mixiユーザー(id:34301767)

2024年05月23日00:00

2 view

〔UO〕英語?。

フォト
 私がUOを始めた頃は、英語かローマ字やったので、私を拾ってくれたギルドの人は、たいてい英語で台北の人たちとコミュニケーションが取れていました。私は、ローマ字会話は出来ましたが、英語は単語で理解するか、ギルメンに通訳して貰ってました。
 私のUO生活と、ギルメンが次々と対戦にのめり込んだ頃、デルシアの東でβ版終了からずっとプレイして無かった"Fuyukaさん"と出会いました。
 その頃、倭国を離脱して、英語圏のシャードに両方に家や財産を持つように成って、フェルッカとトラメルに分裂した頃に、ギルドは分裂したり、対人戦闘にのめりこんだりして、「NPモンスターなんかと戦闘しても楽しくない」と言う声が大きくなって、私と冬香さんは離脱。新しくギルドを立ち上げて、「初心者に優しいギルド」を目指してたンですが、初心者を装ってギルドに入った2人組が、ギルド崩壊を仕掛けて来ました。
 街で買い物をしてたメンバーが殺され、ICQにレスキューの申し出があったと気付いたのは、かなり被害が広がってからで、入った私はICQを視てる間に殺されました。
 当時のUOは、今みたいな"強力な武具"などは無く、手作りの装備がメインでした。2対1なら圧倒的に2人が勝てるくらい差が在って、ギルメン解除で2人を除名したいンですが、ギルドハウスに石を置いてあるのに、2人はそれを知っていて占拠していました。除名のために、ギルメン全員で2人を殺して、除名とギルドハウスに近づけ無くしました。
 今思うと、対人戦闘はプレイヤースキルとして、やっておいても良かったかもしれません。私のギルドは、対人戦闘の経験値はゼロと言う人たちの集まりなので、それが良くて入ってる人もいましたが、殺し合いではなく、経験としての戦闘はアリかも知れませんね。
 前のギルドは、そういう所から、対人戦闘のギルドに成って行ったンやし、私のギルメンも、対人戦闘に興味がある人も増えて行きましたし。
 と言っても、現在は全メンバーから離脱や引退が増えて、私説ギルドになっていますがw。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031