mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ハイノート入門セミナー

詳細

2017年01月30日 19:37 更新

2017年6月17日(土)ハイノート入門セミナー東京

【内容】
金管楽器における音域拡大の原理と練習法を学ぶ。金管楽器はタング(舌)とエア(息)で演奏するというシンプルな原理を、具体的なエクササイズを通じて身につける刺激に満ちた4時間。

【会場】
東京都渋谷区道玄坂1-15-9 アクタス6F アンナホール ※受付は3F BRASS PRO
TEL: 03-5458-2512

【日時】
2017年6月17日(土)
14:00〜14:30 受付
14:30〜18:30 講座(4時間)

【主催】
ハイノート入門セミナー実行委員会

【講師】
杉山正

【人数】
40名まで
※全員楽器を持って参加します。ギャラリー聴講はありません。

【対象】
初心者にもわかりやすく指導しますので、楽器の指使いがわかっている金管奏者ならどなたでもご参加いただけます。トランペット、トロンボーン、ホルン、ユーフォニアム、テューバ、ビューグルほか。クラシック、ジャズ、ポップなどジャンルも問いません。

【Try High !】
受講中に音域拡大のコツをつかむ方も少なからずおられます。セミナーの中ではハイノートへ挑戦するコーナーを設けますので、ぜひダブルハイCにチャレンジしてみてください。Good luck !

【お願い】
会場は譜面台の数に限りがあります。ご自分の譜面台をお持ちになれる方はご協力をよろしくお願いいたします。

【お問い合わせ】
オンラインのお申し込みはこちらから
http://nonaka-actus.com/?pid=112282798

お電話でのお申し込みはこちら!
ブラスプロ(金管楽器専門店)
TEL 03-5458-2512/ FAX 03-5458-4010

【お知らせ】
同日午前(11:00〜14:00)に同会場で開催される「呼吸を変えれば音楽は変わるセミナー」と連続受講されると一層効果的です。

お申込みはこちらから!
http://nonaka-actus.com/?pid=112282798


※イラスト:松本美樹

コメント(63)

  • [24] mixiユーザー

    2014年06月07日 12:21

    「ハイノート入門サロン」を開設しました。これまでにハイノート入門セミナーへ参加された方々のための、質疑応答や親睦の場としてご利用ください。
    https://www.facebook.com/groups/hnnsalon/

    参加希望の方はFBページ「ハイノート入門」管理人宛にメッセージをお送りください。サロンへ登録させていただきます。

    なお、2006年以降に全国各地で開催された「ハイノート講座」「タングマジック講習会」「女子金管学校」「10代のためのもっともわかりやすい金管上達法セミナー」「アンサンブルクリーニング」など、TM本部が主催した全講習会の参加経験者を対象としています。お気軽にご参加ください。

    ※「オンピーズ」のイラスト by 松本美樹
  • [25] mixiユーザー

    2014年09月22日 16:24

    富山で行なわれた講習会において、男子高校生が生まれて初めてダブルハイCを出してしまったことがあります。

    なぜたった一回の講習会でダブルハイCを体験する人が現われたりするのでしょうか。

    ハイノートそのものは、基本原理の組み合わせによって起きる物理現象であり、原理通りに身体を使うことができれば楽に出るものだからだと考えられます。

    もちろんそれを定着させたり音楽に応用するのは別の話ですが。


    <ハイノート入門セミナー参加者レポートより>
    実はこの講習で頭がいっぱいで、2週間くらい前からドキドキソワソワ。いやぁ〜、本当に緊張しました。音が擦れちゃったり出なかったり、我ながらカチコチだなぁなんて苦笑しながらの受講になってしまいました。

    講習の内容はなんと「2ヶ月4回の受講でダブルハイCが出るようになる」という金管吹きには夢のようなもの。私にその素質がなかったとしても、ちょっとでも楽にハイトーンが出るようになるといいなぁと思っての参加です。
     
    力まない状態で楽器に息を吹き込んでみると、それだけで普段の音色と違います。普段と体の共鳴具合も違ってくるので、なんだか不思議な感覚でした。

    リップスラーを使って、舌の位置の重要性やブレスの使い方を再確認。ア行からイ行への舌の位置の変化というのは、普段考えていなかっただけに、とても参考になりました。

    一人一人の吹き方や音も聴いて下さって、個々に的確なアドバイスをされてみるみる受講者の方々の音域や音色が変わっていくのは本当にマジックにかかっているみたいな驚きでした。

    ※管理人より:セミナー参加者レポートは、誤字・脱字やあきらかな間違いを修正するときをのぞいて、なるべく原文のまま載せるよう心がけています。そのため表現があいまいであったり不正確な場合があることをご了解ください。

