mixiユーザー(id:733908)

2005年07月25日20:56

88 view

苦しい

誰しも好調不調の波というものはあると思うのだけど、ちゃーんと僕にもあります。しかも大体自分で把握してます。

僕の場合、基本的なパターンは、満月に向けてプラスのテンションが上がり続け、満月を過ぎると急激にテンションは下がる、新月に向けてはマイナスのテンションが上がり、新月を過ぎると、またテンションが下がる、というものです。

つまり旧暦で言うと、1日 (新月) は激しく憎んでおり、2日になると急にどうでもよくなっている。7日くらいから段々愛し始め、15日 (満月) は激しく愛してる。16日にはまた無気力になっており、22日くらいから段々憎み始める。と、まあそんな感じです。多少の誤差はもちろんありますが。

今日は旧暦の6月20日だそうで、無気力から段々憎み始めている頃なわけです。いつもなら。でも、最近ちょっといろいろあって、調子が狂っているみたいです。定まっていない。

憎んでるし、愛してる。強気なんだけど、あきらめてる。自分を縛り付けても、ふと逃げ出してる。自分を見ていると疲れてしまって、もうどうでもよくなってくる。でも自分が必要だから、何とか飼い慣らそうとする。振幅も激しいし、方向もばらばら。どうなっちゃってるんでしょう。

今、文章を書いているのも、僕にしてみたら、苦行です。綱渡りをしているような気分です。落ちたら…どうなるんでしょう、案外、至福の時が待っていそうな気もします。でも落ちられず、綱の上で苦しんでいるのです。自縄自縛。自家中毒。

胸が痛くて、怖いのです。ものすごく恐いのです。泣きそうなほど。

…ま、そんな事を他人に言ったってしょうがありません。自分でも把握できていないものを他人に解決できるはずもないのです。ではなぜ「書いて」いるのか。それは、書くことで、自分を理解するためです。他人に向けて書いているのではないのです。よしよし。言い訳言い訳。では始めよう。独り言を。



まず、なぜこうなのか。原因を考えてみよう。沢山あるけど、ま、一番大きいのは、、、ダメだ。それはおいとこう。それは大きすぎる。今触れては自分が潰れる。
小さな原因から考えてみよう。

会社に新人さんが入ってきたこと。(といっても同業他社からの転入なので、僕よりレベルは高い。付き合いは古い人たち)
レベルは高いので楽ができるかと思ったが、やはりそうはいかなかった。

管理している日常清掃の現場で、掃除のおばちゃんが一人辞めてしまったこと。病院で何かの検査をしたら数値が悪くて、急に検査入院してしまったのだ。新しいおばさんを見つけ、面接をし(といっても僕は何もしてない、付きあわされただけ)、仕事を教え込み、現場のお客さんに紹介する。ここ一週間くらいばたばたしてる。というかまだまだ続きそう。

普段は僕はすごく寝つきがいいほうなのだが、最近なんだかむにゃむにゃ…なので、よく寝てない。暑いせいもあるが。寝返りばかり打ってる。例えば今も、かれこれ30時間ばかり寝ていない。寝られないし、寝ようと思えないのだ。
寝不足で仕事に行くから、疲れる。怪我もする。みんなに白い目で見られる。更に疲れる。

おかしな自分を救ってほしくて、他人に頼る。が、そんな状態で他人との関係がうまく行くはずもなく、更にどつぼにはまっていく。他人に見える自分をコントロールできていない。例えば今も。こんな事書く人じゃないのよ僕は。でも書いてるし、多分見せる。

投げやりな気分で生きてるから、日常の事ができない。今日はまだ何も食べてないし、今月分の振込みもまだしてない。あ、今日引き落としだったんだっけ…。
でも時々、特に他人に見えるところでは取り繕おうとするので、ギクシャクする。笑顔が引きつる。


やれやれどうしたものか。もちろん僕ももういい加減長く僕をやっているので、こういう時どうしたらいいのか位の経験則はある。

1.本を読む。一番いいと分かってるのは 「クオーレ」。逆によくないのは吉本ばなな。結構好きなんだけど、こういう時はよくない。村上春樹も案外よくないが、レイモンド・カーヴァーは不思議といい。

2.歌を歌う。ヘッドホンでもして、自分の声が聞こえないようにして歌う。

3.長風呂に入る。いつも長いのだが、更に長く入る。風呂で2冊くらい本を読んじゃう。

4.他人のために生きる。どうせ苦行なら、他人のためにしても同じ。うっかり救われる事もある。

5.泣く。もしくは雨の中傘をささずに散歩。

問題は、どうしたらいいのかは分かっていても、それができないということだ。やる気も出ない。というか、やる気を作り出す事そのものが苦しい。じっとしているだけでも自分の中では激闘が繰り広げられているのだ。動けない。息が苦しい。

全くこれじゃ他人に偉そうな事言えないね…。がんばれだって、へっ。よく言ったもんだ。いやはや。がんばれって言葉が遠く感じる。



ふー、一瞬覚醒。今のうちだ。

先を見ない事。一歩前だけを見る。目の前のことを、意味も考えずにひとつずつ片付ける。矛盾するようだが、流れを作ること。風呂に湯を張れば、入るしかない。風呂を出れば何か飲むだろう。選択の余地のない行動を自分に強制する。

歌を聴け。無理やり外のものを自分の中に入れる。自家中毒から抜け出すには、自分だけでやっていても無理。考えれば考えるほど自分を縛る。血を洗え。

疾く動け。自分よりも疾く。下を見るな。ゆっくり動く事が最も早く動く事。エンデ「モモ」
そして動き続ける事。「ダンスダンスダンス」

全ては過ぎ去る事。避けられないなら楽しめ。ハインライン。

大丈夫。自分の中には沢山の人がいる。助けてもらえ。自分のことを忘れろ。
「善と思うこと悪し、悪と思うこと悪し、思わざること善し」

生き返れ。もう一度。何度でも。
自分を許す事。

許 せ な い 自 分 を 許 せ な い ま ま に 許 す 事 。
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する