mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了社会保障・税番号(マイナンバー)制度におけるプライバシー・個人情報保護のあり方

詳細

2011年07月22日 10:49 更新

マイナンバーの目的外利用についての直罰を設けることの是非なども議論されるようです。

〜〜〜〜〜 以下、転載 〜〜〜〜〜
http://www.horibemasao.org/

社会保障・税番号(マイナンバー)制度におけるプライバシー・個人情報保護のあり方<課題と提言>

開催要項

1. 主 催: 堀部政男情報法研究会
2. 日 時: 平成23年7月30日(土)12:30〜17:30
3. 場 所: 関西大学 東京センター 会議室(200名・無料) ←電球会場は東京駅最寄です
       東京都千代田区丸の内1-7-12
        サピアタワー9階(最寄り駅:「東京駅」)
      【会場地図(JR東京駅からのご案内)】(PDF)
       https://www.bispot.jp/sapia/access/pdf/jrkaraannai.pdf

プログラム

総合司会 高野 一彦 関西大学 准教授
12:30
  開会挨拶   堀部 政男 情報法研究会 会長

12:35〜13:05(30分)
  講   演 「第三者機関の一モデル:イギリス情報コミッショナーの権能と組織」(仮)
           堀部 政男 一橋大学 名誉教授

13:10〜14:10(60分)
  招待講演 「社会保障・税番号大綱について」(仮)
           海野 耕太郎 内閣官房 社会保障改革担当室 企画官
           *配布資料「社会保障・税番号大綱」(PDF)

14:10〜14:20 (10分)      休   憩 (質問票回収)

14:20〜14:35 (15分)      質疑応答

14:35〜15:05(30分)
  報告1 「情報連携基盤とマイ・ポータルの意義と課題」(仮)
           高木 浩光 産業技術総合研究所 主任研究員

15:10〜15:40(30分)
  報告2 「番号法における刑罰のあり方」
           石井 夏生利 筑波大学大学院図書館情報メディア研究科 准教授

15:40〜15:50 (10分)      休   憩 (質問票回収)

15:50〜17:25(95分)
  パネル 「番号制度の論点―社会保障・税番号大綱を踏まえて」
        *会場からの質疑応答(30分含む。)
           海野 耕太郎 内閣官房 社会保障改革担当室 企画官
           高木 浩光  産業技術総合研究所 主任研究員
           石井 夏生利 筑波大学大学院 准教授
           佐藤 慶浩  日本ヒューレット・パッカード株式会社
                    個人情報保護対策室 室長
       司会 鈴木 正朝  新潟大学法科大学院 教授

17:25
  閉会挨拶 高野 一彦 関西大学 准教授

懇親会 (17:50〜20:00) ←ビール講師・関係者以外も参加可能という珍しいパターン
 (1) 会場: 「トラットリア パパミラノ」(サピアタワー3階)
 (2) 会費: 3,000円 (領収書発行)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年07月30日 (土)
  • 東京都 東京駅隣のサピアタワー
  • 2011年07月30日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人