mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了DJ Ken爺 出演 3/18 Dr.Tommy's Birthday Bash 第2弾!!!!!!!!!!!!!!!!!!『FUTUREDELIC NIGHT2009 vol.2』@velours(青山)

詳細

2009年03月17日 20:48 更新

管理人様いつもお世話になります
度々のParty告知失礼します


2009/3/18(wed)

FUTUREDELIC NIGHT2009 vol.2@velours
*Dr.Tommy's Birthday Bash

◇地下鉄表参道駅A5出口からプラダ・カルティエ方向に進み、根津美術館の前を右折(南青山4交差点)。左前方MARC JACOBSの横の階段を下り右折。
http://www.velours.jp/

start:21:00〜

ADM:
¥1500ー
W/F:¥500 OFF

今回のFUTUREDELIC NIGHTは、先月agehaでのDJ30周年Partyも大盛況だったDJ NORIをはじめ、昨年にこちらもDJ30周年Partyを渋谷LOOPで開催して12時間Long setを敢行したShibuya-FM編成局長でもあるDJ KIYAMAに加え、老舗ROCK BARであるRED SHOESのオーナーMON、StereoProductionからDJ KOUTAROU.A、そして大阪からEcstasy Boysの天宮辰朗&八木シゲカズといった豪華なDJラインナップを迎えてDr.Tommy's Birthday Bashをお送りします。
グラスを片手に最新のDANCE MUSICをお楽しみ下さい!

・YOU MUST BE OVER 20 YEAR OLD WITH PHOTO ID TO ENTER! 20歳未満の方のご入場はお断りさせていただきます。また、ID チェックを実施しておりますので写真付き身分証明書をお持ち下さい。

*DJs
Dr.Tommy
DJ NORI
DJ KIYAMA(Shibuya-FM)
Shgegazu Yagi(Ecstasy Boys)
Tatsuro Amamiya(Ecstasy Boys)
Mitsuru Kotaki(Ecstasy Boys)
MON(RED SHOES)
DJ Ken爺(PSY/How Sweet)
DJ KOUTAROU.A(Stereo production)

★Dr.Tommy
 80年代前半より、日本のクラブ音楽シーン黎明期から現在まで、常にその先端・中心部にいて、シーンを創り上げ、支えている一人。
 DJ、プロデューサー、コンポーザーと様々な顔を持つが、一般には近田春夫らとの「ビブラストーン」のMC、ヴォーカリストとして有名。
 プロデューサー、コンポーザーとしては多くのCM作品の他、小泉今日子、桐島かれん、hide(X-JAPAN)など数多くのアーティストの作品を手がけ、デジタルグルーブ歌謡曲、 Jungle Oasis incなどプロデュース作品も多く、Mo'WAXやSTricTLY RHyTHM、ATTICなど海外のレーベルからも作品をリリースしている。DJとしても国内外問わずSPINして来たCLUBは数知れず、昨年に30周年を迎えた老舗クラブ西麻布328の他、数多くのクラブやPartyでレジデントも務めて来た。
 現在は、D.T.constructionや Ecstasy Boysとしての活動以外に自らレコードレーベルGolden Gutsy Recordsを主宰。南青山VeloursなどでのFuturedelic Nightや渋谷にOpenしたRhythm CafeでのSunday Afternoon〜Sunset Hoursをはじめ、都内を中心に各地のクラブや様々なPARTYでDJやLIVEを行っている。

