mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了〜6月2日(土)体軸理論に基づいた胸郭、骨盤の評価と調整法〜

詳細

2012年05月09日 20:24 更新

〜6月2日(土)体軸理論に基づいた胸郭、骨盤の評価と調整法〜

リハビリ等の臨床でアプローチすることが多い骨盤と胸郭ですが、普段、リハビリをしている中で変化が出せているかがわからず不安になっている方も多いのではないでしょうか?

今回のコースではセラピスト自身の身体観を、

・セラピストの軸の作り方
・軸を使った正しい指標の作り方
・軸を意識した手の使い方
・セラピストと患者様との調和

を基に作り上げ、

・骨盤の評価と調整
・骨盤帯周囲筋の調整
・上部胸郭、下部胸郭の調整

で確実に変化が出せる技術を学びます。

様々な施術のベースになる技術です。
あなたが持っている技術を最大限に活かしつつ、確実に効果を出すことができます。
確実にあなたの技術をレフ化させます。

-ホリスティックボディワーカーRH養成コース-
リファインド リハビリテーションアプローチ(レフリハ)
Refined Rehabilitation Approaching

〜体軸理論に基づいた胸郭、骨盤の評価と調整法〜
リファインド リハビリテーションアプローチ(レフリハ)とは?
Refined Rehabilitation Approaching

施術者自身が精制された(Refined)動きで施術をし、被施術者の身体を精制された動きに導く方法を、
リファインド リハビリテーションアプローチ(レフリハ)と呼びます。
精制された・精密な(Refined)動きを『レフ』(*1)といいます。
レフ化には段階があり、より高度にレフ化した状態は、身体意識(*2)を使った動きです。
最大のレフ化は、体軸を用いた状態です。
リファインド リハビリテーションアプローチ(レフリハ)とは、体軸を用いてリハビリ等施術を行う技術体系のことです。

*1
『レフ』の対立概念として、『ラフ』(rough)があります。粗制された、粗雑な動きを表します。
レフ/ラフ は高岡英夫氏の概念です。
*2
他の身体意識の例は、体軸、丹田、ベスト、ジンブレイド等があります。
身体意識は、高岡英夫氏の概念です。

[体軸理論のエビデンス]

私どもホリスティックヘルスケア研究所では、東京大学獣医学部学士(獣医師免許保持)・東京大学複雑理工学部修士・仏エコールポリテクニ−ク大学物理学博士を持つ、科学者
舩橋真俊が体軸理論の実験/研究を積み上げております。舩橋はHB-RHの重要な授業も受け持っており、かなり高いエビデンスが確立されております。体軸理論は他分野への応用にまですすみ、今後は更なる解明が期待されます。
他にも講師として、医師等、一流の講師陣が揃っております。

【受講者様の感想】
・初めて体軸について学びました。人の体の触れ方が、ここまで変わるものなのかと驚きました。今まで患者様に、余計な緊張を与えていたことに気づけました。

・骨盤、胸郭へのアプローチの重要性は、臨床上、非常に痛感していましたが、なかなか思ったような結果が出せていないところでした。
体軸を応用したアプローチ法は非常に画期的で、今まで学んだことがないようなものでしたので、非常に勉強になりました。

【プログラム】
・セラピストの軸の作り方
・軸を使った正しい指標、評価の仕方
・軸を意識した手の使い方
・骨盤の評価
・仙腸関節の調整
・恥骨結合の調整
・上位胸郭の調整
・下部胸郭の調整
・肋骨間のモビライゼーション

【日時】
2012年6月2日(土)13:00-17:00

【場所】
代々木周辺施設
12:45までに、アンダーザライトヨガスクール4階受付までお越しください。
http://www.re-treat.jp/2008/04/post-a74c.html

【定員】
40名
※定員に達し次第、申し込みを締め切らせていただきます。

【価格】
10,000円

【持ち物】
大きめのバスタオル(ヨガマットが望ましい)
動きやすい服装
本:コアステップ棒で踏むだけダイエット
http://shop.utlr.me/?pid=35658841

【申し込み】
http://shop.utlr.me/?pid=42975022


【ご質問・お問い合わせ】
お問い合わせはUTLリトリートまでお願い致します。
UTLヨガスクールへのお問い合わせはご遠慮下さい。

アンダー・ザ・ライト リトリート
ws-yoyaku@re-treat.jp

【講師プロフィール】
榎本 浩己(えのもと こうき)
作業療法士、ホームヘルパー2級
一般社団法人 ホリスティックヘルスケア協会認定セラピスト
アンダーザライトリトリート勤務
日本TFT協会認定アルゴリズムセラピスト
統合的リハビリテーションアプローチ研究会(IRA研究会)神奈川支部長、認定インストラクター

リハビリ職者(作業療法士)として病院(脳卒中、整形外科疾患等のリハビリ)、
訪問リハビリで臨床経験を積んでいく中、人の体の奥深さに痛感。
リハビリ手技に加え、頭蓋仙骨療法を基としたボディワーク等を学ぶ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年06月02日 (土)
  • 東京都 代々木
  • 2012年06月02日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人