mixiユーザー(id:644479)

2024年05月20日23:56

14 view

中共から295億ドル相当の資本流出で過去最大規模

中国、資本流出が4月に悪化−米中金利差影響し16年以来の規模
2024年5月20日 18:25 JST

対中投資減少、米金利が相対的に高いことを反映しているもよう
輸出企業は元ではなく外貨を保有する傾向−中国の成長期待弱い

中国からの資本流出が4月に悪化した。国内経済の低迷と米連邦準備制度の金利軌道に対する不透明感の中で、人民元への逆風が強まった。

  17日発表された公式データによると、中国企業が4月に銀行から買い入れた外貨の額は2016年以来の高水準となり、居住者は海外旅行用の外貨を買い求めた。人民元に対する慎重な見方を示している。

  中国の金利は米国と比べ相対的に低く、ドルに有利だ。人民元相場を狭いレンジ内で維持するため介入している中国人民銀行(中央銀行)だが、米連邦準備制度による年内の利下げ時期や金利の引き下げ幅が不透明なため、そうした取り組みは難しくなっている。

  国家外為管理局(SAFE)が発表したデータでは、中国の銀行は先月、顧客に対して純額367億ドル(約5兆7100億円)の外貨を売却。16年12月以来の高水準を記録した。

  投資家は4月、資本勘定において外貨建て資産を選好したが、これは人民元建てでない証券に対してより楽観的であることを示している。経常収支も人民元を支えるものではなく、国外旅行に関連するサービス収支は赤字が膨らんだ。

   ハンセン銀行(中国)のチーフエコノミスト、ダン・ワン氏は「中国経済の成長期待が弱く、資本流出が続いていることから、輸出企業は人民元ではなく外貨を保有する傾向が強い」と述べた。

  中国の銀行は、直接投資向けに顧客の代理として正味で295億ドル相当の資金を海外に送金したが、これは過去最大規模。

  ブルームバーグのアナリスト、ジェラード・ディピッポ氏は先週のリポートで、対中直接投資減少は外国企業が中国への関心を失ったというよりも、米国の金利が相対的に高いことを反映しているようだと分析。香港に拠点を持つ中国企業を含め非居住者企業は高めの利回りから恩恵を受けるため、資金を海外に移した可能性があるとの見方を示した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-19/SDQHQZDWRGG000
出血が止まりませんw
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031