http://www.myspace.com/therapubik

http://www.myspace.com/funkelectoronica

★DJ NORI
20年以上に及ぶキャリアを持ち、現在に至るまで常にシーンのトップで活躍。今尚その影響力が絶大なDJ、DJ NORI。 79年DJ活動をスタートさせ、86年に渡米。NYに拠点を移し、いまや伝説となったクラブ、PARADISE GARAGEでプレイするラリー・レヴァンと出会い、彼とともに数々の人気クラブにて共にDJプレイをする。ラリーとの交流を通じて親交を深めたアーティストには、ロフト創始者デヴィッド・マンキューゾ、ウォルター・ギボンズ、ダニー・クリヴィット、ティミー・レジスフォード、リトル・ルイ・ヴェガ、ニック・ジョーンズ、フランソワK等、錚々たる名が連ねられる。
 80年代というNYのクレイジーな時代に存在した、前衛的なPARADISE GARAGEとラリー・レヴァン、そしてSOHOのはずれでつくられた音楽&カルチャーが、まさにそこから始まるという瞬間をリアル・タイムで共存する。彼がそこで築いた功績は、映画『MAESTRO』で証明されている。NYクラブ・カルチャーの礎を築いた伝説のDJとして、前述の大物DJ達と共に出演を果たす。
 '89年東京芝浦に伝説のクラブGOLDがオープンしたことをきっかけに帰国。レジデントDJとして活躍しつつ、海外での活動は続ける。イタリア/リミニにてi-Dマガジン・オーガナイズによるパーティー、NY.SOUND†FACTORYBAR†” UNDERGROUND†NETWORK””CAFE†CON†LETCHE"等、現在までに国内外を問わず、出演したクラブの数は数えきれないほどである。
 10年にも渡るレジデンツである青山LOOPの水曜日<SMOKER>ではDJ FUKUBA、高橋透のほかに、ロード・G、ハーヴィー、キム・ライトフットなど、音楽で会話し、リスペクトしあえるゲスト達が出演。’05年には上海のクラブ、BLOCK60にて<SMOKER>を再現した。'98年に青山CAYにて始まったパーティー<GALLERY>ではDJ NORI、FUKUBA、長谷川賢司、ALEXの4人のDJよって独特なフリースタイルでライヴなパーティーを生み出す。
 '05年4月よりToshiyuki Goto、KATSUYAとともに新たなパーティー<VOYAGE>を西麻布YELLOWで開催。01年<FLOWER RECORDS>より『NORI's E.P』をリリース。"Nomad"は、リリース前からダニー・クリヴィットにより、Body&Soulでヘヴィー・プレイされ、世界6カ所においてライセンスされ大ヒットを記録。また、井出靖がプロデュースのヴァイオリニスト、金原千恵子の楽曲“La Vie En Rose”をリミックス。さらに、自身が手がける名コンピ『STIMULATION』シリーズ(02,05)も、名コンパイラーぶりを遺憾なく発揮、数多くのミュージック・ラヴァーを唸らせている。そして、06年12月、その長いキャリアにおいて予想外に、初となるミックスCD『liquid loft mix』をリリースし、全国14カ所に及ぶツアーを敢行。
 80年代に始まった彼の音楽に対する愛情、選曲に対する取り組み方、新旧織り交ぜた時間の隔たりを感じさせない独特の選曲とそこから生まれるグルーヴ感は、今も尚世界中の世代を超えたオーディエンスを魅了し、多大なリスペクトと絶大な人気を誇っている。

★MON(RED SHOES)
http://redshoes.jp

★DJ Ken爺(PSY/How Sweet)
95年からDJ活動開始。 
自身のスタイルと同様にJAZZ.ROCK〜DUB.HOUSE.TECHNO.TRANCEなど幅の広い音源で楽しめるPROGRESSIVE CROSSOVER MUSIC PARTY『PSY』とBANDとELECTRO MUSICの融合をコンセプトにした野外フェス『How Sweet』のオーガナイザー兼レジデントDJ。
又、" 7th Element " " SQUID@LUNErS " " INSPIDER@ATOM " 等のオーガナイズ、レジデントDJを経験し " 地球家 " " 神楽 " " DAZE MAZE " " PROGRESS@CLUB CHITTA " " 宴-UTAGE " " 駆動@LUNErS " " Turbulence " "DORMITRY K "など数多くの様々なパーティーに参加をし、国内外のトップアーティスト達とも共演している。。
信念は「ジャンルではなく音である!」
http://www.myspace.com/djkenkenjii
http://www.geocities.jp/psy_hp/
http://howsweet.jp/

★DJ KOUTAROU.A (Stereo productions)
1988年から国内の主要クラブにて活動を開始。3台のCDJと2台のターンテーブルを、独創的に操作しこの地球上で、常に最先端でクオリテイーの高いサウンドを紹介する。1990年にNYのリアルなクラブシーンを体感する事から、NY- TWILO/LIMELIGHT/LIFE/EXITでのワンオフPARTYに出演し、カナダ、ジャカルタ、香港、マニラ、シンガポール、バリ、マッカーサー等に招聘され話題を呼ぶ。FRED JORIOとのアルバム『FLESH』やJohnny Viciousを始めNYの様々なDJ/アーティストとコラボレーションしたアルバム『 ANTHEM 』と数々のコンピレーションCDを手掛ける。また、エイトボールレコーズやエンパイアステイトレコーズから12インチレコードを世界リリースする。 REMIXERとしては、平井堅 / 倉木麻衣 / EXILE / WINK / PAULHARDCASTLE / ALVAUGHN JACKSON / FRED JORIO 他のREMIXがリリースされ、流行に流されないドラマのあるリアルなサウンドとカルチャーをコンセプトに、日々活動している。NYとMADREDとのサウンドフイーリングを、いち早く体験し、CHUS AND CEBALLOSやJULIAN PORKER,PETE THE ZOUK,SIMON AND SHAKER,DAVID PENN等のサウンドも積極的にこなし日本に紹介する事になる。オリンパスより世界発売されたm:robeという音楽もきけるカメラのサウンドプロデユース行い、様々な電気店で彼の音楽が、披露される。彼が、もつセンスは音楽界にとどまらず次世代の音楽表現のシステムーANTENNASOUNDSに、注目。現在における世界的な彼の活躍は、目がはなせないだろう。
http://www.djkoutarou-a.com/
http://www.myspace.com/djkoutaroua