    ❑10月11日(土)ハイノート入門セミナー東京
    http://nonaka-actus.com/?pid=76041165

    ❑教則本「ハイノート入門」
    ト音 http://goo.gl/zBzIn2
    へ音 http://goo.gl/D0JzuZ

    ❑ダブルハイCトートバッグはらくがき亭東海支店へ
    http://www.ttrinity.jp/shop/rakugakitei/design/1494621
  • [26] mixiユーザー

    2014年09月23日 09:34

    アンブシュアはパッカー

    たとえばロウソクの炎を消すように、強く息を吹くとき、人間の唇は自然と「パッカー」になります。パッカーとは「すぼめる」という意味で、口を少し前へ突き出すこと。パッカーは身体の使い方としてごく自然なのです。

    またマウスピースと歯の間で唇が厚いクッションのような役割を果たすので安全な形でもあります。逆に、口を横に引く「スマイル」のアンブシュアは、マウスピースと歯の間で唇が薄くなるため、少し圧がかかっただけで唇を傷めるリスクが高いと考えられます。

    ❑ハイノート入門セミナー
    http://nonaka-actus.com/?pid=76041165

    ❑金管奏法16の秘密を解説した「ハイ・エア・ビルド」
    ト音 http://goo.gl/SfQyIo
    ヘ音 http://goo.gl/XVe4w6

    ※写真出典
    http://christophermartinphotography.com/tag/snowball-fight/
  • [27] mixiユーザー

    2014年09月24日 09:40

    まもなく満員御礼のもようです!

    ❑申し込みはお早めに「ハイノート入門セミナー」
    http://nonaka-actus.com/?pid=76041165

    【ハイノート入門セミナー参加レポート】
    今回は脱力することを第一に意識して臨みました。前回とは違って低音域のエクササイズからのスタート。アゴの力を抜いてリラックスさせていくのが目的です。

    途中、杉山先生から「下の音(実音Eより下の音)は息を速くして」とのアドバイスが。言われた瞬間は「えっ!?」って思ったけどやってみると、あらびっくり、息が速い方がちゃんと音が鳴るんですよ。なるほどぉ、低音の練習が高音にいいというのはこういうことだったのか・・・。

    低音域のレッスンが終わって前回やった高音域エクササイズに突入。凄い、確実に音域が広がってるのがわかる。皆も自分も。

    最終的に5人がダブルハイC(実音B♭)に到達。自分もその一人に入れました! でも確実に音が出るまでには至ってないので、まだまだこれから頑張ります!


  • [28] mixiユーザー

    2014年09月25日 09:39

    ハイノートまでハシゴをかける

    高音域でタング(舌)は上がり、中低音では下がります。一方エアは、高音域で強めに吹き込みます(これをハイキックという)。

    このタングとエアの連動が音域の高低を決めている。原理としてはじつにシンプルなのですが、これを実践するのはなかなか難しい。

    そこで多様なエクササイズが生まれ、ひとりひとりの達成段階に応じてカリキュラムを組む必要が出てきます。

    ハイノート入門セミナーでは中低音域の音を使ってバラエティに富んだエクササイズを紹介。たとえば

    ◎ロングトーン下降
    ◎ロングトーン上昇
    ◎シングルタンギング・コンビネーション
    ◎フレキシビリティ
    ◎フィンガリング・ルーティーン
    ◎シラブル
    ◎ペダルルーティーンによるエアパワー・エクササイズ
    ◎アルペジオ
    ◎レンジスタディー

    ダブルハイ音域までのハシゴをかけ、あとは一段ずつ昇るだけという状態をめざしています。

    【ハイノート入門セミナー】
    次回は10/11(土)開催!

    【会場】
    東京都渋谷区道玄坂1-15-9
    アクタス6F アンナホール 
    ※受付は3F BRASS PRO
    TEL: 03-5458-2512
    http://nonaka-actus.com/?pid=76041165

    【日時】
    2014年10月11日(土)
    13:30〜14:00 受付
    14:00〜18:00 講座(4時間)

    ※画像出典:
    http://thereforenow.com/2013/11/the-real-strange-fire-lordship-salvation-pt-4/
  • [29] mixiユーザー

    2014年09月26日 18:04

    <ハイノート入門セミナー参加レポート>
    このセミナーは参加するまでは、いわゆるハイトーン講座のようなものかと思っていたのですが、いやいやどうして。極めて理論的、かつ実践的でクラシックプレーヤーにもとても有意義な講座でした。

    ゆっくりと身体をリラックスさせて、たっぷりのエアをコントロールされた口腔内から吐き出す。文章で書くと単純だけれども、実に理に叶ったエクササイズでした。

    今日、家に帰ってきてから、早速自分の楽器で試して見たら、あらまぁ。ダブルハイCが出ました。五線の上、5本から6本辺りの音は、かなり楽に出るようになりました。曲として使えるのは、High FかGくらいまでですけど。

    【ハイノート入門セミナー】
    10/11(土)開催!

