mixiユーザー(id:65260562)

2024年05月21日11:11

11 view

言葉は、額面通りに受け取るのが吉。

皮肉だと気が付いた所で、何も良い事は無いと思うんですけどね。

最近痩せた?
絶賛増量中wwww

位の会話の方が、生きていて楽だと思うんですけどね。
言葉の裏を読んで、相手の真意を探り、最適解を伝えるとか、面倒臭くありません?
皮肉を言う人は、自分に対して良い感情を持っていないわけですよ。
そういう人のいう事に対して、一々考えたり、それが皮肉である事に気が付いたとしても、何の意味も無く、脳のリソースを使う分、無駄だと思うんですけどね。

皮肉に気が付かない、言葉を額面通り受け取っていれば、世の中割と幸せに生きていけますよ。




■その話は皮肉なの? “皮肉かどうか”を判別する装置が完成
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=84&from=diary&id=7869448

人が話す内容が“皮肉かどうか”を判別する装置が完成した。オランダのフローニンゲン大学の研究で、人の話す内容に皮肉が含まれているかを分析するアルゴリズムが設計されたという。

この装置は人の話の音程、速度、エネルギーを分析し、それを文字に起こして、さらに言語的な手掛かりを精査するそうだ。

同大学の博士課程に在籍するシーユァン・ガオ氏はこう話す。

「私たちは音程、話す速度やエネルギーといった音響的な値を抽出した後、自動音声認識(ASR)を使いそのスピーチを文字に変換、感情に関する分析を行いました」
「次に私たちは含まれる感情の内容毎にそのスピートを分割し顔文字を割り当てました」
「これらの多様なキューを機械学習のアルゴリズムに統合することで、音声の文字による複合した情報を活用し、顔文字を添えて包括的な分析を行うこととなりました」


元記事はこちら:https://www.narinari.com/Nd/20240587523.html


ナリナリドットコム

雄叫びやため息など“類人猿の出す声”AI使った解析進む
30年生き残る言葉“わがままボディ”、日本語専門家「広辞苑に1歩ずつ近づいている」
2026年“月面着陸計画”はアポロ計画よりも困難、月面歩いた宇宙飛行士が理由語る
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する