★DJ TOMITAKA KIYAMAM=MOSEUSHI KIYAMA (Shibuya-FM)
1960年 2月10日
北海道妹背牛町にペンキ屋「木山塗工部」の長男坊(跡取り候補)として誕生。

小学生の頃
木でできた、ステレオが木山家にくる。
DJ KIYAMAが得意とする"ロマンティック"のルーツ、両親が趣味で買った「スクリーン音楽全集」や日本軍歌 (日本のカリプソみたいなもの)、幼なじみのお兄ちゃんがはまっていたビートルズなどを聞き始める。

1978年4月
高校卒業とともに、プロのドラマーを目指し、大学進学を口実に花の都、東京に上京。

同年秋
アルバイト情報誌でみつけた、ディスコDJのバイト(時給5000円)のオーディションを受ける。
*当時は、オーディション形式でDJになっていって、お客さんが踊っているところで、いきなりまわして、ちゃんと踊りをキープできるかで採点。レコードは、お店のものを使うのが主流。曲紹介をマイクでするのも仕事のうち。しかし、ディスコミュージックを知らないDJ KIYAMA、あらかじめジャズファンクやファンキーなロックをカセットに仕込み、録音しておいたものを持参。見事合格。ここからがはじまり。(まだ現在のような、ディスコミキサーやピッチコントロールのついたタンテがない時代のお話)

1979年
女性DJ、ユミさん@GREEN GLASSの紹介で、当時NO.1「レキシントンクイーン」のオーディション(今度は筆記テストつき)を受け、こちらも見事合格。
その後、田中康夫著「なんとなくクリスタル」で有名な「ネペンタ」に移動。
DJ HEYTAと出会う。今の基盤となる、ブラックミュージックの基礎を学ぶ。

1980年 (Sunshineやっと誕生)
20歳。「ネペンタ」と同じスクエアービルにある「ギゼ」に移動。
アライコウジやDJ NORIと出会う。

1981年
「レキシントンクイーン」へ戻る。

1983年~
大学には籍を置きつつも、今度は「ビクター」に学生社員として入社。
(2/200の倍率)制作、演出、ディレクターとなる。
夜は夜で、桜木町「インフィニティー」渋谷「キャバレッティー」飯倉片町「プレステージ」などでDJ。(この辺からフリーのDJとなる。)
他には、「流通ファションディレクター」、「原宿ビブレ」、「プランタン銀座」、「数寄屋橋阪急」、「ミニストップ」、「イトーヨーカドー」、「セブンイレブン」、「つくば博」、「つくば博日立グループ館」の店内用BGMのディレクションの仕事をする。(自分で仕事とってきただって、すごいね)

なんてことをやりつつ、気がついたら大学は無事卒業。

1989年
「FM TOKYO」の制作会社のADや、「USEN」のチャンネルプロデュースをする。
夜は、「Tool's Bar」、八重洲「30 club」、代官山「アースホール」、「クラブD」、西麻布「レアソウル」などでDJ。

1990年
音楽制作会社「LOVE UNLIMITED」設立。
「J-WAVE」開局とともに、レギュラーサウンドディレクター、「TOKYO FM」、「FM ヨコハマ」の番組プロデューサー、「BAY FM」の開局時プロデューサーとして、ミックス番組のプロデュース、「MUSIC BIRD」開局時のチャンネルプロデューサーなどをする。
夜。「やりすぎて、憶えてない...。ごめん忘れてます。」って。

続く。

1990年続き
数々のFM局のMASTER MIX 番組を手がけ、夜はGOLD、青山1丁目METRO、(クラブキングプロデュースの)
BANK(ACID JAZZやレアーグルーブが大流行!)、NUBA、幡ヶ谷 club b、APOLO、wanna dance、HARLEM、asia、YELLOW、CAVE、THE ROOM (チカシーアーイは、ここで最初に出会う)などでまわす。
また、横浜山下公園での3日間のFREE MUSIC EVENTも企画。

1993年
JAZZ POWERSのコンピレーションに、SOUL MATE名義で参加。収録曲は、名クラシックス!「Peaceful Morning」
ラジオ的には、J-WAVEにて、毎週木曜日4pm-4:30pmのバブルガムブラザーズの番組を担当。
北海道NORTHWAVEや、引き続き MUSIC BIRDのMIX DIRECTORとして活躍。
そしてもちろん、夜は夜でDJ。

1994年
当時、唯一のクラブ系フリーペーパー「SPEAK」現SPKがパイレーツFMをするということで、引っ張られ、一緒に開局。
半年間だけオンエア。いまとなっては、幻のステーション、をプロデュース。

