mixiユーザー

    2016年03月23日 17:07

    矯正もやっていた歯科医院に勤めていた者です。

    矯正は時間も費用もかかります。
    患者の疑問に対して分かりやすく説明してもらえないと長い年月をかけて治療していくのに訳の分からないまま治療を受けるのは不信感に繋がってくると思います。

    歯にブラケットをつけたり、他の固定装置をつけると子どもさん1人では歯磨きが十分にできないので保護者の方の協力が不可欠です。
    装置をつけると多少痛みも伴います。お子さんがくじけそうになった時、お父さんお母さんが子どもさんに今どうなっているのか教えてあげないといけないこともあります。

    ですので、十分に患者の疑問に答えてくれる医院で治療を受けるのがbetterではないかと思います。
    また、次の予約までに装置が外れてしまうこともあるので、その時にすぐ対応して貰えるかも確認していた方がいいかと思います。

    今悩んでらっしゃる歯医者だけでなく他にも相談に行かれて、いい歯科で治療ができますように(^-^)
  • [11] mixiユーザー

    2016年03月25日 15:59

    >>[8]
    返信が遅くなり申し訳ありません。

    息子は顎の大きさに対して、永久歯が大きいとのことで、すべての歯がきれいに並ばないだろう、とのことで、顎を拡大する金具を上顎と下顎に着けています。
    1年が経過し、歯並びがきれいになってきました。


    信頼できる先生に出会えるといいですね!
  • [12] mixiユーザー

    2016年04月14日 23:54

    皆さん、コメントありがとうございます。
    皆さんからのコメント、とても嬉しかったです(^-^)
    まとめてのお返事で、申し訳ございません。

    色々悩み…
    ★気になっていた昔からある歯医者★の方にしました。
    先生の話が分かりやすいのと、金額が明確なのが決め手でした。

    そして、先日行きました。

    が……
    型を取るのを口に入れただけで、嫌がる娘。
    極度の恐怖症の為、全然出来ませんでした。

    先生に思わず謝りましたが、
    そんなお子さんもいますよ。
    と励まされましたが…

    次行って出来なくても高額な料金は発生するのと、あと2回やっても無理なら諦めて欲しいと言われました。
    矯正は、痛いものだから。
    本人に頑張る気持ちが無いと無理だからって。

    私が心が折れそうです。

    そして、本人はやりたくない!あんなに痛い思いしたくない!と。

    でも、歯の噛み合わせも悪いし(受け口気味)前歯も1本下がってるし…
    私としては、女の子だし、後々を考えると今、治したいのですが…。
    説得頑張ります。

  • [13] mixiユーザー

    2016年04月15日 09:22

    >>[12] 本人がやる気がないなら辞めた方がいいですよ!!
    親がやったことがあるなら上手く説明ができるかもしれませんがあの痛みは自分が「やる!」って言わずにやるなら単なる拷問です。

    大人になって気になってからでも出来ますから(*・ω・)ノ
  • [15] mixiユーザー

    2016年04月16日 14:19

    >>[12]
    この春、4年生になった娘も3年生から歯の矯正をしています。
    娘も予防注射では泣いて暴れる位の怖がりで、矯正器具を装置する前日までは『怖いし痛いから嫌だ泣き顔』と嫌がっていましたが、矯正をした方が良いことは自分でも理解していたようで、泣かずに治療を受けることが出来ました。

    娘さんにしたらどんな装置をつけるのか不安だし怖いし、周りの子にからかわれたりしないかなどの心配もあるのではないでしょうか?

    3年生位だと周りのお子さんにも矯正をしている子がいませんか?
    同じ位のお子さんから話を聞いてみたら、娘さんも少しは不安な気持ちも落ち着くのではないかと…。

    親としては、思春期に悩むよりは早いうちに治療してあげたいと思いますよねあせあせ(飛び散る汗)
  • [18] mixiユーザー

    2017年01月31日 00:16

    皆さん、コメント頂いていたのに気付かずお返事が遅くなり申し訳ございません。

    娘は、今、矯正頑張っています。
    今は、反対交互を治しているところです。
    少しずつ良くなっているとの事で、よく頑張ってるねと先生が娘を褒めていました。

    そうですよね。
    私がやるわけでは無いですもんね。
    皆さんのコメントを読み、母とし反省しました。
    気付かせて下さり、ありがとうございます。

    今、本人がやる気になり頑張っているので、サポート頑張りたいと思います。

    1人ずつにお返事出来ず、そして、こんなにもお返事が遅くなってしまった事をお詫び申し上げます。

    こちらは、ここで締め切りさせて頂きます。

    皆さん、コメントありがとうございました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年04月01日 (金)
  • 都道府県未定
  • 2016年03月22日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人
気になる!してる人
3人