mixiユーザー(id:65260562)

2024年05月23日20:53

6 view

給与を偏差値に置き換えてみると、割と面白かったりします。

平均が出ていて、割合が出ていれば、厳密に言えば違うのでしょうけど、目安にはなるかと。

私の年収を見ると、全体では、偏差値60くらいで、50代男性という縛りにすると、51くらいです。
同年代の平均より少し良い程度ですかね。
ただ、昨今1000万円超えの人が増えているようで、1000万超えなら偏差値64になるようです。
因みに50代男性の場合、1000万超えの方が増えるので、偏差値で言うと60になります。
そうやってみると、1000万超えって案外大したことはないんだなと。

20代の理想年収が589万円で、現実は364万円と言う事ですが、これを偏差値に置き換えると、

理想は、偏差値51で、現実は、偏差値47くらいになります。
20代だけで見ると、理想は、偏差値53で、現実は、偏差値46になるようです。
平均が偏差値50ですから、現実に手にしている給与は、平均以下の人が大半を占めている事になるわけです。
年収の分布が、100万刻みなので、300万の人も399万の人も同じ偏差値になりますから、乱暴な見方なんですけどねw
因みに、20代で1000万超えは、偏差値79ですので、あくまで感覚的な話ですが、当たらずとも遠からずと言った感じでしょうかね。

偏差値に置き換えて見た場合、20代が理想としている年収は、理想なのでしょうけど、法外な話ではなく、頑張れば手が届く現実的な理想である事が見て取れるわけですよね。
一方現実に目を向けると、そもそもの中央値が最低価格帯に近いので、全体的にはレベルが低いという話になるのでしょうかね?

ただまぁ、自分に置き換えてみた時に、学歴、職歴、努力の度合いからして、こんなもんかなと。
不満が無いわけではありませんが、もっと上の給与を貰う程の努力では無かったかと納得できない程ではありません。

乱暴な見方かも知れませんが、漠然と数字を見て一喜一憂するよりは、指針になるのではありませんかね?





■20代正社員のリアル 理想の年収は? 子どもは欲しい?
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=40&from=diary&id=7873175

 マイナビ(東京都千代田区)は20代の正社員男女を対象にした「仕事・私生活の意識調査2024年(2023年実績)」の結果を発表した。理想の年収と現実には200万円以上の差があり、4人に1人は「子どもが欲しくない」と考えていることが分かった。


【その他の画像】


●20代正社員の現在・理想の年収(平均)


 理想の年収と現在の実際の年収を聞いた。理想の年収は平均589万7000円、現在の年収は平均364万9000円で、その差は224万8000円だった。


 男女別でみると、男性の差は293万5000円、女性の差は141万9000円で、男性の方が理想と実際の差が大きい傾向があった。





●昇進できそうだと思うか


 「現在勤めている企業で昇進できそうか」との質問に、36.8%が「昇進できそうだと思わない」と回答した。


 「昇進できそうだと思わない」が最も多かったのは「20代前半の女性」(48.0%)で、「20代後半の女性」(45.1%)が続き、20代女性の約半数は「昇進の可能性が低い」と考えていることが分かった。


 男性は20代前半・後半ともに「そう思わない」が3割程度となっており、男女で大きな差があった。


●「昇進できそうだと思わない人」の今後の行動





 「昇進できそうだと思わない」人に今後どのような行動をとるか聞いた。「20代前半の女性」は「転職活動をして職場を変える」(45.8%)という回答が最多となった。他の20代でも「転職活動をして職場を変える」が上位となっており、昇進の可能性を感じるかどうかは20代の転職意欲に関わっているようだ。


●子どもが欲しいと思っている?


 子どもがいない20代正社員に「子どもが欲しいか」を聞いた。最も割合が高かった回答は「漠然といつか欲しいと思っている」(37.0%)だった。


 その一方で、「どちらかというと子どもは欲しくないと考えている」(15.1%)、「どんなことがあっても子どもは欲しくないと考えている」(10.4%)の回答が合計25.5%となり、20代正社員の4人に1人以上が子どもを持つことに消極的なことが分かった。


●子どもが欲しい理由/欲しくない理由





 子どもが欲しい理由/欲しくない理由について自由回答で聞いた。欲しい理由については、「子どもが好き」「周りに子どもを持つ人たちが増えている」などが多く挙がった。


 欲しくない理由については、「お金が足りない」「増税・物価高の中、自分のことで精一杯で育てる責任が持てない」など、金銭面の不安を挙げる人が多かった。


 調査は20代の正社員の男女を対象に、2023年11月17〜20日にインターネット調査で実施した(「正社員のワークライフ・インテグレーション調査2024年版(2023年実績)」より20代正社員サンプルのみを抽出し算出)。有効回答数は585件。


ITmedia ビジネスオンライン

7割が「課長」になれない中で、5年後も食っていける人物
「辞めたけど良い会社」 ランキング ワースト30社の特徴は? 
「ゆるブラック企業」の逆は、どのような特徴があるの? データで見えてきた上位30社
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する