1997年
渋谷区東2丁目、99SHOPの上に、念願のステーション、「airFM」を開局☆!自宅兼スタジオで頑張る日々のスタート。
スポンサーなしの、この開業。KIYAMA氏、他局のメジャーFMの仕事をこなしつつ、そのお金で運営。

http://www.nacsj.or.jp/kifu/kifu-syoukai/sk-air_fm.pdf

また、KIYAMA師の自宅兼スタジオの徒歩1分の所に、現れていたSHIBUYA-FM。
ご近所つながりで、手伝うことになる。土曜日、日曜日の夜4時間番組をプロュース。
その名は、「REAL」(最高傑作)。当時売り出し中のDJ HASEBEから始まり、EMMA HOUSEも、ここから始まった。

夜は、クラブ。

1998年 宇多田ヒカル Automatic/time will tell をリリース 12 inchは、DJ KIYAMA のREMIXでリリース。
夜、246沿いのクラブエムで、木曜日を担当。1500人くらいの集客を誇る。
順調にいってたが!!!! ここで、スタジオ水没事件勃発。ドカタに職業を余儀なく変更。

1999年
Flowerレーベル、13番として、Soulmate名義のPeaceful Morning を 12inch cut。
B面はDJ Noriさんが Remix。

のち、こんなインタビューにも、答えてみたり!
http://www.nacsj.or.jp/old_database/50/0110/2.html#Anchor-56496

2002年
FM SALUS @ たまプラーザ開局立ち上げのお手伝いを東急電鉄にオファーされ、プロデュースを手伝い始める。
数多くの番組を担当。

2006年
SHIBUYA-FM78.4MHzへ戻る。

!!現在の活動内容!!

MONDAY
12am LEGAl PITATES (Direction)
1st Dr.Mune, 2nd DOUBLE-H(Jammer's Records), 3rd KAZU(NAT Record),
4th 中村かづき(Coco-isle) 5th Fly-T

8pm VINAL MARKET (Produce & Direction & MC)
feat. Ayumu Okada & Mizo from disk union

THUEDAY
11am SHIBUYA VILLAGE VOICE (Direction)
mc: KANA

7pm RADIO JAG (Direction)
mc: NORIKO

WEDNESDAY
7pm WORLD STANDARD (Direction)
mc: 須永辰雄, 井出真理子, CAYO, 中塚武

THURSDAY
11am SHIBUYA VILLAGE VOICE (Direction)
mc: Sunshine

7pm 1st & 4rd SHIBUYA MOVIE FORUM (Direction)
mc: 寺石章人

11pm SHIBUYAI / SI-COM (Direction)
CAPROCKER

FRIDAY
12pm REGGAE PARADISE (Direction)
DJ YUJIN, MIFFER, AMIGO GUNSHOT, SKYLINE

WORLD FAMOUS (Direction)
1pm 1st ESCAPE TO JAMAICA by Hemo & Moofire, 2nd SOUND MODULATOR, 3rd
NEWYORK AFTERNOON by TORU SEKI, DJ HIRAGURI, Last week SPELLBOUND by
BEN THE ACE
2pm THE MAGIC by MAKI THE MAGIC
3pm MASTERMIX RADIO SHOW by O-KEN, DJ HIRAKATSU

4pm WARP ON THE TABLE (Direction)
ROCK-TEE, CHANNEL, G.M.-KAZ

8pm MUSIC MAGIC (Produce & Direction & MC)
4th Roots N Time feat. Ailie, SAGARAXX, Sunshine, Mudo

SATURDAY
9 half am PIN UP (Direction)
mc : 横田まさみ

12pm NEEDLE IN THE GROOVE (Direction)
mc : 新川宰久

6pm 1st Soul Cocktail at K's Bar (Direction)
mc : 桑野信義 & DJ MASA

8pm 1st & 2nd 101-LIVE at Apple Store, Shibuya (Produce & Direction
毎月第4土曜日8pmよりゲストを迎えてのインストアライブを公 開収録
mc : Sunshine

9pm SHIBU RAGGA (Direction)
CHAPPA RANKS & ANIMAL(CLUB JAMAICA)

9pm SCUBA (Direction)
mc : 高宮永徹(Flower Records)

SUNDAY SUNDAY BLUNCH(Direction)
11am 安永真優美

9pm LAST WEEK RADIO STUDIO 75 (Direction)
Small Circle of Friends

and...
MONDAY - SUNDAY SOUND MODULATOR

DJ:
Feel @ Rock West, Tripcal Dub @ 場所は不定, @ AgeHa

以上、ざっくりまとめたプロフィールでした!
裏から、トーキョーカル チャーを作ってきた一人の男です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年03月18日 (水) 水曜日
  • 東京都 青山@Velours
  • 2009年03月18日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人