    【会場】
    東京都渋谷区道玄坂1-15-9
    アクタス6F アンナホール 
    ※受付は3F BRASS PRO
    TEL: 03-5458-2512
    http://nonaka-actus.com/?pid=76041165

    【日時】
    2014年10月11日(土)
    13:30〜14:00 受付
    14:00〜18:00 講座(4時間)
  • [30] mixiユーザー

    2014年09月27日 08:55

    ハイノートへには理由(わけ)がある

    <ハイノート入門セミナー参加レポートより>
    今回はダブルハイCを、すごく細い音ではありますが、何とか当てる事が出来ました。今後の課題は、唇のヴァイブレーションが増し音が豊かになるよう、リラックスして吹けるようにエクササイズを積むことでしょうか。

    今回のレッスンでは「K」タンギングをやりましたが、今まで自分がいかに「K」の発音についておろそかだったかを思い知らされました。最近はdoodleタンギングの練習として、暇があれば「dadaladaladalada・・・」とばかり言ってましたから(笑)。

    「K」タンギングの練習は、タングを鍛えるための練習ですが、ダブルやトリプルタンギングの「K」の発音を改善するのにも大変効果があるようです。今後はバランスよく練習するようにしなくては。


    【ハイノート入門セミナー】
    10/11(土)開催!

    【会場】
    東京都渋谷区道玄坂1-15-9
    アクタス6F アンナホール 
    ※受付は3F BRASS PRO
    TEL: 03-5458-2512
    http://nonaka-actus.com/?pid=76041165

    【日時】
    2014年10月11日(土)
    13:30〜14:00 受付
    14:00〜18:00 講座(4時間)


  • [31] mixiユーザー

    2014年09月28日 09:11

    セミナーで習ったことをリハで教えると…

    【受講者の後日談レポート】
    ハイノート入門セミナーで仕入れたネタを使って、リハをやった。思い出しながらだったので、立ち方から呼吸のトレーニングまでで、35分ぐらいかかってしまった。

    だいぶへばってしまったのだが、皆に、「次は?次は?」といわれるので、倍音の下から順番に上がっていくトライアルを、説明を交えながらやってみた。皆、1時間しないうちにハイFまで出るようになってしまった。さっきまでBぐらいまでしか出なかったくせに。

    このままだとハイノートまで抜かれてしまう。あんまり教えないでおこう。ただで説明聞いといて、私より上手くならないでください。


    【杉山正のハイノート入門セミナー】
    10/11(土)開催!

    【会場】
    東京都渋谷区道玄坂1-15-9
    アクタス6F アンナホール 
    ※受付は3F BRASS PRO
    TEL: 03-5458-2512
    http://nonaka-actus.com/?pid=76041165

    【日時】
    2014年10月11日(土)
    13:30〜14:00 受付
    14:00〜18:00 講座(4時間)
  • [32] mixiユーザー

    2014年09月29日 10:02

    Kタンギングとハイノート

    <ハイノート入門セミナー参加レポートより>
    タンギングって教則本を見ると「tukutukut・・・・」って書いてあるでしょ。だから、トゥクトゥク。。。。 間違えなんだって・・・ えぇっぇぇ?(゚?゚lll)ガーン のどの奥が絞まるので、音が出なくなる? んだって。うおうぅ。

    今日の新しいレッスンは、Kタンギング。「kakakakaka・・・」すっごく、やりにくい・・・。でも、これは舌が鍛えられるし、音がオープンに鳴るのだとか。G→C→LowCの十六分音符を4回ずつ続けていく。

    ふむふむ。ベロが筋肉痛になる感じがする。でも、ちょっと、やりにくいので、「kekekeke」でやってみたり。ka/ke/kiの発音でタンギング、意識してやってみていこう。

    ダブルハイCまではまだ道のりがあるけれど、気分は上向きです。息のスピード、hiの発音、もっと意識してやっていこう。

    帰り道、Kタンギングの復習で、「かかか・・けけけけ・・・きき・・・・」 口に出してみたりしてたけど、意外と怪しい人物になりかねないな。。。

    「あーいー」と言ったり「かきかき・・」といってみたり、舌の位置を真面目に意識してやってるんだけどね。

    受講生の方々と少しずつだけど、話したり友だちになったりうれしいですね♪


    【杉山正のハイノート入門セミナー】
    10/11(土)開催!

    【会場】
    東京都渋谷区道玄坂1-15-9
    アクタス6F アンナホール 
    ※受付は3F BRASS PRO
    TEL: 03-5458-2512
    http://nonaka-actus.com/?pid=76041165

    【日時】
    2014年10月11日(土)
    13:30〜14:00 受付
    14:00〜18:00 講座(4時間)
  • [33] mixiユーザー

    2014年09月30日 13:58

    Daily Trumpet Routine とスムーズタンギング

    すべての音符にシラブルを記した画期的な教則本「Smooth Tonguing」が出来上がった背景にはClaude Gordon著の「Daily Trumpet Routine」の存在がありました。
    (Masashi Sugiyama Brass Campより)
    https://www.facebook.com/msbrasscamp/posts/739967976076915

    【杉山正のハイノート入門セミナー】
    10/11(土)開催!

