mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了 G8/18 旧暦&日本の伝統世界と13月暦

詳細

2007年08月06日 23:34 更新

マヤの暦をもと新しく生み出された『13の月の暦』の会を毎月開いている村上です。

『13の月の暦』では、毎年7月26日が新しい年の始まりになります。

新年にふさわしく旧暦と13月暦について
面白い会を開きます。

もしよろしければ遊びにいらしてください。

('ゝ__ *:・'゜。。.:*:・'゜。゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜ 
/))|\/|G8/18(土)「旧暦&日本の伝統の世界と13月暦会」
/"  ̄ ̄ *:・'゜。。.:*:・'゜。゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜
マヤの暦をもとにした『13の月の暦』では
G7/26から【白い月の魔法使い】の年

年の始まりの会は、原点 にかえって
日本の暦と日本人の伝統の世界にふれてみたいと思います。

そもそも 日本人にとって暦とは一体なんだったのか?
日本人が昔、どのように暮していたのかということと暦の関係はとても深いのです!

江戸時代(日本の暦が活発だった頃)
日本人はとても豊かに生活していました。

そして日本人特有の身体技法についても
ゲストの方がお話してくださいます♪
時間のお話と身体に共通しているのは、軸を作るということです。
日本の伝統芸能やお稽古道も、多くは
なにがあっても動じない軸を作る、ということに通じています。
昔の人は季節を感じ、気配を感じ、予兆、予感で生きていました。

生きること 生活することは すべてのつながりを見出すこと

13の月の暦や旧暦ともに自分とのいろんなつながりをみんなで楽しみましょう(^^)

===========================
◆開催日時: 2007年8月18日(土)13:20スタート(受付13:00〜)
 白い月の魔法使いの年 磁気の月24日
 kin77赤い水晶の地球 水晶の円卓の日♪
      
13月暦のキーカラー赤・白・青・黄の流れを使い、
2部構成で開催します。

第一部:赤(創始)&白(洗練)の時間 13:20〜14:45
 『13月暦』の基本や本日ゲストのテーマと13月暦とつながるようなお話をご紹介します。
 こちらは、初心者の方も安心していらっしゃってください(^^)
 初心者の人を中心に
 参加者のフインキによって話す内容が変化します。


第二部:青(変容)&黄(熟成)の時間 15:00〜18:00
  いろんな方面で活躍されているゲストをお招きして、
  新たな角度から、ときにはマニアックに(?)お話していただく特別編
  『13の月の暦』がたくさんの分野からつながります〜
【ゲスト】***************************
<高月美樹(たかつきみき)☆kin149赤い律動の月>
和文化エディター。
LUNAWORKS主宰。女性誌編集を経て、身体感覚を取り戻すための
モノサシを探して旧暦に辿り着く。日本の知恵とこころを伝える
和文化ダイアリー「旧暦日々是好日」 を制作・発行。
HP: http://ww.lunaworks.jp
****************************************

◆場 所:大崎第一地域センター 第4集会室 和室
東京都品川区西五反田3−6−3
(Tel:03-3491-2000)
http://asp.netmap.jp/map/2500212851.html
【JR五反田駅より徒歩12分】
※こちらも少し駅から会場まで離れているので
事前に地図などで確認してきていただけるとよいかもしれません〜

東急目黒線「不動前駅」より(徒歩約4分)
 http://tmug.jp/oosakiFudo/

◆参加費: 一律2013円  飲み物&お菓子付

◆持ち物:(持ってる方は)13月暦手帳
       
※収益金の一部は「PAN13の月の暦に替える平和運動」のために 
 使われます(^^)

夜はみんなでワイワイ♪虹会(二次会)あり。
希望の方気軽にどうぞ(^^)

※もしも 何かありましたら 村上までご連絡ください
  090−4712−9597
(留守電に入れていただければ折り返します)
HP⇒ http://www13.ocn.ne.jp/~hi555/

*:・'゜。。.:*:・'゜。゜'・:*:.。.:*

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年08月18日 (土)
  • 東京都 最寄り駅:五反田駅
  • 2007年08月18日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人