mixiユーザー(id:4233422)

2024年05月19日21:53

8 view

DC年金とiDeCoと新NISA

DC年金とiDeCoの違いですが、運用するのは投資信託で同じです。
運用が個人か企業なのかが違うだけで、どちらも非課税になります。
なのでDC年金は運用にかかるお金は企業持ちで、福利厚生の一環だそうです。

上限額や細かい条件に違いがあるので、両方やるメリットもあります。

投資信託で運用して非課税って、新NISA(積立NISA分)と似てますよね。
これとも同じなので、一つに集中して非課税上限額を超えるのなら分散させたほうが
良いです。
また、新NISAは年金ではないので、60歳未満でも自由に売却可能です。

DC年金は企業が運用しているので売却したときに個人にお金が入ると税金の対象になります
ただし、退職金としてもらう場合は退職金控除の対象になり、大卒から60歳まで働くと
800+(38-20)*70=2060万円
までが控除されます

もし、これを超える退職金がある場合は、分割してもらうこともでき、他の年金と合算して控除額以内に収まるようにすると税金が取られません。

色々面倒ですが税金で持ってかれないようにしたいですね(^^)
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る