    【会場】
    東京都渋谷区道玄坂1-15-9
    アクタス6F アンナホール 
    ※受付は3F BRASS PRO
    TEL: 03-5458-2512
    http://nonaka-actus.com/?pid=76041165

    【日時】
    2014年10月11日(土)
    13:30〜14:00 受付
    14:00〜18:00 講座(4時間)
  • [34] mixiユーザー

    2014年10月01日 10:31

    基本はハイキック

    たとえばトランペットの記譜で五線の下のドから五線中のソへ上昇するとき、「ア→イ」というシラブルで舌を動かします。

    「イ」のシラブルを使ったとき、口の中は狭くなっているのでエアが通りにくい。そこでこのとき少し強めにエアを入れます。これを「キック」と呼びます。低い音よりも高い音を強めにキックして吹くようにするのが「ハイキック」です。

    譜例「ド→ソ」の場合、下の音(ド)をp、上の音(ソ)をfで吹くことでハイキックは成立します。しかしソのほうを大きく吹こうとしたにもかかわらず、音量が逆になるケースが思いのほか多い。つまり「ドが大きくて、ソが小さくなる」という問題が少なからず生じます。

    ハイノート入門セミナーでは、ハイキックをていねいに解説し練習に取り組むことから始めます。

    【セミナー参加レポート】
    今回は5名の方がダブルCをヒット、他4名の方が惜しい所まで行くという結果でした。ほとんどの方が音域が拡がったのはもとより、今回驚いたのは受講生の皆さんの音質の変化です。

    前回は詰まったりこもったりしていた方が多かったのが、今回はよりオープンな、美しい音色に変化した方が多かったです。

    ハイノートをターゲットとしたレッスンにもかかわらず、音質に関しても大幅に改善されるという結果を目の当たりにし、改めてこのカリキュラムの効果に驚いています。

    それにも増して驚いたのが、前回途中で「見学組」となった方々の進歩!!  突然ハイノートが出るようになった方、音質が劇的に変わった方。凄い! もしかしたら初心者に近い方ほど、効果が顕著に現れるのかもしれません。

    誰かがダブルCをヒットすると、全員が拍手でその喜びを共有する。それに刺激を受けて、自らも格段に進歩する。そんなグループレッスンならではの一体感が出てきた気がします。


    【杉山正のハイノート入門セミナー】
    10/11(土)開催!

    【会場】
    東京都渋谷区道玄坂1-15-9
    アクタス6F アンナホール 
    ※受付は3F BRASS PRO
    TEL: 03-5458-2512
    http://nonaka-actus.com/?pid=76041165

    【日時】
    2014年10月11日(土)
    13:30〜14:00 受付
    14:00〜18:00 講座(4時間)
  • [35] mixiユーザー

    2014年10月02日 10:06

    フィジカルなセミナー

    ハイノート入門セミナーは音楽の講習会ではなく、金管楽器の音域拡大に必要とされるフィジカル(物理的・身体的)な原理を学ぶものです。

    その2大ポイントは「タング」と「エア」。舌の動きと呼吸の連動を具体的なエクササイズで身に付けていきます。

    <セミナー参加者レポートより>
    昨日は講習会に行ってきました。いやぁ、もう驚きの連続です。あんなに苦労してたHiトーンがこんなにも楽に出せるのかと思いました。

    ポイントは「舌の位置」と「楽に吹く」事かな。後者は何か当たり前な感じだけど、いざって時に意外と忘れがちな事だと思います。

    昨日の講習会で何とかダブルHiCまで出たらしいです。ダブルHiC出してる〜って実感はなかったけどね・・・(汗

    舌のコントロールがもっと出来るようになれば狙って出せるのかなぁ。。。まぁ、今日からまた日々精進します・・・。


    【杉山正のハイノート入門セミナー】
    10/11(土)開催!

    【会場】
    東京都渋谷区道玄坂1-15-9
    アクタス6F アンナホール 
    ※受付は3F BRASS PRO
    TEL: 03-5458-2512
    http://nonaka-actus.com/?pid=76041165

    【日時】
    2014年10月11日(土)
    13:30〜14:00 受付
    14:00〜18:00 講座(4時間)

    ※画像出典:
    http://topbuttonlaurelhill.wordpress.com/2014/01/18/leg-exercises-for-ski-tour/
  • [37] mixiユーザー

    2014年10月04日 09:19

    いよいよ残りあと1席!

    呼吸とハイノートのセットチケットが1席残っているようですが、電話して相談すればバラで申し込めるかも。

    残り物には福がありますよ〜◎

    【杉山正のハイノート入門セミナー】
    ハイノート入門セミナーは音楽の講習会ではなく、金管楽器の音域拡大に必要とされるフィジカル(物理的・身体的)な原理を学ぶものです。

    その2大ポイントは「タング」と「エア」。舌の動きと呼吸の連動を具体的なエクササイズで身に付けていきます。10/11(土)開催!

