mixiユーザー(id:4640650)

2008年03月29日13:37

16 view

アニ特「ファン達の熱意と回帰」の巻(後編)

前編はこちらより.
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=759295192&owner_id=4640650

量子跳躍レイゼルバーは「新世紀勇者大戦」という主役として登場した作品です.

大まかなストーリーを説明すると,那由多兆太は,ライバル視してくる謎の少年ガリオに突如襲われ,同時に謎のロボット軍団(バリオース一味)にも襲われる.危機に瀕したその時,レイザーと名乗るロボットに助けられることに.半ば巻き込まれるような形で,兆太は家族と共に,ERブリッジでつながれた並行世界に住む仲間達と共に戦っていくというもの.

「リアル頭身で描かれた勇者が戦うシミュレーションゲーム」と触れ込みの記事が出てから数年,やっとの事で日の目を見た作品でもある新世紀勇者大戦.

参戦作品はマイトガイン,ジェイデッカー,ダグオン,ガオガイガーにエルドランシリーズの「絶対無敵ライジンオー」が加わるという一線を画したラインナップ.

うまくみれば「超AI搭載,または自身が乗り込む作品」が中心
(これはレイザーとの兼ね合いで?)
気付いた見方をすれば「DVDがビ○ターから出ている作品」(ライジンオー除)
うがった見方をすれば「女性人気がある作品」
…そういう捉え方をしていました(^-^;

コアのレイザーに強化合体したレイゼルバー,さらに最終形態のダイレイザーと角張った玩具的なラインとは違う70年代ロボットアニメの自由な発想のラインには驚かされました.
「「勇者とは違う」という捉え方をして欲しい」という旨を幾度か聞いており,それが少し理解できてきている自分がいます.


思えば勇者シリーズも,当時には忘れられかけていたノリを揺り戻すために作られた作品であり,そこは「勇者王ガオガイガー」という形で帰結されました.

そこで培われた遺伝子は脈絡と受け継がれ「GEAR戦士 電童」「神魂合体ゴーダンナー!!」「超重神グラヴィオン」「ガイキング-LOD-」とかつてのノリに現在のエッセンス・動向を加えた作品が作られていきました(悲喜こもごもではありますが…)

今の現状から見ればロボットアニメ(特に玩具主導のもの)は廃れていくのは避けられないと思います.これを返せば「マニアに相手にされないロボットアニメ」というエクスカイザーの目標に戻れるような気もします.
…この氾濫する情報化社会ではまず無理かと思いますが(作画が乱れれば即座に晒され袋叩きに合う現状から見れば・汗)

どうなるか分かりませんが,ロボットアニメは密かに見守っていきたいですね.

バックナンバーへ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=150613687&owner_id=4640650

参考リンク:「アニ特」勇者シリーズ紹介(加筆修正したいかも…)
勇者エクスカイザー
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=144095765&owner_id=4640650
太陽の勇者ファイバード・伝説の勇者ダ・ガーン
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=210452411&owner_id=4640650
勇者特急マイトガイン・勇者警察ジェイデッカー
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=211043758&owner_id=4640650
黄金勇者ゴルドラン・勇者指令ダグオン
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=211862473&owner_id=4640650
勇者王ガオガイガー・勇者王ガオガイガーFINAL
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=202394427&owner_id=4640650
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する