mixiユーザー(id:170191)

2024年05月24日00:03

17 view

八景島バスツアー

池袋でオフ会をやっているコミュのバスツアーで八景島シーパラダイスに行ってきました。
フォト

今回はマイクロバス貸切ツアーで、朝8時半に池袋駅西口に集合して出発。
池袋からは首都高中央環状線の入口がすぐそばなので、ここから延々と地下の中央環状線を南下し、地上に出たらそこはもう海の近く。
首都高湾岸線に入り、新幹線の車庫や羽田空港などを通過して大黒PAで一旦休憩。
ここは改造車のメッカ的な場所として知られますが、平日の日中だからそういう車は皆無で、その代わり港が近いという場所柄トラックだらけでした。
大黒PAで休憩後も湾岸線を進み、湾岸線の終点となる幸浦で高速を出たら、もう10分ほどで八景島でした。
フォト

八景島では一般車進入禁止のバス専用の乗降場に案内されましたが、ここはなんと湾岸道路(国道357号線)の現時点での終点で、終点は八景島シーパラダイスの裏口のようになっていて、道路は元々の道幅が広いのでロータリーのように難なく転回はできるけど、いきなり道が途切れています。
いつだったかネットの記事で「え・・・終わり?」「八景島で途切れる国道357号」と紹介されていたのを思い出しますが、まさにその記事通りの場所でした。
ちなみに対岸の横須賀市夏島まで橋を架けて延伸する計画はあるようで、横須賀市内では既にその準備工事が行われているそうです。
到着後は団体チケットを買って、11時頃の到着だったので先に昼食になり、中央にあるフードコートに入りました。
フォト

色々な店があって迷いましたが、今回は「横浜八景島Curry Shop」という店で四元豚のロースカツカレーにしました。
なお、カレーの他にもうどん、ラーメン、アイスクリーム、ロッテリアなど色々な店がありますが、ここのフードコートの代表者とか管理者的立場の店(?)がロッテリアのようで、今回食べたカツカレーも含めて全てレシートの名義がロッテリアになり、カレーを食べてもうどんを食べてもラーメンを食べてもロッテリアの商品という扱いになるのが面白かったです。
フォト

食後は手短に園内を散策し、集合後にいよいよ水族館「アクアミュージアム」に入館してまずはイルカショーを見ました。
水族館自体長いこと行っていなかったし、特にこの手のイルカショーを見るのは十数年ぶり、下手すれば20年以上ぶりかもというくらい久々です。
やはりここの主役級の動物であるシロイルカは見事でした。
フォト

また、メインステージのプールと普段シロイルカがいるプールの間は通常は単にゲートが開閉するだけだけど川にあるような水門があり、普段は常時開いている状態のようなので、プールの清掃とかそういうときにだけ使用するものでしょうか。普通の人はこんなの全く興味を示さないと思うのですが、川や用水路好きとしては何故か気になって仕方なかったです。
イルカショーの後はイルカショーと同じフロアになる水族館の4〜5階部分を見学。
こちらは水槽もあるけど、プレーリードッグやレッサーパンダなど陸の動物やフラミンゴなど水辺の鳥がメインでした。
フォト

水族館の4〜5階を見終えた後は、絶叫マシーンなどアトラクションに行くグループと水族館の残りの部分(1〜3階)をじっくり見学するグループに分かれ、絶叫マシーンも気になったけど私は水族館をゆっくりと見学したかったので迷った末に後者にしましたが、何故か3人だけになってしまい、しかも男がいないということで少々心細かったですが、人数が少ないということもあってゆっくりと見学できました。
巨大な水槽の魚は見事でしたし、幻想的な光景に心が洗われる思いでした。
そして、チューブ状になっていて水槽の中を突っ切るエスカレーターからの風景も見事でした。
アクアミュージアムを見終えた後は、隣のドルフィンファンタジーを見学。水槽の下から間近でイルカを見られるスポットで、自然の光が降り注ぐ幻想的な風景を売りにしている場所です。
その後は魚釣りが体験できる「うみファーム」を通過しましたが、魚釣りは別料金とのことだし時間も限られているのでスルー。
次いで生き物を直に触ることができる「ふれあいラグーン」に行きました。通常チケットの範囲内で触れるのはヒトデやウニなどですが、別料金の予約制でイルカを触ることもできます。
フォト

また、この隣に園内を周遊する列車型の車「シートレイン」が置かれていましたが、今回は運休日だったので動いていませんでした。
なお、八景島駅から園内を結ぶレトロ調の島内周遊バスは運行中でしたが、今回は乗る機会がありませんでした。
フォト

一旦全員集合後は、再度グループに分かれ、今度はジェットコースターに乗る組に参加。
園内の端の方にあり海上を走る部分もあるジェットコースター「サーフコースター リヴァイアサン」に乗りました。
ちなみにジェットコースターに乗るのは20年以上ぶりなのですが、あまりに久々なもので非常に緊張しましたし、参加メンバーで私の前の方にいた人たちの多くはジェットコースターが下っていくときに手を挙げていましたが、私は恥ずかしながら最後まで手すりに掴まったままでした。
余談ですが、ジェットコースターの出発時に安全バーが閉まったことを知らせるチャイムが東武の北千住駅4番線の接近チャイム、発車時に鳴る警笛が東武30000系や50000系列の電子ホーンに聞こえてしまったのは鉄オタだけでしょうか?
その後は余った時間を利用して園内にある立体巨大迷路に挑戦。巨大迷路は私が小学生くらいの頃に流行っていて、あちこちにあったけど今はめっきり見かけませんね。そんなこともあって、巨大迷路をやるのも子供の頃以来だと思います。
最後は集合後にお土産店に寄ってからバスに戻りましたが、駐車場に向かう道中にパイレーツやメリーゴーランドがありました。八景島シーパラダイスといえば西武グループですが、パイレーツとメリーゴーランドが両方とも必ずあるというのは閉鎖になったとしまえん以来ずっと受け継がれている西武グループの遊園地のアイデンティティのようなものを感じます。
また、八景島へと繋がる金沢八景大橋には、歌川広重によって描かれた浮世絵の「金沢八景」全8種類が描かれたパネルがあるのも印象的でした。
バスに乗った後は真っ直ぐ帰路につき、途中で若干の渋滞はあるも18時半頃に池袋に到着して解散となりました。
フォト

今日が仕事で朝早かったので、解散後は真っ直ぐ帰ろうと思っていましたが、何人かで軽く飲んで帰ろうとなったので参加。
取り敢えず飲み過ぎてはいけないのでビールの小だけ飲んであとは食べただけですが、結局何だかんだで21時頃まで居座ってしまいました。

今回の日記、その他写真は、こちらにもアップしております。
http://blog.livedoor.jp/silkroad_vx/archives/24521239.html
http://blog.livedoor.jp/silkroad_vx/archives/24521293.html
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031