    【会場】
    東京都渋谷区道玄坂1-15-9
    アクタス6F アンナホール 
    ※受付は3F BRASS PRO
    TEL: 03-5458-2512
    http://nonaka-actus.com/?pid=76041165

    【日時】
    2014年10月11日(土)
    13:30〜14:00 受付
    14:00〜18:00 講座(4時間)
  • [38] mixiユーザー

    2014年10月06日 09:40

    呼吸能力の着実な高め方

    金管楽器演奏にとって呼吸が重要な要素であることは議論の余地がありません。しかしどのようにして呼吸能力を高めるかという具体的な方法については、さまざまなアプローチが考えられます。
    ハイノート入門セミナーでは、楽器を使って行なう呼吸トレーニングを実践します。中低音域からペダル音域を使ってローキックの練習を重ね、さらに高音域に向かってハイキックの練習を積むという体系的カリキュラムになっています。


    【杉山正のハイノート入門セミナー】
    ハイノート入門セミナーは音楽の講習会ではなく、金管楽器の音域拡大に必要とされるフィジカル(物理的・身体的)な原理を学ぶものです。

    その2大ポイントは「タング」と「エア」。舌の動きと呼吸の連動を具体的なエクササイズで身に付けていきます。10/11(土)開催!

    【会場】
    東京都渋谷区道玄坂1-15-9
    アクタス6F アンナホール 
    ※受付は3F BRASS PRO
    TEL: 03-5458-2512
    http://nonaka-actus.com/?pid=76041165

    【日時】
    2014年10月11日(土)
    13:30〜14:00 受付
    14:00〜18:00 講座(4時間)

    ❑教則本「ハイノート入門」
    ト音 http://goo.gl/zBzIn2
    へ音 http://goo.gl/D0JzuZ
  • [39] mixiユーザー

    2014年10月22日 08:37

    <ハイノート入門セミナー参加レポート>
    このセミナーは参加するまでは、いわゆるハイトーン講座のようなものかと思っていたのですが、いやいやどうして。極めて理論的、かつ実践的でクラシックプレーヤーにもとても有意義な講座でした。

    ゆっくりと身体をリラックスさせて、たっぷりのエアをコントロールされた口腔内から吐き出す。文章で書くと単純だけれども、実に理に叶ったエクササイズでした。

    今日、家に帰ってきてから、早速自分の楽器で試して見たら、あらまぁ。ダブルハイCが出ました。五線の上、5本から6本辺りの音は、かなり楽に出るようになりました。曲として使えるのは、High FかGくらいまでですけど。

    【杉山正のハイノート入門セミナー】
    次回は1/31(土)開催! 2015年は内容をバージョンアップしてお届けいたします。お楽しみに!

    【会場】
    東京都渋谷区道玄坂1-15-9
    アクタス6F アンナホール 
    ※受付は3F BRASS PRO
    TEL: 03-5458-2512
    http://nonaka-actus.com/?pid=82221149

    【日時】
    2015年1月31日(土)
    13:30〜14:00 受付
    14:00〜18:00 講座(4時間)
  • [40] mixiユーザー

    2015年01月09日 08:42

    |満|員|御|礼|


    1/31のセミナーは予約チケット完売のようです。以降はキャンセル待ちとなりますので、BRASS PROまで電話でお問い合わせください。

    多数のご予約に感謝いたします。ありがとうございます。

    【ハイノート入門セミナー】
    金管楽器における音域拡大の原理と練習法を学ぶ。金管楽器はタング(舌)とエア(息)で演奏するというシンプルな原理を、具体的なエクササイズを通じて身につける刺激に満ちた4時間。

    【会場】
    東京都渋谷区道玄坂1-15-9
    アクタス6F アンナホール 
    ※受付は3F BRASS PRO
    TEL: 03-5458-2512
    http://nonaka-actus.com/?pid=82221149

  • [41] mixiユーザー

    2015年01月20日 15:16

    若干名のキャンセルが出ましたので受付を再開しました。

    ❑1月31日(土)ハイノート入門セミナー東京
    http://nonaka-actus.com/?pid=82221149

    金管楽器における音域拡大の原理と練習法を学ぶ。金管楽器はタング(舌)とエア(息)で演奏するというシンプルな原理を、具体的なエクササイズを通じて身につける刺激に満ちた4時間。

    【会場】
    東京都渋谷区道玄坂1-15-9
    アクタス6F アンナホール 
    ※受付は3F BRASS PRO
    TEL: 03-5458-2512
  • [43] mixiユーザー

