mixiユーザー(id:2129235)

2007年04月08日06:01

1 view

ポス貼り下見

 知人候補のポス張りをすることになったので、その下見に行く。

 ...つもりだったけど。まぁたバイクのバッテリィが上がってる。ホント、先日充電したばっかりなのに... 乗る回数が減ったからかな?いつぞや新品に換えて貰ったはずなのに、もう... あの時、交換しないで誤魔化されたような気もするけど。1月も経たずにバッテリィが上がるなんて、あの時交換してればあり得ない気がする弱り方。

 仕方ないので、午前中はバッテリィを充電して過ごす。せっかくの図書館休館日を、なんて無為に... ブツブツ。ポス張り当日もバッテリィが上がりそうで不安だわぁ。

 バッテリィが弱っている(≒充電可能量が激減している)ので昼前には充電完了。再度バイクの起動にチャレンジ。エンジン掛かりかけたんだけど、そこまで。バッテリィが弱りまくっているので、セルを5秒×3回もまわすと、もうバッテリィが上がってしまうのだ。あまりに情けない。

 再度バッテリィ充電。その間に昼食。

 13時前に再々チャレンジ。やっとバイク起動。手間をかけさせられた... バッテリィをナントカしないと、もうダメだかしらん。でも交換するようなお金はないし。あと、どっかで漏電してるような気もするのよね...


 13:10に自宅をスタート。ポス貼りの下見に出発。踏み台(丸椅子。高さ45cmくらい)を背負って、という珍奇な格好。

 14:00頃現地到着。踏み台を使っても、最上段に手が届かなそうなところが5箇所以上(全部で36箇所)、最上段はおろか上から2段目にも手が届かなそうな所が1箇所あった。むー。

 最上段はポスター番号65以上の人が割り当てられるので、最上段になる可能性は低いと思うけど... 「64以下」「64以下」「ちゃかぽこちゃかぽこ」とお祈りしておこう。

 16:40下見終了。実際に貼って歩いたら、1箇所2分くらいは(椅子を使う場合)必要だから、70分は余分にかかる。つまり、貼り終わるのには4時間近くかかると見ておくべきかな。貼りやすい(貼る位置が低く椅子を使わない)番号なら3時間強。とてもよそに応援に行く時間は無さそう。


 下見終了後、選挙事務所に移動。選対責任者を呼び出し、ポス貼りセットを受け取る。本来8日以降ということだったけど、もう出来ていた。これはラッキー。ついでに貼りにくい状況を説明し「必ず64番以下を引くように」と要請する。って無茶か(^_^;)。

 にしても、結構寒かった。気温15℃晴れ時々曇りで、そこそこ着込んでいたのに凍えた。本番は防寒対策を考えないと。晴れると良いなぁ。

 あと、バイクに乗ると傷めている左股関節に負担がかかる。何度かコキコキいってしまって、痛いイタイ>_<。左足が何度もつったけど、これも股関節と関係あるのかな?

 また、私の住んでる田舎では見られない都知事選マイナー候補のポスターを見られた。スキンヘッド氏、3箇所画鋲止めだけ両面テープなし、というチープさ。内容は政見放送とほぼ同じことを活字にしただけ。2バージョンあったのは、お金はないけどやる気はある、ということ?漫才師さんはシンプル。転籍組さんは笑顔バージョンに張り替えられていた。効果あるのかしら。選挙ポスターなんて、そう何度もマジマジ見るようなものじゃないと思うけど。

 帰宅、18:45。環八の渋滞に少しハマッタ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する