    2015年01月30日 09:43

    |再|度|満|員|御|礼|


    1月31日(土)ハイノート入門セミナー東京は予約完売となりました。
    たくさんのご参加ありがとうございます。

    キャンセル待ちのご連絡はBRASS PROまでお願いいたします。

    【会場】
    東京都渋谷区道玄坂1-15-9
    アクタス6F アンナホール 
    ※受付は3F BRASS PRO
    TEL: 03-5458-2512
    http://nonaka-actus.com/?pid=82221149


    ※画像出典
    http://www.d4.dion.ne.jp/~tomiko_y/engi1-1.html
  • [45] mixiユーザー

    2015年02月10日 09:10

    ■ハイノート入門セミナー

    【内容】
    金管楽器における音域拡大の原理と練習法を学ぶ。金管楽器はタング(舌)とエア(息)で演奏するというシンプルな原理を、具体的なエクササイズを通じて身につける刺激に満ちた5時間。

    【会場】
    東京都渋谷区道玄坂1-15-9
    アクタス6F アンナホール 
    ※受付は3F BRASS PRO
    TEL: 03-5458-2512

    【日時】
    2015年3月21日(土)
    12:30〜13:00 受付
    13:00〜18:00 講座(5時間)

    【主催】
    ハイノート入門セミナー実行委員会

    【講師】
    杉山正

    【人数】
    40名まで
    ※全員楽器を持って参加します。ギャラリー聴講はありません。

    【対象】
    初心者にもわかりやすく指導しますので、楽器の指使いがわかっている金管奏者ならどなたでもご参加いただけます。トランペット、トロンボーン、ホルン、ユーフォニアム、テューバ、ビューグルほか。クラシック、ジャズ、ポップなどジャンルも問いません。

    【Try High !】
    受講中に音域拡大のコツをつかむ方も少なからずおられます。セミナーの中ではハイノートへ挑戦するコーナーを設けますので、ぜひダブルハイCにチャレンジしてみてください。Good luck !

    【お願い】
    会場は譜面台に限りがあります。ご自分の譜面台をお持ちになれる方はご協力をよろしくお願いいたします。

    【料金】
    5,000円

    【申し込み】
    オンラインからのお申し込みはこちらから         
    http://nonaka-actus.com/?pid=86601927
    お電話でのお申し込みはこちら!
    ブラスプロ(金管楽器専門店)
    TEL 03-5458-2512/ FAX 03-5458-4010
  • [46] mixiユーザー

    2015年03月05日 10:54

    <ハイノート入門セミナーレポート>
    ダブルハイCって、遙か彼方の音だと思ってましたが、意外と近いところにある音のようです。イメージとしては、ピアノの鍵盤のように端から端まで等間隔で並んでいるのではなく、ギターやベースのように高い音になるとフレットの間隔が狭くなるといったように、ハイCからダブルハイCまでの間隔も段々狭くなっていくとのこと。

    ❑3月21日(土)ハイノート入門セミナー東京
    http://nonaka-actus.com/?pid=86601927

    ❑教則本「ハイノート入門」
    ト音 http://goo.gl/zBzIn2
    へ音 http://goo.gl/D0JzuZ

    ※レポートの文章は読みやすくするために誤字脱字を訂正したり句読点をつけたり一部編集する場合がありますことをご了承ください。

    ※画像出典
    https://www.etsy.com/market/trumpet_art


  • [47] mixiユーザー

    2015年03月06日 08:49

    <ハイノート入門セミナーレポート>
    セミナーで気づいたこと。

    ・いかに自分が無駄な筋力を使ってるか
    ・きちっとしたピッチを出すにはどうすればいいか
    ・もっと楽に出せること
    ・唇から頬をロックしない意識

    杉山先生の指導はさすがで、約20名の参加者のうち、セミナー中に早くも3名が「ダブルハイC」が出てしまいました…。

    ❑3月21日(土)ハイノート入門セミナー東京
    http://nonaka-actus.com/?pid=86601927

    ❑教則本「ハイノート入門」
    ト音 http://goo.gl/zBzIn2
    へ音 http://goo.gl/D0JzuZ

    ※レポートの文章は読みやすくするために誤字脱字を訂正したり句読点をつけたり一部編集する場合がありますことをご了承ください。

    ※画像出典
    https://www.etsy.com/market/trumpet_art
  • [48] mixiユーザー

    2015年03月07日 13:27

    <ハイノート入門セミナーレポート>
    多くの教則本でリップスラーとかリップトリルとか「唇」と言われているのは、実は唇ではなくて「舌」のコントロールであるとのことです。

    でも教則本のタイトルに「Lip Flexibility」と書かれていたら、唇を鍛えようと考えてしまう。これでみんな混乱するし、私もそこで間違えていた。

    息の量ではなくスピードのコントロールが重要ということも理解できた。

    それにしても杉山先生の受講者に対する問題点の指摘の鋭さ、それに対するアドバイスの的確さには圧倒されました。
     

    ❑3月21日(土)ハイノート入門セミナー東京
    http://nonaka-actus.com/?pid=86601927

    ❑教則本「ハイノート入門」
    ト音 http://goo.gl/zBzIn2
    へ音 http://goo.gl/D0JzuZ

    ※レポートの文章は読みやすくするために誤字脱字を訂正したり句読点をつけたり一部編集する場合がありますことをご了承ください。

    ※画像出典
    https://www.etsy.com/market/trumpet_art
  • [49] mixiユーザー

    2015年03月08日 17:04

    <ハイノート入門セミナーレポート>
    ドキドキです。かなり緊張しました。もともと高音域を軽く出せるわけじゃないので、自分の力にすっごく不安を感じて、それを少しでも解消できればとおもって申し込んだのですが。

    後半からは皆さんの口をじっと見させてもらって、杉山先生の受講生一人一人に対する アドバイスに耳を傾けていました。それぞれ「あともう一歩」を背中から押しているような的確なアドバイスで、みんなどんどん課題をクリアしていました。

    いいな〜という羨望のまなざしで、一緒になって口の形、舌の位置を真似してみたり、練習してました。

    このセミナー参加で、音域を広げられるかもという自信がつきました。

    ❑3月21日(土)ハイノート入門セミナー東京
    http://nonaka-actus.com/?pid=86601927

    ❑教則本「ハイノート入門」
    ト音 http://goo.gl/zBzIn2
    へ音 http://goo.gl/D0JzuZ

    ※レポートの文章は読みやすくするために誤字脱字を訂正したり句読点をつけたり一部編集する場合がありますことをご了承ください。

    ※画像出典
    https://www.etsy.com/market/trumpet_art


  • [50] mixiユーザー

    2015年03月09日 08:52

    <ハイノート入門セミナーレポート>
    セミナーに申し込んでから、自分なりの解釈で舌の動きを意識しながら演奏してきました。そうしたら結構効果が出てきたんですよね。今までハイGなんて当たるか当たらないか微妙な音域だったのですが、だんだん楽になってきました。しかも音も太くなっていく。

    セミナーの内容は非常にシンプルなものでした。シラブルについて説明があり、すぐに楽器で試して行くという感じで進められました。さすがにダブルハイCは出ませんでしたが、駄頑張れば出そうな手応えはありました。セミナー中に早速出てしまった方も何人かいて羨ましい限りです。

    ❑3月21日(土)ハイノート入門セミナー東京
    http://nonaka-actus.com/?pid=86601927

    ❑教則本「ハイノート入門」
    ト音 http://goo.gl/zBzIn2
    へ音 http://goo.gl/D0JzuZ

    ※レポートの文章は読みやすくするために誤字脱字を訂正したり句読点をつけたり一部編集する場合がありますことをご了承ください。

    ※画像出典
    https://www.etsy.com/market/trumpet_art


  • [51] mixiユーザー

    2015年03月10日 08:46

    <ハイノート入門セミナーレポート>
    ハイノート入門セミナーに行ってきました。いや、もう驚きの連続です。あんなに苦労してたハイトーンがこんなにも楽に出せるのかと思いました。

    ポイントは「舌の位置」と「楽に吹く」かな。後者は何か当たり前な感じだけど、いざって時に意外と忘れがちなことだと思います。

    セミナーでは何とかダブルハイCまで出たらしいです。ダブルハイC出してるって実感はなかったけど・・・

    舌のコントロールがもっと出来るようになれば狙って出せるのかな。今日からまた日々精進します。

    ❑3月21日(土)ハイノート入門セミナー東京
    http://nonaka-actus.com/?pid=86601927

    ❑教則本「ハイノート入門」
    ト音 http://goo.gl/zBzIn2
    へ音 http://goo.gl/D0JzuZ

    ※レポートの文章は読みやすくするために誤字脱字を訂正したり句読点をつけたり一部編集する場合がありますことをご了承ください。

    ※画像出典
    https://www.etsy.com/market/trumpet_art


  • [52] mixiユーザー

    2015年03月11日 09:22

    <ハイノート入門セミナーレポート>
    ◆リラックスすること
    余計な力がかかるとダメ。
    演奏前に呼吸を整えてリラックス。

    ◆タング(舌)の位置を覚えること
    低音はア、高音はイ、中間はエ
    オはNG
    顎が動いても良い。
    舌の位置をしっかり変えること
    音をはずすのは舌の位置を覚えてないから。

    ◆息のスピード、量を調節すること
    低音は小さめな音量で十分
    ねらう高音のオクターブ下でたっぷり息を吸う
    ねらう高音でフッ!と鋭く息を入れる。
    イメージは小さく細く鋭く。
    カラダが開いてはダメ。小さく小さく。
    音量はいらない(勝手にでかくなる)
    プレッシャーが必要だから最初は押しつけても
    良い。徐々に息のプレッシャーで楽に吹けるようになる

    ◆アンブシァ(口の形)
    イは横にひっぱらない
    真ん中にすぼめるように。
    唇をマッピの中に入れてしまうイメージ
    上唇のバイブレーションを妨げると音は鳴らなくなります。

    セミナーの成果としては、こもった響き(オ)がやや華やかな響きに変わった(ア、イ) 。

    ❑3月21日(土)ハイノート入門セミナー東京
    http://nonaka-actus.com/?pid=86601927

    ❑教則本「ハイノート入門」
    ト音 http://goo.gl/zBzIn2
    へ音 http://goo.gl/D0JzuZ

    ※レポートの文章は読みやすくするために誤字脱字を訂正したり句読点をつけたり一部編集する場合がありますことをご了承ください。

    ※画像出典
    https://www.etsy.com/market/trumpet_art


  • [53] mixiユーザー

    2015年03月12日 08:42

    <ハイノート入門セミナーレポート>
    セミナーの内容は簡単に言えば「短期間でダブルCをめざそう」という、言葉だけ聴くとある意味危険なのものであるが、ダブルCが出ないまでも高音アレルギーをなくそうと考えて参加。

    杉山先生の指導は、「舌の動きを意識」「高音を当てる際のノック」が中心となったが、自分にとって最もよかったアドバイスは「音を出すセッティングをOhhでなくAhhにせよ」というものだ。

    ふくよかな音を出そうとするあまり、必要以上にのどや口の奥の容積が大きくなっている(Ohh) ため、舌の位置や音程を捕らえていても高音が 出にくいということである。ちょっと吹いただけでこれを指摘してくださるとは、杉山先生さすがといったところ。

    効率よいバイブレーションを得るために、唇をマウスピースに預けてしまう感覚で吹くとのアドバイスもあり。

    私は残念ながら即日ダブルCはならなかったが、ここ数年かすりもしなかったHighFがか細く出たので、以上踏まえて注意深く練習したいと思う。

    ❑3月21日(土)ハイノート入門セミナー東京
    http://nonaka-actus.com/?pid=86601927

    ❑教則本「ハイノート入門」
    ト音 http://goo.gl/zBzIn2
    へ音 http://goo.gl/D0JzuZ

    ※レポートの文章は読みやすくするために誤字脱字を訂正したり句読点をつけたり一部編集する場合がありますことをご了承ください。

    ※画像出典
    https://www.etsy.com/market/trumpet_art


  • [54] mixiユーザー

    2015年03月13日 09:11

    <ハイノート入門セミナーレポート>
    実はこのセミナーで頭がいっぱいで、2週間くらい前からドキドキソワソワ。本当に緊張しました。音が擦れちゃったり出なかったり、我ながらカチコチで苦笑しながらの受講でした。

    内容はなんと「ダブルハイCが出るようになる」という金管吹きには夢のようなもの。私にその素質がなかったとしても、ちょっとでも楽にハイトーンが出るようになるといいと思っての参加です。
     
    力まない状態で楽器に息を吹き込んでみると、それだけで普段の音色と違います。普段と体の共鳴具合も違ってくるので、なんだか不思議な感覚でした。

    杉山先生のレクチャーではリップスラーを使って、舌の位置の重要性やブレスの使い方を再確認。ア行からイ行への舌の位置の変化というのは普段考えていなかっただけに、とても参考になりました。

    一人一人の吹き方や音も聴いて下さって、個々に的確なアドバイスをされて、みるみる受講者の方々の音域や音色が変わっていくのは、本当にマジックにかかっているみたいな驚きでした。

    ❑3月21日(土)ハイノート入門セミナー東京
    http://nonaka-actus.com/?pid=86601927

    ❑教則本「ハイノート入門」
    ト音 http://goo.gl/zBzIn2
    へ音 http://goo.gl/D0JzuZ

    ※レポートの文章は読みやすくするために誤字脱字を訂正したり句読点をつけたり一部編集する場合がありますことをご了承ください。

    ※画像出典
    https://www.etsy.com/market/trumpet_art


  • [55] mixiユーザー

    2015年03月17日 12:59

    構想ウン十年、念願だった舌の動きのX線透視動画実験を医師でありトランペットやコルネットも演奏する福田先生の協力のもと、昨年実現することが出来ました。

    その動画を見ることによって頭で理解していたダブルハイCまでのタンギング、アルペジオ、フレキシビリティ時の舌の動きが明確となり、確信に変わったのです。特に高音域では予期していなかった舌の動きが見られたことは大収穫でした。

    クラークからゴードンと伝わって来た秘中の秘の舌の動きが解明・実証された夢のような一瞬でした。

    今週末の渋谷ブラスプロアンナホールで開催されるハイノートセミナーでも分かりやすく確信を持って説明いたします。乞うご期待!

    (杉山 正)

    ❑3月21日(土)ハイノート入門セミナー
    http://nonaka-actus.com/?pid=86601927
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2017年06月17日 (土) 14:30〜18:30
  • 東京都 渋谷アクタスBRASS PRO
  • 2017年06月15日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1 / 40人